ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

もともとタイルは大好きなのですが、

最近、いろんな家創りで採用する機会が

増えているので、どこに行っても気になります。

こちらは、リクシルのショールームのワンショット。

主目的は全然違いますが、

ついつい目が行きました。

優しい色を組み合わせた、モザイクタイル。

こちらでは、キッチンの対面壁で採用されていました。

キッチン自体を家具として製作する場合には、

天板に、こういったタイルを採用する場合もあるのですが、

私個人的には、あまりお勧めはしていません。

天板は、どうしても、油や調味料等のため、

汚れが付きやすいので。

対面カウンターであれば、良さそうですよね。

打合せの合間を使って、

別のショールームへ。

こちらは、外壁に使うタイルなんです。

タイルというか、片側は石ですが。。

大きさ感や、風合い、凹凸感を確認。

もうひとつ特徴的だった、金物を使った取り付け方を

しっかりチェックしてきました。

モダンなデザインや、洋館等にもしていけそうな

表情でした。

やはり、写真ではわからないので、

見れるのであれば、実物を確認しておくことをお勧めします。

何だか珍しい写真。

ログハウスの部材なんですよね。

さすがに、私は、ログハウスはやらないですよ(笑)

実は、通りがかりで、ふとこの断面が並んでいるのを発見。

飛び込みで入って、いろいろ見せていただきました。

フィンランドの工場で創って、

こちらでくみ上げるような仕組みなんですって。

愛知県内でも、結構実績があるそうです。

興味のある方は、お問い合わせくださいね。

いろんな家創りのことを考えているおかげで、

いろんな方面にアンテナが立っています。

アンテナを立てていると

見逃してしまいそうなことにまで、

しっかりと意識がいくんです。

なので、ビックリするくらい、いろんなことを吸収できます。

吸収できると、また、ご提案するアイデアの幅が広がるんです。

とってもいい流れ。

ほんと。

感謝の気持ちでいっぱいです。

I-0986、100㎡を超える事務所の用途変更(大阪府)

ユーザー よしだ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
港区
依頼内容: 

100㎡を超える事務所の用途変更。
児童福祉施設等へ変更したい。
建築確認済み・検査済み。
具体的な費用と期間と必要書類をしりたい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とってもいい天気でした。

しかも、この雲!

モクモクする感じが、とっても迫力があって

見てると、元気が出てきます。

空の表情。大好きです。

だから、いつも空の写真をついつい撮ってしまうんですよね。

こちら。

何だかいろいろ並んでいますよね。

実は、こちらは、紅茶やお茶を扱いお店なんです。

みんな違う種類の紅茶やお茶なんです!

お客様に教えていただいてから、

よく寄らせていただいているんです。

近々、そのお客様のところへ伺う予定があるので、

手土産を買いにいってきました。

といいつつ。

自分用の紅茶も買ったりして。

ほんと。

お客様には、とってもよくしていただいて、

感謝ですよね。

こちら。

顔が描かれているのは、チーズケーキなんです。

昨日、とある家創りの打合せで、

お客様のところへ伺ったら、

このチーズケーキにおいしい紅茶を入れていただきました。

見た目も可愛いのですが、味もしっかり。

とっても美味しくいただけました。

こちらの家創りでは、昨日、ついに、

外観デザインを提示させていただきました。

少し前にご紹介した、洋館です!

洋館といっても、いろんな種類があったりするんです。

どの系統を目指していて、

どれくらいの装飾を取りいれながら、

どんな形にしていくのか

立面図をもとにお話させていただきました。

目指す方向性がハッキリと共有できて、

とてもよかったです。

まだ設計途中なのですが、

早く、この外観の家を見てみたいです!

いつもなのですが、

あっという間に数時間が過ぎていきます。

そう感じるほど、愉しい時間を過ごさせていただている

ことに、感謝ですね!

