設計士と打ち合わせ。
どんな内容を想像しましたか??
まず一つ目は、間取りですよね。
とはいえ、プロが提案していることもあって、
それでいいんじゃない?という方もいますが、
自分の生活スタイルにフィットする内容にするのって、
想像以上に時間かかりますよ。
改善していくほど、間取りは精度が上がっていきますから。
二つ目は、外観のデザインでしょうか。
和モダン、シンプルモダンなどなど、ご希望ありますよね。
こちらもプロが提案していて、気に入っていれば
それでいいんじゃない?という方も多いですよね。
でも。
外観のことを考え出すと、ネットの画像であったり、
外出している時の街並みなんかに目がいくようになります。
いろいろ見ているうちに、これがいいかも。
なんて思うことって、とてもよくありますよ。
三つ目は。
インテリアの色を決めたりするプロセスでしょうか。
こんな雰囲気にしたい。
この素材が素敵。
グレーがいい、グレージュがいい。
ウォルナットがいい。等など。
いろいろ迷いますが、インテリアコーディネーターの方が、
オススメ!なんていうと、それでいいかもって思いますかね。
もっといろんな選択肢はあるはずですが。。
ここまでをしっかり準備して打ち合わせすれば、
3回で済むんじゃない?
って思うかもしれません。
もちろん、それも一つのやり方ですから。
でも。
間取りで、いろいろ迷ってしまったりすることだって
あるはずなんだと思います。
だって。
同じ要望で、同じ予算でも、間取りって、
ビックリするくらいバリエーションできるんですよ。
その中の一つを提案されるだけで決めるんですから。
もっといろんな可能性あるので。。
それぞれが、3回ずつ打ち合わせしたら、
すでに9回必要ですよ。
どうなんでしょうね。
実は。。。
話はここで終わりません。
家づくりで決めることって、上記の3つだけだと
思っていませんか???
違いますよ。
明日、そこについてお話ししていきますね。