目指せ、地域一番店! 行列のできる美容室・治療院がしている新規客の集め方キャンペーン

目指せ、地域一番店! 行列のできる美容室・治療院がしている新規客の集め方

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「目指せ、地域一番店! 行列のできる美容室・治療院がしている新規客の集め方」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「目指せ、地域一番店! 行列のできる美容室・治療院がしている新規客の集め方」
 
賞品紹介:
最初からリピート率が高い新規客を集めるたった3つの方法とは?
●紹介客を増やす4つの条件
●美容室の「当たらないチラシ」と「当たるチラシ」の違い
●「お店の魅力」「お店の価値」を伝える3つの情報
  
リピート率が30%変わると、1600万円も売上が変わる!
  

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2015年11月26日~2015年12月02日
 
賞品:書籍「目指せ、地域一番店! 行列のできる美容室・治療院がしている新規客の集め方」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 
 

 

平屋の白い家

●設計事例の所在地: 
宮崎市
●面積(坪): 
約35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

白の家

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ホテルのような暮らしと白に包まれたシンプルな家を希望しており、いろいろとハウスメーカーを回ったが、希望にかなう提案は無く、要望をくんでもらえなかった。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

どこも、対応してくれなかった中、真摯に考え、要望を組んだ提案をしてくれたこと。
また、予算オーバーはしたものの、納得できる内容に仕上げてくれたこと。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

お施主さんの要望でもあった「無機質な印象の家」を叶えるために、極力、外部に直接的な開口を減らしつつも、光あふれる建物を目指しました。外壁についても、左官仕上げによってマットな印象を与える工夫をしています。内部はプライベート感を保ちながら広がりある空間を確保しているそんな清潔感あふれる住宅です。
また、打合せにおいては、数あるご要望の中で、何がお施主さんにとって最も重要で、何が重要でないかを、アドバイスをお伝えしながら、共に納得しながら取捨選択していく作業が重要なのだと考え、そのように進めました。その過程が納得できる家づくりに不可欠なことだとも思いますし、そこをくみ取るのが、私達、建築士の役割だと思います。そうして、納得いただける住宅を提供するに至りました。

依頼者の声: 

「自慢のお宅になりました」と喜びのお言葉を頂きました。

その他の画像: 

シンプルなキッチンダイニング

光の降り注ぐ清潔なリビング空間

開放的で清潔感のあるキッチンまわりとし、冷蔵庫さえも表には出てこないつくりに

ダイニング側とキッチン側で印象の異なるスタイリッシュでシンプルなアイランドキッチン

洗面と浴室は、施主の希望が強くホテル仕様に仕上げてある。

ユーザー 設計工房 be with 海野剛 の写真

長期優良住宅・・・・・・・・

税金の特例を受けられるということで、利用を検討される方もいると思います。
税金が安くなるなんて魅力的ですよね。
でも、安易に飛びつくのは考えものです。

具体的な内容については、インターネットの中で多くの方が述べられていますので、
ここでは省略しますが、メリット・デメリットがそれぞれあるので注意が必要です。

この法の主旨は、
『良いものを作り、永く大切に使う』です。
決められた基準で建物を作るだけでなく、完成後も定期的にメンテナンスを行うことはもちろん、
そのために必要な費用を確保していくことも、義務付けられています。
それらを怠った時や、行政からの状況改善指示に従わなかった場合は、
認定取り消しや罰金が課せられることがあります。
そのため、
『税金が安くなるから、とりあえず認定を取ろう。』という安易な考えで取得するのは
お勧めできません。
 

法の目的を理解し、メリット・デメリットをしっかり把握したうえで、
利用の検討をしましょう。      

I-0636、RC3階建ての3階部分の用途変更(愛知県)

ユーザー 長田 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
名古屋市
依頼内容: 

名古屋市天白区にある昭和52年築のRC3階建ての3階部分(約150m2)の用途変更を希望します。
用途としてはライブハウスなのですが、そのままライブハウスとするとかなり制約があるためどのように手続きを行うか相談に乗っていただきたいです。
現状3階部分はすべて取り壊してある状態です。
建築時と比較すると一部変更点があり、バルコニー部分が倉庫に改良されているため増床の手続きも必要かと思います。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-0635、6坪平屋の設計と施工管理(東京都在住・神奈川県に建設予定)

ユーザー Ted の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
町田市
依頼内容: 

6坪平屋の設計と施工管理をお願いしたいです。
横須賀市にある海辺の土地に6坪の平屋を自分で建てたいです。
 
既に地盤調査も済んでおり、工法や部材なども大きな所は固まっています。
建築基準法や金融公庫の仕様書などにも目を通しました。
自分で確認申請から行おうかとも思ったのですが、建築士の資格を持っていないため
想像以上に作成資料が多く時間がかかりそうです。
 
図面の作成、及び確認申請と施工管理を引き受けて下さる建築士の方は
いらっしゃらないでしょうか。
 
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-0634、テナントビルや共同住宅の一部を簡易宿泊所に用途変更したい(大阪府)

ユーザー macrobi の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
依頼内容: 

「テナントビルや共同住宅の一部を簡易宿泊所に用途変更したい」
 
初めまして。
 
関東、関西エリアに複数テナントビルと共同住宅を保有しております。
 
この度、保有物件のうちいくつかを簡易宿泊所に用途変更をしたいと考えており、以下の知識と経験がある建築士の方を探しております。
 
旅館業営業許可(ゲストハウス)取得に向けて必要な
①既存建築物のリノベーション
②用途変更の確認申請
 
コメントお待ちしております。よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りの現場からスタートでした。

大工による造作工事が、順次進んでいます。

写真は、この家で採用した、床のフローリング。

無垢材がよかったのですが、全面に床暖房を導入するということになり、

反ったりする懸念があるため、無垢材ではなく、

複合フローリングを採用することになりました。

ただし。

こちらのフローリングは!!

