MOUNT TEN BREAD

●設計事例の所在地: 
新潟県新潟市
●面積(坪): 
63坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

公園・ビッグスワン・空の広がりの中に、「余白」や「間」に溶け込むサイズ感

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

「日常の中に最上級の一口を。」というコピーにふさわしい、建築・ロゴ・パッケージ・内装すべてのトーン&マナーを統一したい。新潟という土地に根ざしながらも、「どこにでもあるパン屋」ではなく、ここにしかないパン屋をつくりたい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

目立つ立地 = 外観への高い意識
ビッグスワンのダイナミックなフォルムに対して、ベーカリーとしてどんな存在感を持たせるか。
自然との調和を意識しつつ、シンボリックな建築で人目を引きたい。
「あのパン屋、なんかすごい!」と通りすがりの人にも印象づけられるデザインを検討。
公園利用者・イベント来場者もターゲット
平日は地元民、週末は公園利用者やスタジアムのイベント客など、客層が多様。
ファミリーも入りやすいオープンな設計。
テイクアウト需要にも対応する動線設計・混雑対応が必要。
スポーツ・自然・食の体験がリンクする空間に。ガラスや木材、アースカラーを活かして「抜け」のある設計
時間帯や季節によって表情が変わるような、光と影を活かすデザイン。

その他の画像: 

夜はライトアップで柔らかく浮かび上がるように、照明計画も重要

ガラスや木材、アースカラーを活かして「抜け」のあるファサード

飲食店の営業許可申請の図面でお悩みのあなたへ

-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者などにお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。
-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

「続・続・最後から二番目の恋」を観ている
みーくん@建築家紹介センター(63歳)です。

今期のドラマでは「続・続・最後から二番目の恋」を
気に入って観ています。
今までのシリーズも全部、観ています。

4月もいよいよ下旬ですね。

もうすぐゴールデンウィーク。
旅行やレジャーの予定を立てて、
楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?

「楽しい予定がいっぱいで、逆に疲れそう……」
なんて声も聞こえてきそうです。

無理せず、自分のペースで過ごしてくださいね。
休む時間もしっかり確保して、リフレッシュできますように。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2025-04-21

【飲食店の営業許可申請の図面でお悩みのあなたへ】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■飲食店の営業許可申請の図面でお悩みのあなたへ

・飲食店の営業許可とは
 
飲食店を開業する場合には都道府県知事の許可を受ける必要があります。
 
食品衛生法第52条
『前条に規定する営業を営もうとする者は、
 厚生労働省令で定めるところにより、
 都道府県知事の許可を受けなければならない。』
 
また飲食店営業許可の基準は都道府県の条例で決められています。
 
食品衛生法第51条
『都道府県は、飲食店営業その他公衆衛生に与える影響が著しい営業
 (食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律第二条第五号
  に規定する食鳥処理の事業を除く。)
 であつて、政令で定めるものの施設につき、
 条例で、業種別に、公衆衛生の見地から
 必要な基準を定めなければならない。』……続きはこちら↓

▼飲食店の営業許可申請の図面でお悩みのあなたへ
https://kentikusi.jp/dr/node/15176?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-4770、掘り込みガレージと一体化した平屋を建築したい(大阪府)
https://kentikusi.jp/dr/node/30196?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4769、海外からのスキー客向けの貸切宿泊施設(新潟県)
https://kentikusi.jp/dr/node/30193?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4768、マンションリフォーム設計および業者選定のご相談(神奈川県)
https://kentikusi.jp/dr/node/30192?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4767、顧問的に相談に応じていただける建築士の先生(大阪府)
https://kentikusi.jp/dr/node/30189?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4766、擁壁兼用住宅を検討したい(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/30186?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

----------------------------------------------------------------- 

■当サイト会員建築家の設計事例

▼東京都
 関原の家
 enne建築設計 高橋博朗
https://kentikusi.jp/dr/node/18043?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
東京都の「関原の家」です。

