プリューム

●設計事例の所在地: 
兵庫県
●面積(坪): 
約670㎡(200坪)
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

高齢者のための福祉施設です。地域の中で自然とみんなが集まれる場所となるように壁面にも緑を用いたり、メインのエントランス横には水庭があります。都会でありながら、訪れた人が四季を感じる事のできる建物です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

「他にはない、地域に開かれたデイサービスにしたい!」という事で、何回も会議を開き、お施主さんと一緒に悩み、計画から建設まで3年という年月がかかりました。場所も当初考えていたところから変更し、建物の規模も1階は食事と入浴のできるデイサービス、2階には充実した厨房施設、3階は運動のできる施設と当初の倍ほどの大きさになりました。たくさんお施主さんと試行錯誤を行ったおかげでここにしかない唯一無二の建物が完成しました。

その他の画像: 

高齢者が食事をしたり、集うためのスペース

明るい雰囲気の相談室

デイサービスを開業したい方の思いを形に・アトリエプラス 市川 裕子さん


 
デイサービスとは施設に入所せず、昼間に日帰りで利用できる通所介護サービスを行う施設のことです。
市川さんが関わった施設では露天風呂があったり、食事も季節の料理がでたりするところもあり、利用者の方が楽しみの場所として通っているそうです。
 
デイサービスについてアトリエプラス 市川 裕子さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー アトリエプラス 市川 裕子 の写真
大阪市北区西天満2丁目3-16
06-6363-8887

 

デイサービスとは何ですか?

 
通所介護の事をデイサービスと一般的に言われており、サービスの種類と対象者にも色々あります。
 
あまり知らなかった頃はデイサービスは病院の一部のように思っていたのですが、全くそうではなく、少し手助けが必要な人が、元気であり続けるための場所だと思っています。
私が関わらせていただいた施設は、露天風呂があったり、食事も季節の料理がでたりするところもあり、利用者の方が楽しみの場所として通っているように思います。
また、旅行をしたり、もちつきがあったり等、なかなか家族だけでは行いにくい事も専門の方たちのサポートを受けて行う事もあるみたいで、より一層元気に毎日を過ごしているように感じます。
 
これは私が受けた印象なので、詳しい事や専門的な事は各行政庁に確認してもらえるといいかと思います。
 

デイサービスを設計する際に注意しているポイントを教えて下さい。

 
手摺の位置や段差等バリアフリー的な細かい事はあるのですが、一番大切にしているのは利用される人がまた行きたくなる空間にする事です。
私がデイサービスの施設を考えるというのではなく、事業を開始される人がどういう思いでこの施設をやっていきたいかという事を聞いてそれを形にしていく感じです。
その事は特にデイサービスだからという事ではなく、どんな建物でも変わりません。
 

デイサービスにはなにか設計基準があるのでしょうか?

 
最低限必要な部屋(デイルーム、相談室、静養室等)があります。
また、受け入れの人数によって一人あたりの床面積等が定められています。
管轄している行政庁によって基準が多少違うと思いますので事前に確認が必要です。
また、改修であっても確認申請書や消防の検査済証が必要な場合があるので借りられる場合はよく確認をしてから賃貸契約をする必要があります。
 

デイサービス歩人は築40年の木造家屋からデイサービスにリノベーションしたのですね。なにかご苦労はありましたか?

 
この建物は築40年という事で現状でできる限り構造の補強を行いました。
改修は新築よりも費用がかからないと思われがちですが、こうした目に見えない部分でも費用が発生するので予算面では結構苦労がありました。
でも、かえって費用の制約があったおかげで、思い切って2階を取り除くという大胆な事ができ、今まで隠れていた梁や柱を露出した天井の高い開放された空間になりました。
 

 

補助金の手続きなどのお手伝いもしていただけるのでしょうか?

 
建物部分についてはサポートできます。
規約や資金計画等の書類作成に関しては行政書士の方が専門ですので必要であればご紹介します。
 

土地や建物を購入する前の相談にも乗っていただけますか?

 
はい。
 

デイサービスを開業したいけどなにから始めたらよいかわからない方の相談にも乗っていただけますか?