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今日は菅谷の家現場定例打合せ(*^^*)
現場に着いたらボード搬入中でボード工事もスタート!
社長と棟梁、建具屋さんと建具中心に打合せ!
玄関ドアを開けたら現れる階段…棟梁のおかげで美しく完成(*^^*)…しかし…美しい(≧∇≦)

外部空間と自然を取り込んだ家・建築家紹介サービス・no618、千葉県柏市B邸・環境創作室杉 杉 匠一さん

当サイトの建築家紹介サービスを利用して設計を受注した建築家にお話を伺いました。
 
案件名:no618、千葉県柏市B邸
 

 

お話を伺った建築家

 

ユーザー 環境創作室杉 杉 匠一 の写真
船橋市藤原8-9-1
047-429-6710

 

依頼者はハウスメーカーにも見積もりを依頼していたようですが、貴社に依頼した理由がわかれば教えて下さい。

 
手掛けた家の優しい雰囲気や素材感が好きだとご評価頂きました。
 

最初に依頼者からはどのような連絡がありましたか?

 
コンセプトに大変共感を覚えたため、一度お話をさせていただきたく・・・・との事でした。
 

その後、どんな流れで契約になりましたか?

 
何度かお会いしてお話しをし、プランのご提案をして、契約となりました。 
 

どれくらいの期間で契約になりましたか?

 
3ヶ月位だったと思います。
 

当サイトに申し込まれた際のご希望は下記のようなものだったのですが同じようなご希望だったのでしょうか?

 
「在来工法による、木造住宅を希望。床面積は40坪程度。
 メンテナンスの少ない住宅を希望。
 家族4人(予定)大人2名・子供2名が明るく機能的に生活するための
 楽しい提案を建築家に望んでいます。
 ありがちな間取りではなく、
 私達家族がすごしやすい工夫のある間取りを希望。
 最低限用意してほしい部屋は子供部屋2部屋(後から仕切れる仕様)、
 寝室、ウォークインクローゼット、書斎、LDK、和室8畳。
 なるべく、見える家具を置きたくないため、収納スペースを多めに。
 後は、自由に建築家の方にアイディアを頂きたい。
 好みはシンプルモダン。屋根は瓦希望。車は2台おけるスペース希望。
 また、外で使用する掃除用具などを入れる収納を1つ希望。」 

 
言葉のニュアンスの違いは確認しつつでしたが、概ね同様の内容でした。
  

完成した建物はどのようなものですか

 
駅前再開発という事もあって、畑に囲まれていた計画時と竣工時では周辺の様相が全く異なる土地です。
想定される将来の街並みも踏まえての計画でした。
 
室内においてほどよく外部空間と自然を取り込んだ家をご提案しました。
生垣に囲まれた庭や木製格子で仕切る事も出来るウッドデッキによって、外部と適度な距離感を保ちつつ暮す事が出来ます。
 
室内空間は一体感を意識した構成にしました。
ご要望によりリビングアクセスは不可でしたが、子供部屋へは居間上部の吹抜けに渡る開放的なブリッジを渡ってのアクセスです。
 

小青田の家

 

間取り図

 
日常動線も楽しめる構成になったと思います。
 
当初のご要望でも、建築家ならではのアイデアや斬新さのようなものを期待されましたし、具体的にスキップフロアーなどの話もあり、ともすれば短絡的な思考と安易な手法を採用しがちですが、あくまでも日々の暮らし中での動作や動線上で楽しめる空間構成や仕掛けをご提案しました。
 

小青田の家・間取り図

建築家紹介サービスを実際に利用してみてどんなメリットを感じましたか?