依頼者は建物を建てる前は

「既存建物に住みながら建替えられる、
 素材感のある二世帯住宅を建てたい……」

と悩んでいました。

そこで

「複数のバリエーションによる
 緻密な土地利用が検討されていたので……」

とenne建築設計 高橋博朗さんに依頼しました。

高橋さんは親世帯と子世帯の家を、中庭テラス、物干しテラス、
屋上庭園の三つの屋外空間で分け、共用の玄関・
浴室の内部空間でつないだ二世帯住宅を建てました。

「3人の子供のいる子世帯は、
 1階の土間のあるLDK空間とWICを中心に
 U字型に連続する2階のプライベート空間を
 吹抜けでつなげたワンルーム空間としています。

 親世帯の家はプライバシーを重視し、
 父・母・兄のための個室を吹き抜けのある
 リビングダイニング空間でつなげる構成としています。

 床下の暖房用エアコンと吹き抜けに面した
 冷房用エアコンで空調された空気を、
 吹き抜けに取り付けられたシーリングファンにより、
 家全体の空気を循環させることで、
 上下温度差のない快適な温熱環境を実現しています」

と言っています。

依頼者には

「ベンチのような出窓や作り付けのソファ、
 吹き抜けに面した学習コーナーや書斎コーナーなどの
 個々の居場所が散りばめられていて、
 お互いの気配を感じながら楽しく生活しています」

と言っていただきました。

お互いの気配を感じられる二世帯住宅を建てたい方は
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼2025.04.26 生き方から考える住宅相談会
 神奈川県
 2025年04月26日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/30076?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼4/27「守山区の平屋」オープンハウスのご案内(愛知県名古屋市)
 愛知県
 2025年04月27日 10:00
https://kentikusi.jp/dr/node/30126?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼コンパクトになったホームエレベーター
https://kentikusi.jp/dr/node/14211?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■クチコミ投稿のお願い

当サイトのサービスが気に入ったら
google mapにクチコミを投稿していただければ幸いです

■google mapにクチコミを投稿
https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を
積み重ねてできています。

その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる
ということで、長いこと話をしています。

いろいろと新しい発見があったらいいですね。

昨日は、スイッチの種類についてのお話でした。

今お住まいの賃貸物件等についている、四角くて
白いデザインだけではなくて。。

いくつかのデザインと色があるので、インテリアに
合わせてセレクトしてみてください。

そんなお話でした。
今日は、その続きですね。

昨日の話だと、スイッチ色を壁に馴染ませて、
目立たないようにする流れでした。

そもそも。
スイッチがそんなに主張してほしくない。
という方を前提に話をしていました。

白い壁なら白。
濃い色の壁なら黒とかグレー。
でしたよね。

いやいや。
スイッチにまで個性を持たせたいので、
逆にアクセントして目立っていいんじゃない?
なんて考え方もありますよね。

ここ数年、そういう視点からも人気のある
スイッチといえば、こちら。

トグルスイッチです。
インダストリアルな雰囲気になりますよね。

真鍮色なのは流行りで、シルバーもあります。
金属っぽい質感と色合いが多いです。

かなりな存在感ですよね。

次はこちら。

すごくないです??
スイッチのプレートをデザインしています。

とても細かな範囲で、手の込んだデザインゆえに、
先ほどのトグルスイッチを超える存在感です。

そこまでスイッチを主張させたいのかは、
個々人の考え方なので、お任せするとして、
ここまでできると、面白いです。

ただ。
ここまで存在感があると、インテリアデザインに
とても影響します。

使い勝手優先で、無造作に設置すると、
バラバラな見え方をしてしまう可能性が高いので、
設計士と相談しながら、バランスよく配置を
することをお勧めします。

I-4771、シェアハウスの企画・設計できる方(千葉県)

ユーザー サトウ4771 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

シェアハウスの企画・設計できる方を探しております
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を
積み重ねてできています。

