I-4620、ハーフビルドで20平米くらいの小屋(東京都在住・建設予定地は栃木県)

ユーザー ミズキ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

都市計画区域内にハーフビルドで20平米くらいの小屋を建てたいです。
 
栃木の別荘地に気に入った土地があり購入を検討しています。
そこに小屋を建てて、リモートワークの拠点や家族の別荘として使いたいです。
ただ、そこは都市計画区域内のため確認申請が必要になります。
確認申請を素人が通すのは現実的に難しいので建築士の方にお願いしたいと思っています。
また、測量や基礎工事や施工管理、電気工事なども素人ではできないとの認識です。
申請や基礎工事などをやっていただき、建築のみ自分で行うことは可能でしょうか?
 
木工経験は多少ありますがビルド経験はないのでツーバイ材を使ったAフレームの20平米くらいの小屋で考えています。
土地は600坪ほどで緩く傾斜していて、木が点在しているので数本伐採した上で造成が必要そうです。
また、インフラは電気のみで水道や下水、浄化槽、ガスなどは不要です。
 
すごく気に入った土地なのでそこに小屋を建てる夢を叶えたいです。
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





「ヤマウチのイエ」

●設計事例の所在地: 
和歌山県橋本市
●面積(坪): 
32.94
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観ファサード

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

和歌山県橋本市の山手集落。 農地が広がる地域には歴史の長い住宅をはじめ民家が点在する。 建築したのは、お施主様のご実家の敷地。 同一敷地には母家・離屋・倉庫などがあり既存の暮らしの中に新しい家が建つ事で生活に支障が出ないよう配置計画にも留意。 敷地内通路は家族や来客など様々な動線となっているので、プライバシーの確保と採光、眺望、インナーテラスの確保を総合的に考慮し、2階リビングのプランとした。 ガルバリウム鋼板のシンプルでスタイリッシュなデザインの中にも無垢杉板の温かみが際立つ優しい外観で既存集落を威圧せず溶け込む事を目指した。 内観はヨーロピアンアッシュ無垢床とシナ合板や塗装壁で柔らかく温かい印象に仕上げた。 リビングと繋がるインナーテラスは外側に特製の網戸を設け、室内と連続利用ができる。 動線はなるべく兼用し、シンプルな間取りとする事で面積もコンパクトに抑えられた。 夕暮れ時、通りの道路からは照明の灯りが映え、道行く人にも温かい印象を与える素敵な家が完成した。

【外部仕上げ】
外壁:ガルバリウム鋼板、窯業サイディング(フラット)
屋根:ガルバリウム鋼板たてひら葺き
軒裏:無垢杉板 玄関ドア:無垢ピーラー製作

【内装仕上げ】
天井:ビニールクロス
壁:寒冷紗しごきAEP、化粧シナ合板CL、ビニールクロス
床:無垢ヨーロピアンアッシュ(床暖房)、ハードメイプル

【設備】
キッチン:サンワカンパニー
洗面化粧台:アイカ工業、サンワカンパニー
トイレ・バス:TOTO

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日までは、天井と壁の取り合いについて
いろいろとお話しました。

スッキリなしにするケースから装飾的な
廻り縁を取り付けるケースまで。

どんな見え方がいいのかを含めて、
比較検討しながら、設計士と相談しながら
決めてくださいね。

さて。
今日は、全然別のお話です。

先日、家づくりの打ち合わせで話題になったことが
テーマとなります。

それは何かというと。。
「消臭」についてです。

まず最初に、その話題になった流れからお話します。

こちらのお客様は、ここ最近、ちょうど
インテリアの素材を決めるプロセスです。

インテリアでも、特に、壁に使う素材って、
いろんな種類があるんです。

最近の家でよく見かける代表的な素材と言えば、
ビニルクロスですよね。

それ以外にあるの?
って思ったかもしれませんが、いろいろです。

例えば、タイルとか、天然石とか。
木材だってあるし、塗り壁や、キッチンパネルとか
マグネットパネルに、モールテックスとか、
OSBとか。。挙げれば、キリがないほど。

いろんな素材のいいところと気になるところを
ご紹介しながら、説明をしていって、
それをもとに、どこに何の素材を採用するのかを
決めていただきます。

私が一方的に、これ!なんてことはありませんから。

それはさておき。
ご説明して、次回の打ち合わせまでに御家族で
検討していただいた結果をお聞きします。

その時に、テーマとなる消臭のお話になりました。

あるお部屋があって、そこの気になる香りを
できるだけ少なくしたいと思っているそう。

そこで。
消臭効果が見込まれる素材として、漆喰とか、
ゼオライト入りの塗り壁を採用しようと考えてる。

そんなお話でした。

消臭が見込まれる素材だし、香りが気になるなら
すごくいいセレクトなんじゃないか。

そんなふうに思うのも自然な流れですよね。

でも。
ちょっと待ってください。

その消臭効果って、求めている要望に合致してるのか?
そんなことが気になって、お話をし始めることに。。

長くなったので、明日に続きます。

I-4619、今すでに立っている図家の図面を……(東京都)