 
単にWEB上でのやりとりでなく、お送りした資料を時間をかけて検討して頂けることで伝わる事があると感じています。
 

 

パッシブデザインで極力機械的な空調システムを使わなくても生活できる

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
▼ゼロから始める! 「民泊ビジネス」の教科書キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20160715?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
夏風邪が治ったみーくん@仲里実(54歳)です。 
 
 
7月もちょうど半ば 
もうすぐ夏休みですね 
 
夏休みの行楽も楽しみですね 
「遊びすぎてつかれた・・・(T_T)」 
とならないようにほどほどにしてくださいね。 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2016/07/15 
【パッシブデザインで極力機械的な空調システムを使わなくても生活できる】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■パッシブデザインで極力機械的な空調システムを使わなくても生活できる 
 
 
パッシブデザインの建物は自然エネルギーを有効活用したデザインなので、 
極力機械的な空調システムを使なくても生活できるようになります 
 
パッシブデザインについて森建築設計 森健一郎さんに伺いました。 
 
 
・パッシブデザインとはなんですか? 
 
パッシブは直訳すると「受動的な」というような意味になります。 
 
パッシブに対する対義語は「アクティブ」で積極的なという意味ですね。 
 
両者を見比べると何やらアクティブの方が勝っているように感じますし、 
「受動的なデザイン」と言われてもどんなものか分かりませんよね。 
 
これは例えてみると分かり易くなります。 
海の上の船をイメージしてください。 
 
風を帆に受けて前進するヨットと、 
スクリューを回転させて前進するモーターボートです。 
 
両者は共に人が操作して海の上を前進しますが、 
前者は風という自然エネルギーで前進し、 
後者はガソリンなどを燃焼させて得るエネルギーを使って前進します。 
 
このように、自然エネルギーを上手に使いながら 
建築手法やデザインに取り入れるのがパッシブデザインです。 
 
 
▼パッシブデザインで極力機械的な空調システムを使わなくても生活できる 
http://kentikusi.jp/dr/node/12969?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-0985、防音の効いたライブハウス(和歌山県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13121?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-0984、築25年ほどの戸建のリフォーム(千葉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13118?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-0983、デイサービスとして使用するための確認申請書提出(埼玉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13117?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-0982、小さな平屋の間取り(埼玉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13115?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-0981、店舗ビルのボリューム計画(福岡県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13114?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-502、木造三階建のアパートの建築費(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12909?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0501、雨水枡・雨水配管について(茨城県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12661?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0500、がけ条例で困ってます(山梨県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12632?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0499、建築許可は受けていますがオリジナルと副本がありません(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12588?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0498、設備屋さん任せに施工してもいいんですか?(茨城県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/12566?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼東京都 
 成城・森・人 
 株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎 
http://kentikusi.jp/dr/node/8055?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
東京都の「成城・森・人」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「2世帯がどのようにすんだらベストなのか・・・」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「計者自身が2世帯住宅に住んでおりアドバイス多くもらえること・・ 
 気軽に相談しやすい人柄であること・・・」 
 
と株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎さんに依頼しました 
 
 
嶌さんは成城の森に2世帯住宅を建てました。 
 
 
「環境と人をテーマに都会の親子の暮らし方を提案しました。 
  
 1階は親世帯で漆喰で仕上げた古民家風に仕上げています。 
 2階は木をふんだんに使って仕上げています。 
 
 敷地の高低差に沿うように内部も高低差を生かした設計になっています。 
 
 都心部ではあり得ないような木々に囲まれ春には桜が咲き乱れる好立地で 
 敷地下の仙川には桜並木が鑑賞できるように 
 北側に大きな窓を設けています」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「2世帯の場合面積が大きくなるのでコスト面が心配であったが 
 希望の予算で設計してくれた。 
 家族5人で楽しく暮らしています。」 
 
と言っていただきました 
 
 
二世帯住宅にすると1世帯の家を2件建てるよりも 
建築費や光熱費が割安になります。 
 
二世帯住宅を建てたい方は建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼店舗設計依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼建築相談の場 T ie 6月~8月の開催日のお知らせ 
 大阪府 
 2016年07月10日 10:00,  2016年08月21日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/12546?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼狭小地の料理法 
http://kentikusi.jp/dr/node/9518?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
---------------------------キャンペーン-------------------------- 
 
