期待感高まる外観のバー・株式会社ヤモリ(飯田貴之建築設計事務所) 飯田貴之さん


バーの外観はお店に伺いたくなるような期待感高まる雰囲気をつくっていくことが大切です。
 
バーについて株式会社ヤモリ(飯田貴之建築設計事務所) 飯田貴之さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー 株式会社ヤモリ(飯田貴之建築設計事務所) 飯田貴之 の写真
茨城県つくば市上ノ室967-1
029-845-7343

貴社がバーの設計を手がけるようになったきっかけがあれば教えてください

 
当社はクライアントのビジョンを伺い、そのビジョンを対話の中で明確にしていき具現化していくことを得意としています。
ワインバーオーナーが当社がデザインした事務所建築をご覧になりお声をかけて頂きました。

バーの外観・ファサードで注意している点があれば教えてください

 
お客様の第一印象は外観になります。お店に伺いたくなるような期待感高まる雰囲気をつくっていくことが大切と考えています。
また外から店の中の様子も少し伺えるようにすることで安心してお店に入ってこられるように考えています。

バーの内装で注意している点を教えてください

 
お店の雰囲気によってデザインの方向性は変わることがありますが、カウンターやドアの取っ手などお客様が直接触れる部分については、木の無垢材や鍛冶屋に叩いてもらった鉄を使うなど素材感のあるものを取り入れ、お客様に店のこだわりを感じ取ってもらえるようにデザインしています。

バーのレイアウトで注意している点を教えてください

 
テーブル席、カウンター席、個室化、パーティー対応など来店するお客様にあわせてフレキシブルに運営で対応ができるように計画することが多く、クライアントオーナーに喜んで頂いています。
また、サービス動線も運営で非常に大切なものなので既存店舗での不満や要望を良く聞き取ることも注意しています。

バーの照明計画で工夫している点があれば教えてください

 
照明ひとつで店内の印象がかわります。
友人、恋人、会社の接待、パーティーなど来店者、状況に応じて雰囲気が変えられるような照明計画も行っています。

他のバーと差別化するために工夫している点があれば教えてください

 
店舗デザインだけでなく、看板、お店のホームページ、名刺作成にも携わり店のブランディングを高めることにも力を入れています。

「クレオン・ル・プレジール」で工夫した点があれば教えてください

 
客席テーブルの脇にワインの空きビンを飾る什器を設置したのですがスチール製の什器に細かい孔を数千個あけ、スパークリングワインの泡が沸き立っているようなデザインにして、お客様の会話のひとつになるように提案し採用して頂きました。

「クレオン・ル・プレジール」の工事費はどれくらいでしょうか?

 
内装工事費で約1,800万。(厨房機器除く) 当社はデザインだけでなく、クライアントの皆さまのご要望が多かったことから会社があるつくば市近隣であれば施工も行うことになりました。
設計施工と安心してご依頼いただけます。

バーを開業したい方にアドバイスがあればお願いします

 
内装や外装だけでなく、ホームページや看板、名刺、家具のデザインにいたるまで一緒に考えていくことが大切であると考えています。
また、金融機関からの借り入れや返済計画なども設計の段階から相談して頂き、お金の面でも無理のない計画をするようにしています。

貴社に設計監理を依頼できるエリアを教えてください

 
設計については国内外、どちらでも対応します。(交通費宿泊費は実費)
中国のシャントウでも実績があります。
50キロを超える場所については移動に関わる時間経費を頂いております。
施工については当社本社があるつくば市から50キロ圏内に限定させて頂いております。
50キロを超える場所については近隣の施工会社に依頼し、設計監理を行います。

株式会社ヤモリ(飯田貴之建築設計事務所) 飯田貴之さんのバー・設計事例

  

画像 建物の名称 紹介文
クレオン・ル・プレジール

つくば市内にあるワインバーです。

Flora&Fauna 併用住宅

●設計事例の所在地: 
長野県茅野市蓼科高原
●面積(坪): 
46坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

高原にたつカフェ&ベーカリー。移住しての第2の人生の拠点とするため、こだわりの夢の実現とともに寒さにも負けない機能性を。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

冬の寒さ対策。自然に溶け込むよう、土地の特性を生かす。住居と店舗の切り分け。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

計画の動線提案、話をじっくりと聞きくみ取り反映する姿勢と、ひとつひとつの疑問への回答

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

店舗であっても叶える省エネ性能と、描くイメージの実現

依頼者の声: 

じっくりと納得できるまでの説明と打ち合わせがとても信頼できました。またいつでもお待ちしています。

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日まで、造作家具の話が続いていました。

興味を持っている方多いみたいですね。

素材や種類、アイデアなんかをお話ししたので、
これから造作家具を考えようとしている方の
参考になればいいなと思います。

今日は、少し気分を変えたお話しです。

昨年末にお会いしたご夫婦との面談の一部を
ご紹介したいと思います。
(掲載については、御本人にも了解済です)

