I-4630、確認申請代行、図面作成をお願いしたい(兵庫県)

ユーザー momo4630 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

確認申請代行、図面作成をお願いしたいです。
 
兵庫県神戸市
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4629、アパートのボリュームチェック及びラフプラン(愛知県在住・建設予定地は東京23区OR名古屋市内)

ユーザー 1970ミチ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

東京23区OR名古屋市内で新築アパート、マンションの建築を検討している不動産投資家です。
当方が探した土地に対して、アパートのボリュームチェック及びラフプランを作成頂ける建築士の方を探しております。
ボリュームチェック毎に実費をお支払いいたします。
もちろん良いプランが入り、土地が購入できた場合は設計・施工管理もお願いする可能性もあります。
東京の狭小地・変形地でのアパート設計のご経験のある先生が希望です。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4628、倉庫用途の建築物を設置する計画(千葉県)

ユーザー ec愛好家 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

お世話になっております。
株式会社******と申します。
 
現在、弊社では千葉県長生村において、倉庫用途の建築物を設置する計画を進めております
中国から輸入するユニットハウスを4個ぐらい連結か、あるいは少し間隔して、コンクリート基礎の上に載せます。以下の詳細を基に、建築確認申請に必要な手続きと費用について、見積を作成していただけますでしょうか。
 
ユニットハウスの詳細:
 
サイズ: 長さ6m × 幅3m × 高さ2.8m
構造: 4棟程度を連結して利用予定
材料: 亜鉛メッキ鋼材を使用
提供可能な資料:
 
ECM証書
ISO14001認証書
中国企業による各種試験報告書
強度試験
防火性能試験
防風性能試験
抗震性能試験
ユニットハウスのCAD図面
土地の建築予定地におけるトップビュー(上から見た配置図)
お願いしたい内容:
 
上記のユニットハウスを基に、建築確認申請の代行をいただける方を探しています。
必要であれば、申請に追加で必要な情報・資料についてご教示ください。
見積書または予算表を作成いただけると幸いです。
何か不明点や追加で必要な情報がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
 
よろしくお願いいたします。
 
株式会社******
**********
***
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4627、イナバ倉庫の建築確認申請をお願いしたい(兵庫県)

ユーザー こうの4627 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

兵庫県神戸市で
イナバ倉庫の建築確認申請をお願いしたいです
現在更地です
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日からは、これから家づくりをしようと
お問い合わせいただいたご夫婦のお話です。

そもそもどうしたらいいの?
そんな内容でした。

私とやり取りする中で、興味深い質問をいただいて、
その返答がもしかしたら、参考になるかもしれない
そんな風に思って、順にお話しています。

昨日は、設計士にそもそも家づくり全体の相談ができるか。
また、その相談に費用がかかるのか。
についてお話しました。

今日はその続きですね。

最後にいただいた三つ目の質問として。

③設計をお願いしたいということでもなくて、
どう進めていいのかをアドバイスしてほしい。

という質問というかお願いというか。ですね。

実は。
これを聞いた時、なるほどなと思いました。

スー〇カウンターに相談するのであれば、
そこで家づくりをするわけではないので、
気兼ねなく相談できますよね。

でも。
ハウスメーカーや工務店、設計士となると、
仮に相談したら、そこで家づくりをすることに
なっていきそうですし、営業もされそうです。

住宅展示場とか「なんとなく」立ち寄った先で、
相談してしまう場合は仕方ないのですが、
そうでもなければ、相談先と依頼先を分けたい
という気持ちもわかります。

そもそも。
何から始めていいのかがわからない段階で、
どこに家づくりを依頼したいのかを探すのって
難しいでしょうから。

もちろん。
いろいろ調べていけば、それなりな進め方は
わかると思います。

でも。
最善の流れがどうなのかって、人によるので、
一般論に当てはめてもうまくいかないかもしれません。

おそらくですけど、スー〇カウンターに行ったとしても
マニュアル化された流れのアドバイスになると思います。
(行ったことのあるお客様何人かからのヒアリングによる)

さらに。
結局は、複数の工務店を紹介されることになるので、
ただ相談したいのに、依頼先にアプローチすることに
つながってしまいますね。
(紹介先が最適かって、意外と不明確みたいですが)