その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる
ということで、長いこと話をしています。

いろいろと新しい発見があったらいいですね。

昨日は、コンセントのお話第四弾。

テレビ周りのコンセントについてお話しました。
時代とともに、変化していく様子が、最も
わかりやすい場所なんですよ。

他にもいろいろありそうですよね。

例えば。
トイレとか、脱衣に冬場の寒さをしのぐために、
ヒーター用のコンセントがほしい。
そんな要望もありましたが。。

ここ数年、建物の断熱気密性能があがったし
全館空調の採用も増えてきていることもあって、
必要なくなってるケースが多いかなと思います。

それと、もう一つだけ。
キッチンの背面部のコンセントについて。
最近は、電気調理器等、便利家電が増えていて
コンセントがより多く必要になってきています。

なので。
コンセントの数を検討する場合は、
今手持ちの家電以上にコンセントを準備する
ということをお勧めします。

今日は、少し話が戻って、スイッチのお話。
一つお話するのを忘れていたことがあったので、
補足でお伝えしようと思います。

皆さんが思い出すスイッチって。。
どんなデザイン+色ですか??

きっと今のお住まいのスイッチをみたはず(笑)

昭和な時代は、スイッチを左右に押すことで、
つけたり、消したりしていましたが、最近では、
スイッチの押す部分が大きいタイプが主流です。

そうそう。それです。
なんて声が聞こえてます。

でも。
最近は、いろんなスイッチがあるんです。

スイッチの主要メーカーでもあるパナソニックの
サイトをご覧いただくとわかります。

いくつかのシリーズがあってデザインが異なります。
スッキリ見せるものから、レトロなものまで。

ご覧いただくとわかりますが、色も白だけでは
ありませんから。

そもそも。濃い色の壁にしたのに、白って。。
浮いちゃいますからね。
グレーとか黒もあるので、すごく便利ですよ。

もし、スイッチを目立たせなくないのであれば、
壁のトーンに合わせて色をセレクトすると
いいと思います。

何も伝えないと、白になってしまうので、
壁の色を考えながら、色を変えたい場所は、
設計士さんに伝えてくださいね。

明日に続きます。

ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

長期優良住宅化リフォーム推進事業
対象:​既存住宅を長期優良住宅仕様にリフォームする場合
補助率:​補助対象経費の1/3
補助限度額:​160万円/戸

税制優遇措置は以下のとおりですが、詳細は各地方自治体は最新情報を再確認お願いします。
1. 住宅ローン減税
内容:​住宅ローンの年末残高の0.7%を所得税(一部、翌年の住民税)から最大13年間控除

2.固定資産税の減額
内容:​認定長期優良住宅の新築に対し、固定資産税が2/3減額される(減額期間は1年)

3.登録免許税の軽減
内容:​一定の認定長期優良住宅の新築または取得を行った場合、登録免許税が軽減される

I-4770、掘り込みガレージと一体化した平屋を建築したい(大阪府)

ユーザー もきつ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

【相談内容】
四條畷市で掘り込みガレージと一体化した平屋を建築したいです

はじめまして。
この度リタイアを機にセカンドハウスとして35坪ほどの平屋を建てたいと思い、そのための用地として四條畷市の里山に敷地面積180坪の古民家を購入予定です。
 