ユーザー みこ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

今すでに立っている図家の図面を書いていただきたいです。
 
場所は東京、中央線の国分寺駅が最寄り駅です。
 
1階と2階の平面図をお願いします。1階は5部屋、2階は4部屋あり、その他にお風呂、トイレがあります。
 
1月13日までに欲しいです。
予算は40,000円でお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

皆さま 新年あけましておめでとうございます。
私を信頼し設計をご依頼いただいたお施主さま、そして、共によい家を作るために根気強く工事に向き合ってくださった多くの工事関係者の皆さまのおかげで、
今年も無事に新年を迎えることができました。改めまして、心より感謝申し上げます。

昨年は、「住まいの在り方」について、今まで以上に深く考える事ができた一年でした。
それは、住まいを建築するうえで、時間軸をしっかりと把握し、将来のことや、
住まい手のあらゆる心身の状態をも受け入れる「器」であることの重要性を改めて実感したからです。
(敬愛する建築家 堀部安嗣氏の著書『住まいの基本を考える』より一部言葉を引用)

住まいを作りたい!と考えるとき、多くの方は前向きな気持ちで、そして、心身ともに健康な状態でいらっしゃることがほとんどです。
しかし、「住まい」とは帰る場所であり、あらゆる心身の状態にある住まい手を受け入れる「器」でなくてはなりません。
健康なときも、そうでないときも、住まいは安住の場所である必要があるのです。

明るさや暗さ、適度な太陽光、安定した室内環境と骨組、維持管理のしやすさ・・・これら「住まいの基本」をしっかりと満たしながら、住まい手一人ひとりの生活スタイルに合った家を設計することが、私(弊所)の使命であると考えています。

今年も皆さまの思いに寄り添い、より良い住まいづくりを目指して日々精進してまいります。
どうぞ変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
新しい年が皆さまにとっても幸多き一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

タイラヤスヒロ建築設計事務所
平 泰博

/ /住まいの何でも相談会 / /  今年も随時開催していきます。

申込URL:https://www.taira-arch.com/sekkei-soudankai/
上記日時でご都合が合わない方は、別日で日時を設定することも可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。

皆さまのご連絡お待ちしております。

一級建築士事務所
タイラヤスヒロ建築設計事務所
〒266-0031
千葉県千葉市緑区おゆみ野3-24-1-402
M info@taira-arch.com
T 043-312-5426

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日から、天井と壁の取り合いについて
お話しています。

昨日は、樹脂製の廻り縁をいくつかご紹介しました。
木材よりはスッキリした見え方にすることが
できそうな種類もありました。

今日はその続きとなります。

樹脂にすることでスッキリ見せることができます
という内容でお話しましたが。。

逆に、廻り縁がしっかりとあってもいいんじゃない?
というパターンについてご紹介していきます。

おそらく、みなさんが目にするものとすれば、
こんな感じかなと思います。

角型というよりは、斜めな形状。
大きさは、15mm程度でしょうか。

私も、勤めていた25年くらい前に設計していた
住宅等では、こういったタイプを普通に使ってました。

でも、実は。
廻り縁って、ものすごく種類があるんですよね。

大きさでいえば、9mmくらいの小さいものから
250mmくらいの大きなものまであります。

えぇ?25cm??
思いませんでした??

2.4mの天井で、2.0mのドアがあったとして、
その上の壁の半分以上が廻り縁!!

スッキリな見た目が好まれるここ最近では、
そんな目立つものを使うなんて、想像つかいない
なんて方も多いんじゃないかと思います。

そもそも、その大きさの廻り縁って、
どんな感じなの?って思いますよね?

例えばこちら。

すごく装飾的ですよね?

海外の映画やドラマをご覧になったことがある
方であれば、見たことありませよね?

