I-0863、地震や台風などの自然災害を考慮して耐震工事リフォームをしたい(熊本県)

ユーザー ようこ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
熊本県
現住所‐郡市区町村: 
熊本市
依頼内容: 

地震や台風などの自然災害を考慮して耐震工事リフォームをしたい
 
建設予定地 熊本県熊本市**********
 
土地、建物所有者 依頼者の母
 
建物についての希望
耐震工事と一緒に可能な限りのリフォームをしたい
 
建築家に依頼したいと思った理由
 
工務店さんより、より、寄り添ったご提案を伺えるかもと思ったため
 
現在5人家族
(大人2人 子ども3人)
 
3Kの狭小ハウスに住んでいます。
おそらく築40から50年の古いお家です。。
このあいだの震災で、奇跡的に持ちこたえました。
まだまだ余震が続く中、今手をつけるべきかどうか悩んでます。
瓦をやられ、雨もりしており、シートで覆ってます。
 
土地は旗竿地、入口狭いです
軽トラと、バンくらいなら入れられます
 
何故か知りませんが、うちの土地に面してお隣の方の玄関と駐車場があり、
たまに大変な思いをしてます。どうしたものかと思いながらお隣なので何も言えず
8年が経ちます。
 
そういったマイナス面を含め、いろいろ考えました。
これからのこと、こどものこと、ひっくるめて。
賃貸に移るか、今のところに手を入れるか。
 
結果、今これからの生活に支障をきたさない額で今の家を補強しようかなと思っております。
何をどうすればいいのか全くわからないので、ここはプロに任せようと検索する中でこのサイトを見つけました。
 
・費用は設計料込みで300万
 
・どういう風に手をつけて良いかわかりません
 
・5人ではあと10年程住む予定です
 
・後々は子どもに譲ろうかと考えています
 
・震災と台風に強いリフォームをしたい
 
 
ついでにできる工事があれば以下内容希望です
まとまってませんが、思いつくままメモしたものを残します。
番号あって空欄は、希望自体を削除したものです。
無視してください
 
 
1,トイレ一新(現在不具合あり)
断水しても使えるようにタンク式希望
2,和室の高さを高くした方が良ければ高くしたいが優先順位は低い
 
3,キッチン天井補修→震災で破れたため
4,瓦屋割れ補修→軽量のものに変えたい
5,階段下倉庫一新(現在臭いあり)
或いは使い勝手がいいようにリフォーム希望
 
6,屋根裏部屋など収納増えれば嬉しい
 
7,一戸建てなのに近所に声が通るので、プライバシーがない
 
8,キッチンの結露を解消したい
 
できれば断熱材を入れ、二重のサッシにしたい
 
9,お風呂場変更して面格子つけたい
洗面所の窓つぶしてもいい→暗いかな
 
10,庭に雨でも洗濯物が干せるようにしたいが台風が心配
 
11,キッチンの雨漏りが心配→他を腐らせてないか
 
12,玄関も造り付けの棚にしたい
コートや傘の収納も考えて
13,玄関引戸をドアリモ
 
14,和室の畳の下の板を綺麗にしたい
断熱方法があれば知りたい
 
押入れも収納に変更で、フローリングに。
開け閉めは引戸希望
 
15,窓にシャッターなどのガラスを守るものが欲しい
 
16,天窓リビングにどうか?
 
17,ドアホン
18,1階で生活、就寝したい→すぐ逃げれるように
19,うち壁のひび割れを綺麗にしたい→漆喰などはいかがか→落ち着く色で。
20,掃除用具入れ??階段収納につくれるか?
21,アイロンスペース(固定でつくれるか?)
22,
23,玄関収納大きく、コートと傘とベビーカーなどの長もの収納
次の日の荷物を準備しておくカバン置き場などあればなおいい
 
24,自転車置き場屋根つき→例えば庭に
25,洗面台2人で使える広さにできるか?
鏡長貼りとか
26,スマーク社のUFOーEなど免震装置を組み込めるか?
 