 
デイサービスの開業に関しては専門外なので適切と思われる専門家を御紹介する事は可能です。
 

デイサービスを開業したい方になにかアドバイスがあればお願いします。

  
私が初めてデイサービスの施設をやらせていただいたお施主さんはもともと介護には関係のない仕事でデイサービスを始められた方でした。
一番最初は分からない事だらけでたくさんの失敗があり、大変だったそうです。
  
それでもあきらめず、旅館のようなデイサービスをつくりたいという事で3年目にやっと思っていた2つ目の施設を建築する事ができ、いつ行っても楽しそうな利用者で溢れています。
人それぞれ状況は違うと思いますが、やりたいという思いがあれば時間がかかっても必ずできるものだと私はその方に教えられました。
行動すれば必ず状況は変わると思いますので夢をもって楽しい施設を作ってもらえたらと思います。
 

アトリエプラス 市川 裕子さんのデイサービス・設計事例

  

画像 建物の名称 紹介文
デイサービス歩人

最初に新築した場合と改修した場合の両方の提案と大体の概算をお知らせしました。
また、メリット・デメリットも十分に説明し、改修案で進める事になりました。

プリューム

「他にはない、地域に開かれたデイサービスにしたい!」という事で、何回も会議を開き、お施主さんと一緒に悩み、計画から建設まで3年という年月がかかりました。

ふた葉デイサービス

エアコンや便所は既存のものを利用して、シンプルな間取りにしました。
間仕切りは完全な壁にするのではなく、スタッフと利用者がどこにいても気配が感じられるように、木の格子を使用し柔らかい印象に仕上げました。

あおぞら苑Ⅱ

旅館に泊まりに来るイメージを描いて全体を和風にしました。肌に触れる素材や建具の一部は無垢の木を使用しています。お風呂は安全面も配慮しつつ、お客さん念願の露天風呂を設けました。

 

建築家依頼サービスの投稿は今すぐこちらから

 
建築家依頼サービスへの投稿は今すぐこちらのフォームからお願いします。 
    

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

K保育室リノベーション設計が本格的にスタートします(^^ゞ
先日界壁をこわしてみたら思っていたよりもいい結果になり(^・^)…0~2才児の配置換えをしようと園長先生とお話し…市役所の許可をもらうために相談して頂いてました!
無事希望が通り…いよいよ設計がスタート!
園児たちの楽しそうな顔を思い浮かべながら設計図に奮闘します(^^ゞ

小平の住宅

●設計事例の所在地: 
東京都小平市
●面積(坪): 
27坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

都内に建つ築20年の住宅のリノベーションです。サッシの交換、断熱材の交換により断熱性能を向上させ快適に空間としています。自然素材を多用し気持ちの良い内部空間、屋外空間を創出し、建具により仕切る事で開放的でありながらプライベートも確保できる計画としています。

その他の画像: 

house-k

●設計事例の所在地: 
鹿児島県姶良市
●面積(坪): 
45坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

計画地は、桜島を望む錦江湾に面し緑と水に恵まれた姶良市内の閑静な住宅街に位置している。
四季の移り行く姿を感じ、風を感じ、光を感じ、小鳥のさえずりを聞き、緑を感じる家。そして、自然を五感で感じる「家」であってほしいと期待しいる。クライアントが耕作した畑で採れる野菜を食し、物が溢れているこの時代に、自給自足という人間本来の近づいたとき自然に圧倒され自然を思う存分感じる生活の場を考えました。

その他の画像: 

I-0481、変形地に3階建新築で1LDK約35~40㎡を3層(東京都)

ユーザー まっさん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
町田市
依頼内容: 

3階建新築で1LDK約35~40㎡を3層、町田市木曽、土地約25坪変形地取得済、建物は賃貸用に造り2部屋自己使用の予定、トイレを寝室ロビングから近く、洗濯動線の洗う干すしまうを近くしたい、設計料を含めた総予算2500万円、変形地ということもあり工務店の提案では困難かなと?思ったので。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0480、土地を買って家を建てられるのか(奈良県)

ユーザー こう の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
奈良県
現住所‐郡市区町村: 
橿原市
依頼内容: 

奈良県平群町の更地を買うか、検討中です。
そこは100坪1980万なのですが、
予算は3000万ちょっと。。。住宅ローンの予定です。
 
この土地を買って家を建てられるのか、無理しないほうがいいのか
ご意見を聞きたくてメールしました。
 
もし、この土地が無理ならまた探して建てるか中古を買って
リフォームを考えています。
希望地域は生駒市周辺です。
住むのは私と小型犬1匹。1階が仕事場で2階に広めの1LDKが
あればいいなと思っています。
仕事はカウンセラーです。和室が必要です。
 
宜しくお願いします。
 
 
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー 建もの探訪ファン の写真
建もの探訪ファン
感想: 