私が最近見た海外のドラマで、
クイーンズキャビネットという作品があります。

主人公の自宅が、すごく素敵なんですよね。
(内容も面白いですが、インテリアも素敵です)

そのワンシーンがこちら。

廻り縁。
すごく装飾的で大きいし、白にして目立つように
しています。

廻り縁だけでなく、開口部周りにも装飾として
縁取りしていますよね。

そうなんです。
輸入住宅なんかでは、よく使われます。

装飾的な廻り縁が豪華であればあるほど、
高級感のあるインテリアに仕上がったりします。

海外製のものも手配はできるのですが、
日本であれば、「みはし産業」というメーカーが
断然種類が多くて、納期も確実です。

ご興味ある方は、ぜひ検索して、
WEBカタログをご覧になってください。

廻り縁のお話はここまで。

明日から、違うお話します。

ユーザー やまぐち建築設計室 山口 哲央 の写真

家づくりを始める前に、
読んでいただきたい事をいろいろと。

家づくりの
第一歩は「家を建てること」
ではありません。

数年から数十年先まで見据えた
理想の暮らし方、
家族の在り方を
考えることが重要です。

家づくりの本質を大切に。

建築計画や
間取り作りの前に
「暮らし」を考えることで、
本当に必要な家が
見えてきます。

家づくりは
何から始めたらいいのか?

信頼できるハウスメーカー、
工務店を探すること。
設計をゼロベースから
オーダーメイドで考える
設計事務所、
建築家を検索すること。

間取りを考えること。

土地を探すこと。

評判や人気、
口コミ、
ランキングを見ること。

おしゃれな実例を
眺めること。

注文住宅・新築一戸建て住宅の
資料請求や坪単価を
一括でたくさん集めること。

ハウスメーカーや
住宅展示場で
担当営業マンおすすめの
仕様について聞くこと。

その他、
家造りをした友人の話しを
鵜呑みにする事。

基本的に
家造りのスタートラインは
そのどれでもないと
考えています。

まずはご自身が、
ご夫婦が、
家族がこれからも
一緒に歩んでいく
数年間から数十年に渡って、
その時代時代にどう暮らし、
何をしていたいのか?。

自分にとって、
家族にとって
夫婦にとっての
スタンダートは何なのか、
親や子供と一緒に
二世帯住宅を建てるのか、
夫婦だけで暮らすのか。

子供に残したいものは何か、
子供の将来で
どんな支援をしてあげたいか、
老後にも安心して
暮らすために
今からできることは何か?。

そういったことを
きちんと家族で
話すことから
始まると考えています。

「家づくり」は
家を建てることが
最終の目的ではありません。

そこでどのような
暮らしをするのか、
「暮らし方」について
考えることが大切なんです。

そのお話を
キチンと聞かせていただいて、
情報や環境を考えること、
土地の特徴や
ロケーションを考えること
生活環境を精査する事
それらを整理整頓して、
その考えであれば
最適な家、
暮らし方とは
何なのか・・・・・。

暮らしを考える
家造りを
キチンとプロとして
お話をさせていただくことが
始まりになります。

きちんと考えて、
キチンと整理整頓して、
キチンと建てて、
きちんと暮らす。

暮しに関する充実の密度は
どのように考えるべきなのか?

人それぞれの暮らしの価値観について
キチンと考えた暮らしの時間を
イメージしてみませんか?

過ごし方から考える
住まい造りのご提案。

住まいの新築・リフォーム
リノベーションのご相談・ご質問・ご依頼は
■やまぐち建築設計室■
ホームぺージ・Contact/お問い合わせフォームから
気軽にご連絡ください。
-------------------------------------
■やまぐち建築設計室■
 建築家 山口哲央
奈良県橿原市縄手町387-4(1階)
https://www.y-kenchiku.jp/
-------------------------------------

高級住宅の魅力とその裏側 - 建築家による家づくり

-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者などにお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。
-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

妻が風邪をひいたみーくん@建築家紹介センター(62歳)です。
年末年始は妻が風邪をひいて、1月2日に病院に行ってきました。
病院はすごい行列で4時間くらいかかりました。
幸いにもインフルエンザでも新型コロナでもなかったので安心しています。

あけましておめでとうございます。 
本年もよろしくお願いいたします。  

新しい年が始まりましたね。
「お正月でリズムが狂った」 
とならないように生活のリズムを整えてくださいね。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2025-01-04

【高級住宅の魅力とその裏側 - 建築家による家づくり】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■高級住宅の魅力とその裏側 - 建築家による家づくり

高級住宅には下記のような魅力があります。

プライバシーと安らぎの空間:
高級住宅は、周囲の騒音や視線を遮り、
プライバシーを確保するための工夫がなされています。
静かで落ち着いた環境で、日々の喧騒から解放され……続きはこちら↓

