居間
設備とインテリアの調和
空調吹口と天井化粧材
外観
玄関
家族間のコミュニケーション
和室
正面外観
地域の差別化と 近隣の日照問題などの解決案など
六甲山荘
自然環境の共存
六甲の自然環境は湿気と寒さ対策にあります・・・
神戸塩屋の住まい・外観・事務室応接室
事務所と住まいのすみわけ共存のありかた
地域性と自然調和をめざし、事務所と住まいをほどよく共存させた事例です。
間口2.7m 奥行10m 8坪の狭小地、前面道路2、7mのためセットバックで2平米減で有効25平米。建ぺい率60% 容積率240%の土地です。ここに2階建て戸建賃貸住宅、延床30平米を建てたいと考えています。予算400万で建てられますか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
兵庫県尼崎市北側3.7メートル道路の30.3坪です。建蔽率60%容積率160%現在築15年の木造2階建て古家があります。 1階事務所・自宅玄関(玄関収納)2階LDK・水回り・1部屋・ベランダ3階寝室・大型収納建坪47~50 上記のような内容で鉄骨で立て替えする場合、どのくらいの納期と予算がかかるでしょうか。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
スッキリとした和風の意匠としました。
「落ち着きがあり、長い年月、飽きない空間」を希望されました。
「若手の建築家なので、柔軟な対応ができそう。」とのことでした。
無垢材の好きなお客様でしたので、可能な限り、無垢材の仕上となるようにしました。外観はスッキリとさせ、内部は落ち着きのある空間となりました。
「色々な提案をしてもらい、納得がいく説明をしてくれ、城口さんの言うとおりにしてよかった。何十年と住む住居なので、こちらの要望も汲んでもらい、満足しています。」
リビングです。障子越しの光がここちいいです。
無垢材を仕上にしています。建具は全て造作建具としました。
昨日のAMは、これから家創りを考えてらっしゃるご夫婦と
初面談でした。(一昨日もそうでした。連日は初めてかもしれませんね。)
待ち合わせ場所は、お客様ご指定の喫茶店。
通常、お客様のご自宅へ伺ったり、近くのカフェなんかで
お話させていただくんです。
待ち合わせの場所に、30分ほど早くに到着したので
モーニングを頼んでみたのですが、
ご夫婦も早めにいらして、ビックリ!!
モーニングを早々にいただいて、話をさせていただきました。
家創りを始めようと、いろいろ調べたりし始めたところ。
その中で、弊社のHPへいらして、内容を見て、問い合わせをしていただいたそうです。
家創りに対する想いに共感していただけたことが、
とっても嬉しかったです!
話はもどって。
調べても、何がいいのか、さっぱりわからない。
何から手を付けていいのかといった感じでした。
そこで。
どんな家創りの形があって、どんなパートナーがいて、
そのパートナーごとのメリット、デメリットをお話して、
土地を探す時の注意点や、予算についてのご説明等
ひと通りさせていただきました。
まずは、予算を把握すること。
それをおすすめしました。
その辺がハッキリしたら、お知らせいただいて、
一緒に土地を探していきしょう!となりました。
お若いご夫婦なのですが、とてもしっかりされています。
家創りに対する想いも強くて、その想いに、私も共感しました!
精いっぱい関わらせていただいて、いい家創りにしていければと思います。
午後は、とある家創りの現場へ。
お客様と待ち合わせして、仕上がり具合を一緒に確認しました。
照明や住宅設備も設置されていて、ほんと仕上がる寸前!
特に、照明が点灯した姿は、とってもワクワクしました。
実は、以前決定してた、玄関+アプローチのタイルが
欠品になってしまっていたので、
改めてセレクトしていただくため、
現場へサンプルを並べて、比較検討。
最終的には、スッキリとした雰囲気のタイルで決定となりました。
家全体が、とても上品で優しい風合い。
なので、タイルもスッキリで結果的には、とてもいいセレクトとなりました。
来週には、養生が撤去されて、クリーニングです。
隠されていた部分が見えるようになるので、今から愉しみです。
月末の竣工に向けて、工事は進んでいきます!
ョコです。
お客様(奥さま)にいただきました。
モノも嬉しいのですが、そういった御心遣いが、とっても嬉しいですよね。
今までも。
これからも。
ずっと、仲良くお付き合いさせていただけるといいなと思います!
昨日、新しく家創りを考えている御家族とお会いしました。
敷地となる現地で集合です。
実は、既存の建物があったのですが、
もしかしたら、その家をリノベーションしつつ、
増築するのも一つの方法ということで、
既存の建物の調査から入りました。
まずは、全体像の把握から。
増改築をしていることもあって、
ユニークな形になっています。
こちらの家は、十年ほど住んでいないということもあって、
ずいぶんと痛みは来ています。
表面は痛んでいてもよいのですが、骨組みが痛んでいるといけません。
そこで、骨組みの確認へ。
天井の点検口から、頭を出して、小屋組の確認。
小屋組みは、しっかりしていました。
その後、畳をめくって、床下の具合を見ます。
うーん。
実は、床下に大きな問題がありました。
それを含めてリノベーションは可能なのですが、
普通に比べると、ずいぶんコストがかかってしまいます。
リノベーションなのか。
建て替えで新築なのか。
現状、そのコスト、将来的なこと。
総合的に考えて、出した結論は、
建て替えでした。
建て替えなみのコストを出してまで、リノベーションに
こだわる必要もありませんので。
調査が終わった後、場所を移動して、
ヒアリングへ。
新しい家にたいする、いろんな想いをじっくりと伺いました。
とっても愉しい時間を共有させていただきました。
次回、お客様らしい家創りをご提案したいと思います。
新築なのか。
家を創る方法は、いろいろです。
何を大事にするのか。
それを踏まえて、最善最適なご提案をしていきます!
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
ご紹介して頂きありがとうございます。何もわからなかったので、色々調べて頂いてそのまま建てていたら大変でした。申請する事が沢山あるので、出来上がりは大分先になりますが、...
お世話になりました。米戸さんと話を進めております。ありがとうございました。
早速の御連絡ありがとうございます。すみませんが、昨日にご連絡があったところと一度お話しをさせていただくことになりました。申し訳ありませんが、...