とうとう、119番通報。
折りたたみ椅子のヒンジに小さな中指が巻き込まれ、もうなんとも動かせず、
指がすっかりつぶれたのじゃないかとかーさんは真っ青で、救急を依頼。
小さな指のために、おおーきな消防車と救急車が到着したのには恐縮だったけれど、
さすがのプロは速やかで、柔らかい小さな指は大事に至らず、ほっと胸をなで下ろし、
そしてかーさんはその怠慢に大反省の日となった。
 
             ◇ ◇ ◇
 
今回の建ものは「田園の大きな切妻屋根」。
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2015/24
やっぱり切妻屋根は美しい。外へ開く田園生活。
 
             ◇ ◇ ◇
 
「家」のこんなあり方があるのだと、
そういうことを、深く感じた。
 
正直、番組を見ていた時は、半信半疑。
いくらなんでもあけっぴろげすぎるでしょう?
いくら前が田んぼだからって、広間の掃き出し窓をこんなふうに開けたら、
道路には人も車も通るし、きまりが悪いでしょう?
 
しかし、番組HPの「建築家のひとこと」には素敵なことばがあった。
”全面道路を横切る車の多くは減速して興味深く覗き込み、
道行く人々は会釈をしていく。・・・・・・
開かれた大屋根の住まいは、この地に新しいコミュニケーションを
生み出しているようだ。”
 
遠くからでも目を引く美しい切妻屋根はこの地の人々を惹きつけ、
中川家の公平さ、大らかさがそんな人々を快く受け入れ、
そして素敵なエネルギーを発信している。
これが、中川家にとっての「家」。
「家」というか、「家庭」のあり方。
そう思うと、なんだか胸がいっぱいになった。
 
建ものが提案する家、家庭のあり方を、
しっかり受け止めて自分達のものされているところが、
素晴らしいなと思った。
 
             ◇ ◇ ◇
  
とても開放的な大きな掃き出し窓があって、
しかも破風はガラス張りというあけっぴろげ具合だけれど、
それでも不思議な安心感がある。
全面のうち、ちょうど半分が掃き出し窓、
半分が玄関ドアのある壁になっていて、
この壁になっている側半分に、台所と食卓、
そして寝室や水回りへの入り口が収まっているところが、
この不思議な安心感を生んでいるのではないかと思う。
 
玄関ドアを開けるとすぐに台所と食卓があるのだけれど、
このお家の玄関は、どうも勝手口のような雰囲気。
「お客様」をお迎えする入り口ではなくて、
家族が帰ってくる入り口、気取らぬ楽しい仲間がふらり入ってくるところ。
 
家庭の要の台所、家族の中心食卓はやんわりと壁に守られて、
そして気持ちよく開いた広間は、周囲の田んぼにつながっている。
台所と食卓から広間を眺めたら、広間は野外ステージみたいだ。
 
どーんと大屋根を見上げる大空間だけれど、
こんなちょっとしたメリハリが、とても優しくて素敵だと思う。
 
             ◇ ◇ ◇
 
そして、「風の間」のことも忘れてはいけない。
煙突のように突き出した「風の間」は、
上昇気流を作り出し、そこの窓から家全体を換気できる仕組みだそう。
心も体も、悪いものがたまりそうにないお家だ。
 
             ◇ ◇ ◇
 
同窓の建築家の活躍と建主の感性に、
身の引き締まる思いもした。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

お鷹の森の仲間…西国分寺のエックス山からのナナフシに出会えました(*^^*)
なんだか不思議な感じ神秘的でした…しかもビッグなナナフシ君でした(≧∇≦)

問い合わせが殺到しすぐ満室のサーファー向けのアパート

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
 
▼和モダンの家・キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20150703?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
最近、「予告犯」という映画を観てきたみーくん@仲里実(53歳)です。 
 
 
7月に入りましたね。 
暑い日が続きますね。 
 
もうすぐ夏休み。行楽シーズンの到来ですね 
「行楽で疲れ果てた・・・」 
とならないように、夜はゆっくり休んでくださいね 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2015/07/03 
【問い合わせが殺到しすぐ満室のサーファー向けのアパート】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■問い合わせが殺到しすぐ満室のサーファー向けのアパート 
 
