●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など):
この土地の大きな欠点でもある約3mの高低差を利用して、容積緩和が受けられる総地階とし、
要望である3台分の駐車場、大型バイク2台、自転車5台を無理なく収容できた点。
東住戸地階は隣地の承諾により敷地境界沿いにドライエリアを設ける事により、地階でありながら、
採光、通風を確保し、プライバシーが気になる水廻りをドライエリアに面したオープンなプランにすることができました。
ドライエリアの設置は長男夫婦の義母が将来同居可能な居室としての予備室を確保でき、
義母の上下移動がないように、水廻りを地階で済むように配慮しました。
1階リビング・ダイニングは広くはありませんが、リビングの続き間としてウッドデッキを配し、
南隣地の借景・緑を存分に拝借させて頂きました。
ルーフバルコニーは江ノ島を望むことができ、夏の花火大会の時はいつも賑やかな家が知人・友人も加わり、
いつも以上の賑わいに近所迷惑にならないか心配する次第です。
この土地を購入する決断をされたK家族に敬意を表し、設計監理を携わることが出来たことに感謝いたします。