秦野市北矢名、東海大学前駅徒歩2分 菜園付集合住宅 クラインガルテンA&K
造成斜面地に立つ菜園付きでオーガニック&マクロビオティックライフを送って欲しいというオーナーの気持ちがたっぷり詰まっている8戸のワンルーム賃貸アパートです。 敷地には難しい条件が多々ありましたが古い既存擁壁に対しての安全性の確認や敷地内の避難経路の確保など時間を掛けて検討して在来木造での集合住宅計画を実現させました。
オーナー様からは2件目のご依頼となります。当初、賃貸案件のため数社メーカー、ビルダーを検討されていましたが建築家設計+地元の工務店施工の私達のチームが質、コストともに上回り選んでいただきました。
東海大学駅から徒歩2分、駅近なのに斜面地なので目の前の視界が開けていて開放感抜群です。高台なので1階でも眺めは最高。もちろん日当たりも。井戸水使い放題の畑付でシルバーの外壁、マリンランプなどシンプルなデザインのアパートです。オーガニックファームなので野菜、ハーブ、お花を育てながらゆったり暮らしたい方に喜んでいただいているようです。
北側共用廊下 シルバーの外壁、マリンランプなどシンプルなデザイン
見晴らしの良いワンルーム
夜景
不動産仲介、リフォームを始めたばかりの会社です、施工方法の提案、見積等、一緒に現場現場へ行ってくださる、建築士さんを探してます。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
一級建築士事務所 クープランニング大阪市西区京町掘を拠点に、住宅の設計監理業務を手掛けています。 大阪府箕面森町でご依頼いただいた木造平屋建て+屋根裏部屋の新築注文住宅です。箕面市の箕面森町の住宅地に計画された住宅です。敷地の大半が傾斜になっているこの土地は周囲より価格も求めやすい設定です。周りに住宅が増えていっても、遠くの景色まで見渡せる風景がさえぎられることがないのも良いところです。住宅の計画には工夫が必要で、傾斜部分に大きなRC造ヨウヘキを造ってしまうと費用がかなりかかってしまうため、避けるように計画しています。基本は平屋建ての構成で、生活はすべて平屋部分で成り立つ間取りです。一部を屋根裏部屋のように小さな部屋をつくり、来客などに使うことができます。キッチンからは、遠くの景色を見渡せますので、気持ちよく暮らすことができます。
その他の完成事例は、下記リンクのWEBサイトから参照いただけます。
設計監理:一級建築士事務所 クープランニングhttps://www.cooplanning.com
傾斜の下からみた様子です。横長に計画された間取りです。LDKの開口からは、遠くの風景を見渡せます。
昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。
こちらの家づくり。
前回、予算とのバランスが調整できて、
基本設計というプロセスが完了となります。
ということで。
基本設計図書を一式を準備していったので、
それを御提示しながら、一通り説明、共有しました。
全体の工程は、契約当初から、どれくらいズレているのか。
目標となる、竣工時期には、間に合いそうなのか。
これまで、ずっと打ち合わせをした際、
何度もご覧いただいてますが、図面を一式御提示しました。
ただ、図面を出すだけではなくて、ご予算との調整で、
変更になった部分について、一通り説明をします。
最終形としてどうなったのか。
それをしっかり確認しておきたいですから。
見積書とそれに対応した資金計画書。
見積書は、坪単価で出したようなザックリな概算ではなく、
一通り、しっかりと拾った詳細な内容です。
基本設計の段階では、「概算」だからといって、
各工事が「一式」で入ってるようなケースが多いのですが、
後で、見積したら、整合しないことにつながるので、
しっかりと見積したいですね。
それと。資金計画書。
お客様からうかがう予算って、総工費ですよね。
家づくりをするために必要な経費含めた金額という意味です。
実は。。
ご予算と伝えてるのに、その予算が総工費ではなく、
工事費だと思い込んでる工務店や設計士も多いです。
予算が、諸経費含めた総工費であることは、
しっかり伝えてくださいね。
そして。
キッチンやお風呂、トイレ等の住宅設備の仕様だったり、
照明計画についての資料ですよね。
仕様で、全然金額違うんですから。
見積と整合した内容であるべきです。
その他、構造の検討結果、法規制の確認、敷地について等。
実にいろんな内容があります。
基本設計完了といいつつ、図面と概算しか提示しないなんて。。
あとで、ドキドキするので、しっかりと仕様確認してくださいね。
以上を、基本設計図書として書類にまとめて
ご提出してきました。
本日から、それをもとに、詳細な設計に入っていきます。
基本設計って、とても大事なプロセス。
しっかりと内容を確認しながら、進めてくださいね。
そんな丁寧な家づくりさせていただいてます。
一級建築士事務所 クープランニング大阪市西区京町掘を拠点に、住宅の設計監理業務を手掛けています。 神戸市東灘区でご依頼いただいたRC造地下1階 木造2階建て+ロフトの新築注文住宅です。神戸の高台に位置する閑静な住宅街に計画された住宅です。土地購入前からご相談をいただき、完成に至っています。敷地面積76㎡ 建ぺい率50% 容積率100%の条件です。限られた容積率の中で、地階ガレージの面積緩和と最上階のロフトの面積緩和を最大限活用して、床面積を確保しています。ガレージ、玄関土間、和室、大開口のLDKスペース、ロフト、ロフト収納と、実用性と開放感も備えた住空間をつくることができています。