 
空き地にアパートを建てると家賃収入をえることができます。 
また、土地の評価額が下がり、相続税も安くなります。 
 
アパートについて、Noho Kai 建築事務所 長谷河 学さんに伺いました。 
 
 
・土地活用としてアパートを建てるメリット・デメリットを教えて下さい。 
 
メリット的には資産を増やす目的と無駄な税金を払わずに済む。 
デメリット的には賃借人がいないと建設費が回収されない。 
 
続きはこちらから↓ 
 
▼問い合わせが殺到しすぐ満室のサーファー向けのアパート 
http://kentikusi.jp/dr/node/10101?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-0479、施工監理をしてくださる建築家(滋賀県在住・建設地は宮城県)
http://kentikusi.jp/dr/node/10193?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 

▼I-0478、施工監理をしてくださる建築家(滋賀県在住・建設地は大阪府)
http://kentikusi.jp/dr/node/10192?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 

▼I-0477、平屋、35坪程度の間取り、見積り等の提案(愛知県)
http://kentikusi.jp/dr/node/10175?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 

▼I-0476、家の設計に関するセカンドオピニオン(兵庫県)
http://kentikusi.jp/dr/node/10173?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 

▼I-0475、鉄骨総2階立て20坪X2のリフォーム(神奈川県)
http://kentikusi.jp/dr/node/10172?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...  
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-470、コンクリート製不適格擁壁改修をさせる良い手立てはないでしょうか? (神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/10023?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-469、賃貸マンションの建築費の相場(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/9999?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼S-468、木造総2階建ての概算見積もり(広島県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/9815?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼S-467、賃貸住宅について二案を検討したい(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/9784?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼S-466、木造アパートのローコスト設計・建築について (東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/9693?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
当サイトの建築家依頼サービスを利用して 
美容室を完成されたKA2様に伺いました。 
 
建築家依頼サービスの投稿時には最初は美容室兼住宅を建てたいという 
ご依頼だったのですが自宅の建築は後日になり、 
今回は美容院のみ別の場所にテナントで作る事になりました。 
 
・建築家依頼サービスを知る前に困っていたことはなんですか? 
 
「誰に依頼するべきかわからなかった」 
 
 
▼低コストでもおしゃれに見える美容室(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/10108?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼埼玉県 
Kちゃんのおうち 
 1級建築士事務所 小久保美香建築設計事務所 小久保美香 
http://kentikusi.jp/dr/node/7493?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
埼玉県の「Kちゃんのおうち」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「安心して暮らせるように自然素材をしようしたいということ。 
子供たちが大きくなったら、将来自宅cafeをやりたいとのことでした。」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「自然素材を使用しているところを探していた中で、 
話やすかったとおっしゃっていただきました。」 
 
と1級建築士事務所 小久保美香建築設計事務所 小久保美香さんに 
依頼しました 
 
 
小久保さんは自然素材を使った木造住宅を建てました。 
 
「自然素材を使用したいということで 
床は、ナラや桐、壁にはプラスターを塗りました。 
キッチンやお風呂、洗面等も、タイルや木やホーローで造作をしました。 
また合板の使用も極力押さえ、見えない部分も安心な材を使用しています。 
お子さんが大きくなったときに、自宅カフェができるように、 
変更のむずかしいこと。。キッチンを一段下げたり、照明を増やせる工夫などをしました。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「工事の間、 
子供たちが現場にとても興味をもって、 
うれしそうにしていたことがうれしかった」 
 
と言っていただきました 
 
 
自宅カフェをする場合、カフェ部分のデザインも大切ですね。 
おしゃれなカフェにするためには 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼店舗設計依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼IsO-HAUS オープンハウスのお知らせ 
 愛知県 
 2015年07月05日 10:00 to 2015年07月12日 16:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/10132?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼「おおらかに暮らす家」 
 愛知県 
 2015年07月11日 10:00,  2015年07月12日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/10187?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼愛知県『浄元の家』オープンハウス 
 愛知県 
 2015年07月11日 10:15 to 2015年07月12日 16:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/9961?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼「おおらかに暮らす家」 
 愛知県 
 2015年07月11日 10:00,  2015年07月12日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/10187?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼アトリエ24のオープンハウスのご案内 
 千葉県 
 2015年07月18日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/10185?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼愛知県「前山の家」オープンハウス 
 愛知県 
 2015年07月25日 15:00 to 2015年07月26日 15:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/10180?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼ほっカラリ床について 
http://kentikusi.jp/dr/node/8918?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
---------------------------キャンペーン-------------------------- 
 
 
■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 
 ぜひ、ご応募ください。 
 
 
▼和モダンの家・キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20150703?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

ページ

建築家紹介センター RSS を購読