このご夫婦。
土地探しから家づくりを考えています。

手始めに。
住宅展示場に行かれたそうです。

某ハウスメーカーを見学した際、
話の流れで、要望エリアの候補地に
プランを提案してくれるということで
してもらったそうですが。。

あまりピンと来なかったご様子。

土地はイマイチだったことと、
外観デザインが好みでなかったみたい。

土地は、かなり高級な住宅街エリアがご希望で
表に出てくる土地では見つからなそう。
それはさておき。。

ハウスメーカーがイマイチだったので、
ネットでいろいろ調べていったところ、
とある工務店を発見。

「美しさ」を追求している工務店らしく、
サイトもインスタもかなりかっこいい雰囲気。

そこならいい話ができるのではないか?
ということで、訪ねていきました。

最初は、若い方が対応してくれて、
これまでに事例を見せてくれてました。

少し時間が経過したら。。
工務店の社長が奥から出てきたそうです。

細かくお聞きしなかったのですが、
作業着ではなくて、おしゃれな恰好だったみたい。

そこからは、社長が勢いよく話を進めていきます。

工務店=デザインがイマイチ
と感じさせない設計を心掛けていること。

大事にしているのは「美しさ」で
それを実現するために、細かなところまで
こだわっていること。

美しさについての説明は抽象的な内容でなくて、
その会社の事例と似たような他社の事例を
並べながら、説明してくれたそうです。

いくつかの部分を切り取って、比較して、
どこをどうすると美しくなるのか。
そんなお話しだったようです。

そのうちの一つ。
軒先の見せ方について、お話ししますね。

その工務店の家って、軒が出ている事例が多く
そこには、かなりこだわっているみたい。

その社長がいう「美しさ」とは。
長くなってしまったので、明日に続きます。

認定こども園 おだしま

●設計事例の所在地: 
山形県東根市
●面積(坪): 
389
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

保育所型認定こども園

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

園庭を中心として縁側がぐるりと囲んだプランです。園庭・縁側・教室がひとつづきになっていて、園児が縁側を気持ちよく走り回っています。
園庭は日向ぼっこの広場、芝生の丘、どろんこ広場やぐるぐるデッキなど楽しいみんなの庭です。季節を感じられる植栽もたくさんあり伸び伸びと学べる園舎です。

その他の画像: 

きらめきの里

●設計事例の所在地: 
山形県天童市
●面積(坪): 
1238
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

「ふれあいとおりで結ぶみんなの家」
特別養護老人ホーム
ショートステイ、デイサービス
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

私たちはひとつの施設内で介護サービス機能が完結する複合型の介護福祉施設「きらめきの里」を計画しました。本施設は特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス(一般・認知症)、認知症高齢者グループホーム、小規模多機能型居宅介護の6つの事業所から構成されています。それらの機能を持つ5つの建物を、敷地の中央に設けた「ふれあいとおり」と名付けた外部通路に沿って配置した分棟型の施設構成としています。各用途の建物が連携しあい、「福祉のまち」として賑わいをつくり出す事を目指しました。
建物は切妻型の屋根で統一し、深い軒を出したデザインとしています。自然に囲まれた里山と呼べる地域に違和感なく溶け込み、屋根の連なりが山形における里山の風景をつくりだしています。

その他の画像: 

特別養護老人ホーム 白光園

●設計事例の所在地: 
山形県西置賜郡白鷹町
●面積(坪): 
2378
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

山形県白鷹町に計画された特別養護老人ホームです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

環境に恵まれ白鷹町の景観に溶け込むように木造平屋建て6棟で計画され、渡り廊下で結ばれています。
各ユニットは、中庭取り囲むように配置され、各室から豊かな自然と一体化されています。内外部の仕上げには、地場産の木材を採用して、明るく快適な空間をめざしました

その他の画像: 

東小金井の薬局

●設計事例の所在地: 
東京都小金井市
●面積(坪): 
16
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

白を基調にした美しい空間

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

東小金井の郊外に計画された調剤薬局です。
開口部は全面ガラスとし、木製ルーバーが内部空間と周辺環境とを優しつなげています。 内部空間は白を基調とし、調光可能な間接照明による光が優しく室内を照らしています。 家具・カウンター等の什器は、ローコストでかつ空間と調和を最大限図りました。このようにして設定された空間で、私たちの新しい薬局の未来を予感してもらえることを期待しています。

その他の画像: 

八ヶ岳の山荘

●設計事例の所在地: 
長野県諏訪郡富士見町
●面積(坪): 
25
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

八ヶ岳山麓の自然との一体感を得れるように計画されたリビングルーム

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

八ヶ岳山麓の自然との一体感を得れるように計画されたこの山荘で、日常の都市生活から解放された自然生活を体感してもらえることを期待しています。

その他の画像: 

軽井沢山荘

●設計事例の所在地: 
長野県北佐久郡軽井沢町
●面積(坪): 
12
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

雑木林に囲まれた北側斜面に、周囲の樹木との一体化を図って計画された山荘です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

この別荘は、軽井沢の浅間山を望む雑木林に囲まれた北側斜面に、周囲の樹木との一体化を図って計画されました。主室は、無垢板張りの床、珪藻土塗りの壁、杉板張りの天井で構成され、吹き抜けとし山小屋の雰囲気を出しています。このようにして設定された空間で、日常の都市生活から解放された自然生活を体感してもらえることを期待しています。

その他の画像: 
ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

現在現場進行中の茨城県つくば市の住宅を紹介したいと思います!
http://ohkokk.boo.jp/oosone.html
このお家にはクライアントの愛猫メインクーンがいます^ ^
家の中を行き来するためのキャットドアが要所要所に配置されてます(^^)/~~~

ページ

建築家紹介センター RSS を購読