▼高級住宅の魅力とその裏側 - 建築家による家づくり
https://kentikusi.jp/dr/node/26550?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-4616、一人暮らしに対応した集合住宅の建築(埼玉県在住・建設予定地は東京近郊)
https://kentikusi.jp/dr/node/29678?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4615、崖条例にかかる土地での新築について(静岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/29674?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4614、中古住宅にテラス屋根や2階バルコニー屋根を設置したい(大阪府)
https://kentikusi.jp/dr/node/29664?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4613、中2階のコンプライアンスをきちんとしたい(埼玉県)
https://kentikusi.jp/dr/node/29660?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4612、3台用カーポートの新設に伴う建築確認申請(福岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/29653?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

----------------------------------------------------------------- 

■当サイト会員建築家の設計事例

▼東京都
 市街地×デンタルクリニック
 フォレスト建築研究所 一級建築士事務所 小椋 祥司
https://kentikusi.jp/dr/node/17578?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
東京都の「市街地×デンタルクリニック」です。

依頼者は建物を建てる前は

「・変形敷地の有効利用したい
 ・周囲に埋没しない建物外観にしたい
 ・診療方針、診療姿勢をどう伝えられるか
 ・適正な予算計画、コストバランスの建物にしたい……」

と悩んでいました。

そこで

「・立地環境と調和しながらも、
  存在感のある外観デザインが提案していただいた

 ・待合い、診療室などのインテリアも
  快適で安心できる提案が多くあったこと

 ・少ないスタッフでも可能な、
  診療・治療・接客等の合理的な動線が魅力的だったこと……」

とフォレスト建築研究所 一級建築士事務所 小椋 祥司さんに依頼しました。

小椋さんは通りに対し存在感のある外観の歯科クリニックを建てました。

「・町に少し開いて内部の診療の様子が、さりげなく感じられます。

 ・清潔で、やさしくて、丁寧で、院長の診療姿勢が伝わり、
  女性や子供たちも安心して通院できます。

 ・予算を建物、診療機器、家具、備品に至るまで検討し
  バランスの取れたコスト配分となりました。

 ・院長の診療方針、理念を打ち合わせ、建物により具体化かしました。

 ・キッズコーナーを設けるなど、
  子供たちにも優しく安心できるクリニックにしています。

 ・診療室は、ラウンドした吹抜け感のある、
  おおらかでリラックスできる空間です。

 ・スタッフの控室にも配慮し、
  良い人材が継続的に勤務できるようバックヤードも充実させています」

と言っています。

依頼者には

「・予算内で(予算以上に感じられる)
  魅力的で存在感のある建物が実現し、喜んでいただきました。

 ・診療の理念や方針も建物イメージに感じられ、
  清楚で優しく、美しい外観とインテリアの建物ができました。

 ・ここでスタッフとともに診療する楽しみが、
  大いにわいてきました」

と言っていただきました。

クリニックを建てたい方は
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ【2024年11月,12月度 】
 東京都
 2024年11月15日 10:00 to 2024年12月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29474?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼2025年1月11日 くらしと住まいの相談室Vol.50を開催。参加費は無料です!
 千葉県
 2025年01月11日 10:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29636?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼住宅相談&見学会(冬季)
 東京都
 2024年10月31日 11:00 to 2025年01月13日 16:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29491?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼2025.01.25 生き方から考える住宅相談会
 神奈川県
 2025年01月25日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29658?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼RM造
https://kentikusi.jp/dr/node/14072?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■クチコミ投稿のお願い

当サイトのサービスが気に入ったら
google mapにクチコミを投稿していただければ幸いです

■google mapにクチコミを投稿
https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-4618、障がい者グループホームへの用途変更(三重県)

ユーザー かとう4618 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
三重県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

障がい者グループホームへの用途変更をしたいのですが、依頼できる方を探しています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4617、不動産賃貸事業の物件の設計依頼(大分県)

ユーザー ぶん太 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大分県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

・依頼内容:不動産賃貸事業の物件の設計依頼 ・建設予定地:大分市 ・土地:所有しておりません ・建物に対する希望:高齢者や障碍者、若者が一緒に住める建物(ごちゃまぜ)、その建物にカフェがあったり、コインランドリーがあったり。地域コミュニティの場所になるような建物。大分市にある大学などの近くに候補の土地があれば、学生のシェアハウスと施設がコラボしたような建物。ソフト面の運用は出来ないが、運営をしたいというところがあれば事業として賃貸したい。例えば、学生が施設に入っている方の手伝いをすれば家賃の免除とか・・・。オランダのヒューマナスとか神奈川のノビシロハウス亀井野とか広島の「みそのっこ」のようなイメージ。・予算:事業計画を立案し、銀行融資を受ける予定。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ページ

建築家紹介センター RSS を購読