そういう意味で、私は設計依頼とは切り離して、
相談だけをすることもあったりします。

ただ。
結果として、相談いただいて、やり取りして、
いろいろ関わりを持たせていただいって、自然と
家づくりをご一緒するケースは多いかもしれません。

相談のプロセスで、お互いの人となりがわかりますから。

以上のような内容を、質問いただいたご夫婦へ
順に説明差し上げたら、納得していただけました。

これから家づくりされる方の参考になればいいなと
思います。

I-4626、崖も含めた土地100坪の宅地(更地)に住宅を建てたい(静岡県)

ユーザー ミッキー4626 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
静岡県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

崖も含めた土地100坪の宅地(更地)に住宅を建てたいのですが、
崖から4m以上離すと土地に収まりません。
建築方法を工夫すれば可能でしょうか?
浜松の条例に緩和規定があれば、
その上でどんな方法があるか知りたいです。
また、その方法によるコストアップ情報を知りたいです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日からは、これから家づくりをしようと
お問い合わせいただいたご夫婦のお話です。

そもそもどうしたらいいの?
そんな内容でした。

私とやり取りする中で、興味深い質問をいただいて、
その返答がもしかしたら、参考になるかもしれない
そんな風に思って、順にお話しています。

一つ目として。
そもそも、設計士に家づくり全体の相談ができるの?
そのお話の途中でしたよね。

そもそも設計士の役割は、すでに決まった土地と予算で
家の「設計」をすることです。
それ以外は、準備してから相談してください。

そういわれても、ある意味当たり前かもしれません。

でも。
土地探しや資金のことから関わった方がいい家づくりになる。
そう理解して、サポートする設計士もいたりします。

設計士のスタンスによる部分が大きいので、
正式に依頼する前に、確認しておきましょう。
(相談のってくれないケースが多いので)

ちなみに、私は資金面も土地探しも含めて、
相談をしていただいてます。

次は、費用についてです。

弁護士って、相談するのに、費用が必要ですよね。
1時間でいくらという感じですよね。

なんとなく。
設計士も弁護士も、関わりを持つことがレアなので、
設計士に相談となると、弁護士みたいに相談料が必要になりそう
ってイメージを持たれているかもしれません。

でも。
設計士の場合、相談について費用をいただくことは
ほとんどありませんね。弁護士とは違って。

では。相談回数が増えたら、どうなんですか?
って思いませんか?

回数というよりは、内容によっては費用が発生することも
ある設計士がいると思います。

例えば。
単に話をしたり、メールでやり取りするだけであれば
まだいいのですが、調査や協議をしたり、プランを作成したり
実際に、何かで動く必要があることになったら、
費用をもらう設計士がいても理解はできます。

特に。
プランを作成するところまでいくと、数万円から10万円程度
必要になることもあるようです。

これも、事前に確認した方が、あとで困らないですよ。

私の場合は、設計のご契約いただくまではいただいてないし、
費用が発生する場合は、事前にお伝えして進めています。

実際に、その辺曖昧な感じで相談をして進めていって、
いざ、別で依頼しますと伝えたら、費用を支払ってください
って請求されたケースも聞いたことがありますから。。

どこまでが相談なのか・・・
依頼側と受ける側とで相違があると大変なので、
ぜひ、事前に確認してくださいね。

長くなったので、明日に続きます。

ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

建築用語としてのコンサバトリーとは、家庭や庭園に付随したガラス張りの部屋や温室を指します。これは観葉植物を育てたり、自然光を取り入れてリラックスした空間を楽しむための建築デザインです。特にイギリスでは住宅の一部として人気があります。

I-4625、傾斜地の土地を購入するかどうか迷ってます(神奈川県)

ユーザー カズ4625 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

現在傾斜地の土地を購入するかどうか迷ってます。
一度現地を見に行っていただいて、住宅の建築が可能かどうかの相談をお願いしたいと思います。
場所は真鶴駅から徒歩12分程度です。
調査費用も教えてください。
傾斜地を得意とする方を希望します。
宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4624、建築確認を代理して進めてくださる方(大阪府)

ユーザー もなか の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

大阪府枚方市にて新築住宅をハウスメーカーにて建築しています。
提携外構業者と打ち合わせて進めていますが、外構業者ではカーポートの建築確認申請が出来ないといわれました。
カーポートは15㎡のものを奥行きをカットして使用します。
準防火地域のため、建築確認が必要かと思います。
 
そのため、建築確認を代理して進めてくださる方を探しております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ページ

建築家紹介センター RSS を購読