こちら。
家創りをする人向けの本(事例集)です。
実は、昨日のAMに打合せをさせていただいた
お客様が購入されていたんですよね。
なので、少し前に、私も本屋へ行って探して、
購入しました。
本屋にいくと、ビックリするほどいろんな本に出会えますよね。
(どれにするか迷ってしまうのでは??)
その中でも、お客様が、自分の好みを考えながら、
厳選して購入して、
それをじっくりと見ながら、自分の家のイメージを
膨らませていかれます。
その本をセレクトした時点で、実は結構
家の方向性が出ていたりする場合もあるんですよ。
お客様が持っている本は、
基本的に購入して、ひと通り目を通します。
だって。
お客様と同じイメージを共有したいからです。
そのイメージを共有して、それに共感することができれば、
本当の意味で、お客様らしい家のデザインができます。
もちろん。
本を読んだだけではだめですが、
大事な要素の一つでもあるのでね。
お客様と一緒になって創り上げてる感覚を持っているのは、
こういった部分があるからかもしれません。
いずれにしても、毎月、とってもたくさんの
家創り本を買ったりしてます。
日々勉強ですね。
昨日の夕日。
一瞬だったのですが、この空です。
移動中だったのですが、
とっても癒されましたよ。
夜は、事務所に戻ってデスクワーク。
来週プレゼン予定の家創りの資料を作成。
お客様に気持ちを込めたメッセージを書く感じ。
プレゼン資料は、ラブレターですからね。
しっかり作成できました。
いろんな側面から、
いろんな形で、
家創りをサポートしていっています。
というか。
楽しませていただいてます。
感謝!
和歌山県の橋本市で、定員35名程度の通所介護施設を建てたいと考えているのですが、現在はまだ土地を探している段階です。 予算としては土地や建設費用など全て含め4500万円以内で希望します。 土地も値段が様々で、工事費用も出来るだけ安くしたいので、図面を元に数社から見積もりをとりたいと考えています。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
完全分離型の二世帯住宅の設計・監理。 実家(さいたま市)を建て替え、上下に完全分離型の二世帯住宅を新築予定です。親世帯3人(父、母、妹)子世帯4人(私、妻、子供2人)。50坪ほどの敷地に30坪づつ、合わせて60坪くらいの木造二階建てを希望しております。予算は、外構など全て含め4000万円です。 ハウスメーカーを回りましたが、それぞれの希望にぴったりくるところは見つからず、建築家の方にお願いすることも考え始めました。 耐震性の高い家、夏涼しく冬暖かい家、バリアフリー対応、なるべく自然素材を使用したいなどが希望です。親世帯、子世帯のそれぞれの意見を汲み取り、設計してくださる建築家の方を探しております。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
・神奈川県横須賀市******・雑木林・ガレージつきコンテナハウスのアパート建築・予算は、傾斜地なので要相談・横須賀市か横浜市内の方に依頼したい・建築予定の土地が傾斜地(道路より上)のため、造成が必要です。道路に12m面しているため、傾斜地を掘り駐車場として、上にコンテナハウスを建築できたらと考えております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日のAM、新しく家創りを考えている御家族と
お会いして、いろいろとお話させていただきました。
先日、チラッとお会いした際、
家創りで、何を実現したいのかを
箇条書きでいいので、メモしてくださいね!
とお願していたのですが、きちんとメモしてくれていました。
そのメモを眺めながら、いろいろ伺っていきます。
今の家がとっても暗いので、昼間に照明のいらない明るい家にしたい
夏暑いし、冬寒いので、快適に過ごせる家にしたい
リビングからつながるアウトドアリビングがほしい
土間収納があるといい
ガレージがほしいし、タイヤを置いておく場所がほしい
等など。
たくさんの想いを伺うことができました。
お会いしてから、あっという間に3時間弱。
愉しい時間となりました。
家創りを考えている方の想いって、
伺うと、ほんと愉しいですし、刺激的です。
お客様のワクワクが伝わってくるからかもしれませんね。
さて。
どんなご提案になるのか。いろいろ考えてみます!
午後は、とある家創りの打合せへ。
こちらの家創りは、設計も後半戦。
昨日は、家具の話が中心となりました。
造り付けの家具を製作されるのですが、
その詳細な仕様について、ひとつずつ丁寧に打合せしました。
同時に、DAIKENが出している、ミセルという家具で
代用できる家具は、その提案も合わせて
ご提示しました。
製作家具は、とても高くなりがちです。
それを、メーカーの家具で代用できると
コストダウンにもつながるので、お薦めです。
ただし。。
その家具がもつ雰囲気は、きちんと体感してから
決めた方がよいです。
こちらの家創り。
ずいぶんと決まってきました。
もう一息で、基本設計が完了となります。
モダンなデザインが特徴的な家。
今から、とっても楽しみです!
いろんな家創りが進行中!
実家の2階を増築し、外回りもリフォームしました。旧建築物の和のイメージから息子一家が同居するにあたり和モダンに。子供達の足音が階下に響かないように、床遮音シート等で対策をしました。
両親の住む家に同居するにあたり、リフォームしたい。若い世代らしくモダンなイメージに一新してほしい。音には十分な対策をし、両親と繋がりながらも2階にキッチン・バス・トイレを設置し完全な二世帯にしたい。
当サイト会員の投稿した設計事例のうち「高低差」というタグの付いている事例を表示しています。
高台の土地を購入し、家を建てたいと考えていますが、もともと堀込み車庫がついているのですが、1台分しか駐車できません。せめて、2台分の駐車スペースが欲しいのですが、どのように家を建てたらいいのかわかりません。住宅メーカーに依頼するとコスト的に高くなると聞いたのですが。建築家の方が得意とされる方が多いと聞き依頼したいと考えています。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
≪空き倉庫をフットサルコートに変更する際の用途変更≫場所:静岡県沼津市構造・規模:鉄骨造1件建使用部分面積:667.21㎡土地面積:1077.50㎡用途地域:2種中高※確認申請図書あり 上記内容でお願い出来る方を探しています。その他必要な情報があればご連絡下さい。よろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
この度は、建築家依頼サービスを利用させて頂きありがとうございました。お蔭様で多数の方からご連絡を頂きました。 弊社近くの建築家様がいらっしゃったので、...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい (有)米戸建築工房...
この度は大変お世話になり、ありがとうございました、おかげさまで、2社と取引をする事が出来ました。今後も各方面で支店開設の折にはお世話になりたいと考えておりますので...