表面に、本物の木材が張ってあるタイプ。

通常ですと、0.3mm程度の薄い板なのですが、

こちらは、なんと2mm!

なので、表面の風合いなんかは、無垢材のようです。

色合い、肌触りもなかなかよいですね。

左側のチェリーと右側のウォルナットを上手に使い分けるんですよね。

複合フローリングだからといって、あきらめないで。

挽き板張りの複合フローリングであれば、いい雰囲気になりますよ。

LDKもほとんと出来ています。

LDK内にある3か所のトップライトから、

すでに光が差し込んでいます。

相当明るいLDKになりますね。

しかも。

このトップライトは、開閉できます。

陽気のよい季節であれば、開放して、気持ちいい風を感じることの

できる家になります。

こちらには、二つの和室があります。

その和室の窓周りの写真です。

檜の無垢材を使った、窓枠なんです。

とてもいい香り、肌触り、上質な印象になりますね。

カチッとした和室もあるので、

今から出来上がりが愉しみなんです。

ほんと、順調に進めてもらえて、感謝です。

午後からは、とある家創りで採用を予定している

新しい工法について、工事現場を何件か見学しました。

木造なんですが、鉄骨造のような工法。

大きなリビングを作ったり、大きなビルトインガレージを創れたり。

普通の木造に比べると、少し割高ですが、

壁に制約されずに、大きなスパンを実現できるのは、魅力的です。

耐震の側面からも、相当価値がありそうです。

もう少し調べつつ、可能な家創りには、

採用していこうと思いました。

日々勉強が必要ですね。

新しいことを取り入れて、変化していくこと。

大事にしていきたいです。

全ては、いい家創りのために。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今日はCM保育室リノベーションの現設(*^^*)
今回は千葉市も含めたプロジェクトのため…7社さんでの入札になりました(>_<)
早朝から夕方まで…1時間づつ各社さんに図面と現場で概要を説明します!
工事をお願いできるのは1社さんなので…心痛いところもありますが…見積り頂くみなさんには感謝して…私も真摯に誠心誠意対応させて頂く気持ちです!
いよいよ見積りが始まります(^-^)/

I-0633、シンプルな間取りの4階建て(千葉県在住・東京都に建設予定)

ユーザー けん633 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
八千代市
依頼内容: 

新築依頼です。栃原購入済みです。場所は、新宿区******、**駅1分以内、**通り(*****橋)に面しています。土地概要 間口約17m、奥行き最大3,4m舟形、建蔽率80、容積率400%。土地が狭いため、4階建て希望です。各階1フロアのシンプルな間取り希望。出来るだけローコスト。設計費等含め総額2500万以内で出来ればと考えています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家のリノベーションの打合せでした。
 
いろいろと話をしていく中で、
庭へ一緒に出ることに。
 
ここにこれを置くと、こんな風になる。
 
これくらいであれば、日差しは十分入ってきそう。
 
こちら向きがよいかも。
 
 
図面ではなかなかイメージがわきにくいので、
実際に、庭で寸法を測りながら、
体感していただきながらお話させていただきました。
 
やはり、体感すると、理解しやすいですよね。
 
写真は、庭の一角を使った、家庭菜園。
ネギやニンジン等が、元気に育っていました。
 
このところの暖かさのおかげですかね。
 
こちらの菜園は、取り壊さなくても良さそうですよ。
よかったです。

室内の戻って、再び打合せ。
 
間取りが、ガラリと変身するのですが、
間取りについては、ずいぶんと決まってきています。
 
ということで、話の中心は、家具等へ。
 
キッチン背面の食器棚の使い勝手や
電話を置く場所の詳細等、
ずいぶんと細かな話になりました。
 
写真は、その時にお客様から見せていただいたスケッチです。
 
いろいろとサイズを測ったり、
使い勝手をいろいろと考えて高さや幅を決めたり、
ほんと、想いのいっぱい詰まったスケッチなんですよ。
 
そのスケッチの意味を丁寧に伺うと、
そこで、何を、どうしたいのかがハッキリします。
 
そのままでもよいですし、
もっとこうした方が使い勝手がよくなるかもしれませんよ。
 
そんな会話につながっていくんです。
 
 
家創りは、ただセレクトするだけではないんです。
 
「こうしたい!」
 
そんな強い想いを形にしていくことなんです。
 
 
それを一緒になって創り上げていく。
 
そんな仲間でありたいと思います。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読