I-4296、ステンレス製スカイデッキ設計依頼は可能ですか(神奈川県)

ユーザー かつみ4296 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

ステンレス製スカイデッキ設計依頼は可能ですか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4295、既存住宅の建て替えを希望(東京都)

ユーザー 東春 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

既存住宅の建て替えを希望
設計、施工管理
 
敷地50平米、準耐火仕様にて延べ床面積66平米の二階建てプラス小屋裏8平米
1階は水回りとリビング、2階は2部屋と納戸
 
予算、付帯、諸費用含め税込1200から1500万以内。
外構なし、解体費別途。
 
場所 東京都北区
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4294、ガレージを設置したい(神奈川県在住・建設予定地は千葉県)

ユーザー 佐野4294 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

千葉県木更津市の所有する空き地にイナバのガレージを設置したいと考えております。
設置業者側では建築確認申請をしていただけないとのことでしたので、代行をお願いしたいと考えております。
出来ましたら予算建てをしておりますので、見積もりをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
 
場所 : 千葉県木更津市** 土地 93.35m2 現状空き地
イナバのガレージを2台及び土間コンを施工予定です。
 
よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4293、土地探しから新築戸建を……(神奈川県)

ユーザー さる の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

土地探しから新築戸建を考えています。
建築地は横浜市*****あたりで検討中です。
現在検討中の土地がかなり癖があり不動産業者にて造成済み区画、調整区域内(不動産業者による建売プランで確認は取得できている)約60坪、北側前面道路約3m、道路より1.4mほど低く(不動産業者にて2台の鉄骨の駐車場の施工までして2200万程度)南側ひな壇で土地の中央辺りにさらに1.4mの段差があります。調整区域のため完了検査時に現状の土地の形のまま建築しなくてはいけません。
建物としては2世帯住宅で土地の高低差を利用して2階親世代(親世代はできる限りバリアフリーな設計)、1階子世帯としてデッキなど中間領域をうまく使って広く見せる工夫をしたいと思っています。
予算としては5000万から5500万で考えています。
癖はありますが自然も多く日当たりも眺望も良いためプランでうまく土地を活かせるようであれば購入しようかと考えているところです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4292、カーポートを設置したい(愛知県)

ユーザー トム34292 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

こんにちは。
 
名古屋市近郊の新築住宅に対して、カーポートを設置したいと考えています。
 
外構会社はおおむね決まっていますが、カーポートの確認申請は、
経験が無いと言われて困っています。
 
カーポートの確認申請について、一定の実績があり、
代行頂ける建築士の方を探してます。
遠方の方でもOKです。
 
ご連絡お待ちしております。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日から、リビングのソファについて
お話ししています。

リビングの中心的存在として
当たり前とあるソファ。

もちろん、寛げる場所として
有効に使ってる方は多いと思いますが。。

もしかしたら、ソファがなくてもいい?
と思われて、なくている方もいます。

今日は、具体的な事例をご紹介しながら、
ソファがない暮らしを見てみましょう。

こちらをご覧ください。

ゆったりとしたリビングに素敵なラグ。
そして、そこに置かれているのは。。

ソファではなく、ビーズクッション。

ビーズクッションって。
もしかすると、ソファよりリラックス
できてしまうかもしれない代物です。

これ。
場所を自由に移動できますよね。

夏の暑い時期は、窓から離れた場所へ。
冬の寒い時期は、日差しのある窓際へ。

その日の気分で居場所を自由に設定できます。

しかも。
お子様が自由に走り回りたい時には、
クッションを部屋の隅によけることで
広いスペース確保できますよね。

実際、こちらの家では。
お子様が縦横無尽に走り回って、
トランポリンでジャンプしたり、
ものすごく楽しそうなんです。

もし、ソファがあったら。。
その動きの一部が制約されますから。

それと。
ソファって、低いタイプを選定したとしても
思っている以上に視線に入ってきます。

ソファがないだけで、視線が抜けることもあって
開放感が全然違ってきます。

それに。しっかりとラグが敷いてあるので、
クッションだけでなく。ラグの上に座ったり
横になったりして、寛ぐことができますよね。

そうそう。
就寝時や外出時に、クッションを
ダイニングチェアの上とかに持ち上げておけば、
ルンバくんが、しっかり掃除してくれます。

一番わかりやすい事例となります。
潔い発想だなって思いました。

続きの事例は、明日に続きます。

I-4291、容積オーバーしていないかを、チェック(神奈川県在住・建物は東京都)

ユーザー てつ4291 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

台東区*****の空ビルですが、こちらの建物を融資を受けるのに
容積オーバーしていないかを、チェックしていただく
建築士をさがしております。
其の後に、用途変更をして日本語学校にかんがえております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

柱状改良工法(深層混合処理工法)は、小・中規模建築物向けの地盤改良工法です。
現地の土とセメント系固化材を混合して、地盤内に柱状の補強体を築造し、建築物を支えます。
もっとも一般的な工法なので、多くの地盤業者で取扱われていますが、シンプルな工法であるがゆえに施工業者の経験値や、技術の差が出やすく、沈下事故発生率が高い工法でもあります。

現在現場進行中の茨城県つくば市で採用されました!

I-4290、都心を少し離れた場所に家を新築(東京都)

ユーザー ままま の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

現在都区内在住で忙しく暮らしていますが、都心を少し離れた場所に家を新築して、夫婦でのんびり暮らすことを検討しています。
 
今購入を検討している土地(擁壁あり)をこの週末に内覧予定ですが、
土地の評価や、購入時にチェックすべき点などの相談にのっていただき、設計、施工の管理監修までしていただける方を探しています。
 
土地の概要は以下です。
・東京都国分寺市
・約130坪
・南面道路側に3メートル程度の擁壁(石垣)
・緑豊か
 
ご連絡頂いた方には物件の詳細をお送りさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4289、狭小地に共同住宅が建てられるか(大阪府)

ユーザー つよし3530 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

狭小地に共同住宅が建てられるか相談させてください。
 
道路幅、1970mmの袋小路で、土地が43m2しかありません。
建ぺいは80%、容積400%です。
 
よろしくお願いいたします
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ページ

建築家紹介センター RSS を購読