27,和室の床の間仏間を潰して造り付けのクローゼット収納にしたい
28,押入れも機能的にしたい
お布団は5人分入れる予定
29,階段をきれいにし、階段収納希望
30,壁はコーキングのない漆喰は可能か?長持ちの方法はあるか?
31,キッチンには、ゴミ箱、ゴミ処理機
食洗機の置き場を確保したい
32,2階の屋根の頑丈なハリなどに、命綱を繋げられる頑丈なフックが欲しい
2階の作業のとき落ちないように
 
33,トイレの窓はルーバーに
34,キッチンの窓は結露がつかないように
 
35,南側の窓は隣家の視線、犯罪、テラスの関係で配置など考えて欲しい
 
36,収納には防災グッズと、ヘルメットを配置したい
 
 
 
 
外構
1,隣家との距離が近く目隠し希望だが、日が当たらないのは困る.
フェンスは台風対策必要
2,変な土地で困っている
(お隣の玄関がうちの土地に干渉している構造で困っている。お隣なので言いづらい)
 
 
内容が重複しているところがありますが、ご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-0862、収納に加えて導線も確保出来る間取り(愛知県)

ユーザー けいすけ862 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
名古屋市
依頼内容: 

新築で、既に建てて頂く工務店は決まっております。(実家の建替えで2世帯住宅です)
 
その工務店より、2パターン間取りを頂き、その2パターンとも考えて作って頂いている内容で感謝しておりますが、片方は導線が取れているものの、収納量が少なく、また片方は収納量はあるものの導線が充分に取れていない状態です。
 
収納に加えて導線も確保出来る間取りが出来れば…と思い、こちらにたどり着きました。
 
採用したいと思う間取りなら、お礼として20万円までですが、お支払いしたいと考えております。
 
場所は愛知県一宮市で、両親は西側(平屋)、壁を隔てて東側に私達(4人)の住居(2階建)を建設予定です。(建物としては1つ)
 
道路は北側にあり、完全分離(左右)の2世帯で、双方北玄関を予定しております。
また、新築の総坪数は55坪を予定しております。
 
間取りだけの依頼で大変恐縮ですが、お力添え頂ければ幸いです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-0861、ガレージ倉庫を建てたい(山口県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
山口県
現住所‐郡市区町村: 
宇部市
依頼内容: 

ガレージ倉庫を建てたいと思っています。
母屋の横に幅560×奥行き800程度はある土地に室内の広さが500×600のガレージ倉庫を建てたいのですが、幅がギリギリです。
室内にはビリヤード台を設置するので湿気や暑さへの対策が出来ればと思っています。
エアコン設置も希望しております。
 
素人なので漠然としか説明できませんが宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

★20160512更新
■安行藤八の家プランスタート
■菅谷の家祝上棟
■平塚の家計画物件アップ
■小金井のコンテナショップ計画物件アップ
■西千葉たんぽぽ保育室(CM保育室リノベーション)完成

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、東海地方は、思いっきり晴れ。

夏を思わせるほどの暑さとなりました。

気持ちのいい青空が続く一日でした。

写真は、とある家創りの外観の一部。

昨日は、こちらの家創りの現場で、お客様と打合せでした。

黒を基調として、木目のルーバーがアクセントになった

シンプルながらもシックで、カッコいい家になっています。

お客様らしい雰囲気になっています。

打合せは、設計内容から一部変更するかどうかについて

現場を見ながら、バランスを見ながら決めていく流れ。

現場でスケールを当てたり、遠目から眺めたりしながら

検討していきます。

ポイントは、なにを基準にしてバランスを取るかでした。

これが正解!ということでもなくて、

なにを重視するかで、どれもある意味正解になるバランス。

それをお客様、そして現場監督を交えて、じっくり現場で

検討してきました。

当日ということでもなくて、一週間くらいかけて

考えていただいて、方針を出していただくようお願いします。

来週に、もう一度現場で集合して、決定した方針を伺う予定です。

階段は、こんな感じです。

2か所にある窓が、北向きの窓なのですが、

とても優しい光として差し込んでいました。

日中は、階段が暗くなってしまうようなことは

ないでしょう。

もちろん、手摺は付きますよ!