敷地の北~東面は竹林で南~西面は周囲を高さ2.5メートルほどの鎌倉石の擁壁に囲まれた、ひな壇形状の土地です。擁壁の周りは公道に接しております。
 
要望としましては既存の古民家は全て解体して更地にした上で擁壁部分に車3台分の掘り込みガレージを設えた上で上部に平屋建てを立てたいと考えております。
 
掘り込みガレージと平屋を一体の建築物として、ガレージから建物内には内階段とエレベーターにてアクセスできるようにしたいです。
 
用途地域=市街化調整区域
建ぺい率=60%
容積率=200%
予算=5000万
 
以上よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を
積み重ねてできています。

その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる
ということで、長いこと話をしています。

いろいろと新しい発見があったらいいですね。

昨日は、コンセントのお話第三弾。

空気清浄機とか、加湿器にはコンセントが必要。
その場所を事前に考えておくといいですよ。

そんなお話でした。
今日はその続きです。

似たようなこととして、いくつかお伝えしておきます。

例えば、扇風機やサーキュレーター。
エアコンの効きをよくするため配置しますよね。

効率よく機能してくれる場所がいいはず。

もしかすると、空気清浄機よりジャマになることが
あるかもしれませんよ。

他では。
トイレの寒さ対策として、ヒーターを設置する。
そんな方であれば、いい位置にコンセントがほしいはず。

トイレのコンセントって、便器の奥に設置するので
ヒーターを差そうと思うと結構大変です。

なので、手前の方にコンセントがあると便利ですよ。

もっといろいろありますが。。
結局のところ、コンセントの位置を考えるって
暮らし方まで考えるということにつながっる。

それを伝えたかったんです。

コンセントのレイアウトを考える時には、
どんな家電や家具をどこに置いて、どんな暮らし方を
するのかも同時に考えるといいかなと思います。

そうそう。少し話は逸れますが。
ここ最近、変化してきているコンセント事情を
少しお話しておきたいと思います。
(今後さらに変化していくと思いますが)

まずは、テレビ回り。
みなさんは、テレビ回りにコンセントを設置する
としたら、何口ほしいと思いますか?

テレビの周りというと、DVDやゲーム、
ハードディスクとか。。
なんだかんだと、たくさんほしいかな。

そうですよね。
少し前までは、とても「普通な」感覚でした。
もちろん、その考え方もまだまだあります。

ただ。
最近では、DVDやブルーレイを必要としないし、
ゲームもオンラインがほとんどなのでハードが不要。

そもそも地上波ではなく、ネトフリとかあまプラ、
YouTubeの方がよく見る。

そんな方も増えています。

そうなると、テレビ回りに必要なのって、
たくさんのコンセントというよりは、ネット関係で
有線LANがほしいと思うかなと思います。

どうしても無線ですと、電波状況が安定しない
こともあるので。
ちなみに。そうなると、テレビ回りの収納も
なくてよくなるので、スッキリできますよね。

みなさんはどう思いましたか?

I-4769、海外からのスキー客向けの貸切宿泊施設(新潟県)

ユーザー タカシ4769 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
新潟県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

■相談・依頼内容
海外からのスキー客(長期滞在・グループ利用)向けの貸切宿泊施設の建築について相談したいです。デザイン性・機能性・快適性を兼ね備えた建物を希望しています。
 
■建設予定地
新潟県妙高市・妙高高原駅近く
 
■土地・テナントの所有・賃貸状況
100坪の土地を所有しています。
 
■建物についての希望
2階建て、3LDK~4LDK程度
スキー板を置ける乾燥室
シャワー室・トイレはそれぞれ2室以上
和室1室、眺望の良いリビング
寒冷地仕様の高断熱・高気密
太陽光発電や高効率給湯器など、省エネ設備の導入も検討
■ご予算
検討中(設計内容や仕様に応じて柔軟に調整可能)
 
■希望する地域
妙高高原駅周辺
 
■建築家に相談・依頼したいと思った理由
海外スキー観光客のニーズに合った空間設計や導線計画、寒冷地ならではの快適性を実現するため、専門的な視点から提案いただきたいと考えています。
 
■その他
将来的に同敷地内で2棟目の建築も検討しており、長期的な視点でご相談・ご提案をいただけると嬉しいです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4768、マンションリフォーム設計および業者選定のご相談(神奈川県)

ユーザー ヨシカズ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

☆マンションリフォーム設計および業者選定のご相談(2部屋を1部屋に統合)
 
はじめまして。
◯◯と申します。
 
現在、マンションの2住戸を1つに統合するリフォームを計画しており、その設計・監理および、信頼できるリフォーム業者様のご紹介をお願いできる一級建築士の方を探しております。
 
【ご相談内容】
・私が所有するマンション内の隣接する2部屋(間取り:2LDK+2LDK)を1つの住戸に統合したい
・間取りの最適化、構造や設備面の確認を含めた設計提案をお願いしたい
・施工業者の選定・紹介や工事監理までお願いできればありがたい
 
もしご対応可能でしたら、一度お話をさせていただければと存じます。
ご多忙のところ恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ページ

建築家紹介センター RSS を購読