 
■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 
 ぜひ、ご応募ください。 
 
 
▼ゼロから始める! 「民泊ビジネス」の教科書キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20160715?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

ゼロから始める! 「民泊ビジネス」の教科書キャンペーン

ゼロから始める! 「民泊ビジネス」の教科書

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「ゼロから始める! 「民泊ビジネス」の教科書」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「ゼロから始める! 「民泊ビジネス」の教科書 」
   
賞品紹介:
民泊を始めてみようと考えている人から、すでに民泊を始めている人まで。ウィークリーマンションやシェアハウスの運営歴15年以上、民泊も手がける不動産のプロがノウハウをすべて明かします!
     

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2016年7月15日~2016年7月20日
 
賞品:書籍「ゼロから始める! 「民泊ビジネス」の教科書」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

I-0985、防音の効いたライブハウス(和歌山県)

ユーザー 福ちゃん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
和歌山県
現住所‐郡市区町村: 
和歌山市
依頼内容: 

防音の効いたライブハウスの建築 50坪位で昼間は 軽食の出せる
音楽喫茶風 二階建てで 二階に 貸し部屋と楽屋、事務所 
外観は 古代ヨーロピアン風建物にしたい
和歌山市内で商業地  
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りで、建て方でした!!

いつもなのですが、

建て方となると、いつも以上にワクワクします。

子供が遠足の日を迎えるように、

今日も朝早くに目が覚めてしまいました!

朝、メール等の対応をした後、

足早に、現場へ。

10:00ちょっと前に到着したのですが、

すでに、写真のように、2階が終わりかけで、

3階を組み始めているような状況でした。

こちらの大工さん。

実は、現場を担当してもらうのは、二度目。

とってもキチットしていて、

しかも、段取りのよい方なんです。

その通り、順調に建て方を進めてくれていました。

その後、とある家創りのお客様と待ち合わせ。

ショールームデートだったんです。

壁紙を一緒にセレクト。

ベースとなる白い壁紙に、キラキラが混ざったり、

とってもユニークな仕上がりになりそうです。

その後、いろいろまわって、

最後は、名古屋モザイク工業へ。

床のタイルや、壁に使うタイルまで、

比較検討しながら、バランスみながら

セレクトしていただきました。

ほんと。

いつもながら、タイルは見ているとワクワクしてきます。

夕方には、再び現場へ。

すっかり建て方は終わって、屋根の防水まで完了していました。

雨が降っても、躯体が雨にぬれないよう、ブルーシートで

ぐるりと巻かれています。

中からみると、ブルーな世界。

毎度なのですが、この時期は、ある意味とってもきれいなので、

結構好きな感じです。

何気ない写真のようですが、

実は、凄いんですよ。

LDKの南側なのですが、すんごい大きなサッシが取り付くんです。

なぜそんなに大きいのか。

実は、こちらの家は、すんごいロケーションがいいんです!

大きな窓からは、街を一望できるほど。

その風景の見え方を確認して、大興奮!!

すんごい家になりそうです。

今から、仕上がりが愉しみです!!

いろんな家創りが進行中。

ほんと幸せものですね。

I-0984、築25年ほどの戸建のリフォーム(千葉県)

ユーザー ぐっさん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
市原市
依頼内容: 

築25年ほどの戸建。脚の不自由な高齢者他1名居住。この度、屋根、外壁の塗り替え、ベランダの建て直し、浴室をユニットバスに入れ替え等のリフォームを検討しており見積もりを出してもらって一社に決めかけた所で、二階トイレで水漏れ(直下の一階トイレの天井に一部剥離が生じ水滴が落ちてきた)発生。この際なので、トイレと隣接している脱衣場との出入り口を引き戸に変更できないか思案中。可能かどうか判断を仰ぎたい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





建築家紹介センター RSS を購読