手摺は、アイアン調のブラックの手摺なのですが、

これから製作する流れです。

こちらも愉しみですね。

実は。

夜に、別のお客様からメールいただきました。

今年の2月に竣工されたお客様から。

こちらの写真。

実は、庭の一角に、少し前に植えた植栽(えごのき)なんです。

その植栽が、花を咲かせたんです。

さすがに、今年は根付くまでは難しいと思っていた矢先なので、

嬉しいですよね。

その写真を送っていただけました。

写真拝見して、私も何だかとても嬉しい気持ちになりました。

写真付きのメールをいただけたこと。

ほんと嬉しいですね。

喜びを共有させていただけるのって、幸せな気分になれます。

竣工してからも、いろんな形で関わりを持たせていただきながら、

末永くお付き合いさせていただきたいと思っています。

家創りは終着点ではなく、出発点ですので。

セカンドオピニオンで客観的でお客様の立場に立ったアドバイス・(有)米戸建築工房 米戸 誠治さん

お客様が、ハウスメーカー、工務店、不動産会社、などと計画を進めて行く時に、不安に感じる事は良くあると思います。
相手は専門家なので知識も経験も豊富です。
 
その相手の言う事が本当に正しいのか、常識的な事なのか判断できない事が良くあると思います。
そんなときに役立つのがセカンドオピニオンです。
 
セカンドオピニオンについて(有)米戸建築工房 米戸 誠治さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー ❨有❩米戸建築工房 米戸 誠治 の写真
世田谷区南烏山4-23-4
03-5315-7158

 

貴社がセカンドオピニオンを手がけるようになったきっかけがありましたら教えて下さい

 
今まで、セカンドオピニオンも含めて、建築に関するたくさんのご質問に回答してきました。
 
無料相談も行っていますが、無料でできる範囲は限られてきます。
また、有料にする事で、お客様も真剣に考えて頂けます。
 
少しアドバイスさせて頂ければ、もっと良いお家になると感じる事は良くあります。
専門家が少し軌道修正すれば、良い方向に進む事は良くあります。
 
住宅を建てる事は大きな出費です。
高い買い物なのに、良くない方向に進んでいる状況をみるととても残念に思います。
 
セカンドオピニオンを利用して頂く事で、安い費用で良い方向に進む手助けをしたいと思い、このサービスを始めました。
  

セカンドオピニオンとはどういう意味ですか?

 
第3者の専門家が行う、客観的な診断だと思います。
 
お客様が、ハウスメーカー、工務店、不動産会社、などと計画を進めて行く時に、不安に感じる事は良くあると思います。
相手は専門家なので知識も経験も豊富です。
 
その相手の言う事が本当に正しいのか、常識的な事なのか判断できない事が良くあると思います。
また、ハウスメーカーにとっては都合のよい事でも、お客さまにとっては、利益につながらない事も良くあります。
 
その様な時に、セカンドオピニオンのサービスを使って頂く事で客観的でお客様の立場に立った、アドバイスを提供させて頂きます。
 

具体的にどういうことをやっていただけるのでしょうか?

 
基本的には、どのような事でも行います。
 
例えば
購入予定の土地が、良い土地か専門的なアドバイス。
間取りに対する、アドバイス。
工務店やハウスメーカー選びに迷っている方にアドバイス。
採用予定の工法が最適な方法かアドバイス。
設計を依頼するわけではないが、依頼したと同じように親身なアドバイス。
工事中の現場で問題があり、現場を見て、アドバイス。
 
など、ご要望される事には全てお答えできるようにしています。
  

料金はどれくらいでしょうか

 
¥35,000+消費税で6時間が1セットとお考えください。
 
1セットご依頼頂ければ、ほとんどの場合は解決します。
2セットご利用される方も、たまにいらっしゃいます。
 
6時間は、短いと感じるかもしれませんが、独立して20年以上の経験があります。
その20年の経験で、アドバイスさせて頂きますので、6時間でも密度の濃い回答をさせて頂けます。
 
質問や相談を受け、回答させて頂くやり取りを時間内で何度も行う事が可能です。
最初のご相談後、ご自分で検討や調査して頂き、後日、続きのご相談を受ける事は良くあります。
 

全国に対応していただけるのでしょうか?

 
遠方でも可能な事は、全国に対応させて頂きます。
間取りに対するアドバイスなどは、メールや電話で対応できますので遠方からのご依頼も多いです。
 
現場を見に行く場合は、移動時間も業務に含まれますので
あまり遠方でない方が、効率が良いです。
 

メールのやり取りだけで間取りを作ってもらうこともできますか?

  
間取りに対する改善点や、より良い間取りにするための具体的アドバイスは良くさせて頂いています。
 
そのアドバイスを参考にしながら依頼されているハウスメーカーとやり取りして、新しいプランをハウスメーカーに作成してもらう、という流れが多いです。
 
まったく新しい間取りの作成は別料金になります。
 

現場のチェックをしてもらうこともできますか?

 
現場チェックも可能です。
 
ただし、事前にハウスメーカーや工務店の了解をもらって頂いた方が良いです。
たまに、ご理解頂けない現場監督さんなどもいらっしゃいます。

どの様な方法でサービスを受ける事が出来るでしょうか?

 
直接お会いして、資料を見ながらアドバイスさせて頂く事もありますし、
メールや電話、FAXで対応させて頂く事も多いです。
ご都合のよい方法を選んで頂けます。
 

東久留米の家

●設計事例の所在地: 
東京都東久留米市
●面積(坪): 
25.86
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

吹抜を持つリビングの壁一面を本棚+テレビ台に。
奥に見える格子により、キッチン、ダイニング空間とをやわらかく分ける。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

二世帯住宅とすること。
本をたくさん所有している。
唯一開かれた北側にある緑地公園眺望の有効利用。
光と風の快適なリビング。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

自然素材にこだわった家創り。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

空間構成等はもちろんのこと、断熱材に至るまで自然素材にこだわった、どこにいても心地よい家。

その他の画像: 

小さなキットハウス超入門キャンペーン

小さなキットハウス超入門

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「小さなキットハウス超入門」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「小さなキットハウス超入門」
  
賞品紹介:
「つくる」、「使う」、「改造する」。
プラモデル感覚で楽しめる小さなキットハウスには楽しさがいっぱい。
 
いま、手づくりできる「小さなキットハウス」が大人気!
 
・手軽でリーズナブルに建てられる
・素人でも気軽にチャレンジできる
・家族や知人を集めてイベント感覚で盛り上がれる
・完成後も、さまざまなアレンジを楽しめる
 
など、セルフビルドに関心のある方にはたまらない魅力に溢れています。
本書では、多彩な実例とキットハウスづくりに欠かせない基礎知識を完全網羅。
はじめてのキットハウス作りをしっかりサポートします。
    

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2016年5月12日~2016年5月18日
 
賞品:書籍「小さなキットハウス超入門」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

屋根のラインを綺麗に見せる為

三角△頂点(通称:棟包み) を、職人さんに一手間加えてもらうことで
スッキリ仕上がります。

通常(写真2枚目)の様に 

三角△頂点部分に蓋のような物(通称:棟包み)をかぶせて仕上げるのですが

どうしても見た目が野暮ったくなり、綺麗でないので

蓋(棟包み)の取り付け位置に注意してもらい仕上てもらいました。

(※蓋(棟包み)が付いていない訳ではありません。)

ちょっとした工夫で見え方は大きく異なります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイラ ヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博
blog⇒http://www.taira-arch.com/blog
web site⇒http://www.taira-arch.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

I-0860、500坪の傾斜地(千葉県在住・土地は山口県)

ユーザー なる の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
東金市
依頼内容: 

下関市*****隣接に土地が500坪あり、全部傾斜地です。景色が最高場所です。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読