2階のLDKスペースをみています。ペニンシュラにレイアウトされたキッチンからみています。小さなスペースながら、天井高さにゆとりを持たせ、開口部を大きくとることで、開放感のある住空間となっています。
ご紹介ありがとうございました。2件ほどお返事を頂いております。個別にリフォームの御相談をさせて頂きます。ありがとうございました。
長野県東信地区在住です。確認申請のお手伝いをして頂ける方を探しております。 第一種住居地域の農地68坪取得予定(地主様と仮契約済)農転して20坪平家の木造新築を計画中外、内部の部分のパース図、配置図・建物求積図・建物求積表、平面図、立面図の用意があります。建物の用途は簡易宿所になります。確認申請取得後、旅館業の取得予定です。 宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
みなさんは、ゴールデンウィーク真っただ中、
もしくは最終日でしょうか。
後半は、天気よかったので、行楽日和でしたね。
そんな中ですが。
昨日、構造設計のプロとの打ち合わせからスタート。
いくつか進行中の案件があって、いろいろ相談するのに
いいタイミング!ということで、お声がけしていました。
(勝手ながら)
まわりがお休みというタイミングだったので、
先方も、かなり落ち着いて打ち合わせできるとのこと。
しっかりと時間をとってもらって、いろいろお話してきました。
何でもない、シンプルな建物であれば、
聞くまでもないのですが、進行中の案件は、
それぞれ考えなくてはいけないことがあったりします。
構造的に無理をしてるという意味ではありませんよ。
お客様が求めることに対して、解決策を提示することが目的。
最善の形を実現するために、いろんなアイデアを持ち出して、
解決策を見出すという感じです。
やはり話してみるもんです。
結果、いい解決策を見出すことができました。
ちなみに。
構造設計者にもいろいろいるので、私が相談したようなことは、
「普通」は、できませんと断られてしますことだったりします。
それをしっかりと聞き入れて、考えてくれる。
そんなブレインがそばにいることは感謝ですね。
縦格子が、とても美しいです。
以前、家づくりをご一緒させていただいた、お客様の家。
昨日、おじゃまさせていただきました。
お元気そうな御家族にお会いして、話をしたのですが、
何だか、嬉しくて、すごく楽しい時間でした。
遊びに行ったの?と思われたかもしれませんが(笑)
実は。
お客様から、相談があるということでうかがったんです。
こちらの家の南側には、ウッドデッキがあって、
その先には、庭があります。
その庭ですが、工事では手をつけず。
ご主人が、自ら、庭を考えてつくる予定でした。
和をベースにした外観デザインということもあって、
庭も和を感じる空間にしようと、いろいろ考えてきたそうです。
ただ。
いろいろと事情があったり、要望の変化があって、
どんな庭にしていくといいのかをいろいろ相談したい。
ということで、お声がけいただいたんです。
そういうのって、うれしいですよね。
ご主人は、調べたりするのが、とても上手なので、
事前に、いろいろとご覧になっていました。
庭づくりについての御要望を一通りお聞きした内容を踏まえて
私なりに頭の整理をして、それをお伝えしました。
プロに任せてしまうのも一つの方法なんですが、
花を中心とした植栽に、とても興味の出てきたご主人なので、
一人では難しいところだけはプロにやってもらって、
その他は、ご主人とご家族で、少しずつつくり上げていく。
そんなスタイルがよいのではとお伝えしました。
ということで、私はプロに依頼する分について
見積もりを手配してお渡しすることになりました。
一度、家づくりをご一緒して、楽しんでいただいたお客様
ということで、気ごころしれた仲間のような感覚で、
いろいろ楽しくお話することができました。
再び、庭づくりで、関わりを持たせていただけること。
とても嬉しく、そして、幸せだなって思います。
いい庭づくりをサポートしていければと思います。
一級建築士事務所 クープランニング大阪市西区京町掘を拠点に、住宅の設計監理業務を手掛けています。 大阪市北区でご依頼いただいた木造3階建ての新築注文住宅です。にぎやかな天神橋筋商店街から徒歩10分ほどの住宅地の角地に位置しています。昔ながらの家と新しい家が混在する街並みです。住宅が密集している都心では、いかに自然光を取り込みながら、開放感のある住空間をつくるかが求められます。この家では、玄関土間とLDKスペースを一体とした吹抜け空間をつくることで、開放感と明るさをつくっています。
外観は、黒い箱。ガルバリウム鋼板の横葺きです。3階の一部には、屋上をつくっています。陽の当たるくつろぎの場所をつくっています。
一級建築士事務所 クープランニング大阪市西区京町掘を拠点に、住宅の設計監理業務を手掛けています。 大阪府羽曳野市でご依頼いただいた木造平屋建ての新築注文住宅です。閑静な住宅地の角地に位置し、敷地面積259㎡、建ぺい率50%、容積率100%、ゆとりある設計条件です。敷地の前面スペースは建物を建てずに残したいとのご希望です。外観は、1枚のイメージ写真を持参くださり、その1枚のイメージ写真に近づけるよう、外観の素材、内部の間取り構成までを考えてつくっています。お客様により、いろいろなこだわりがあります。それらに向き合うことで、いろいろな住宅をつくっていきたいと考えています。
内部の住空間をみています。黒を基調として素材で統一されています。お客様のご希望をお伺いし、素材の選定を行っています。お客様は、いろいろなこだわりを持っておられます。それらと向き合うことで、たった一つの住宅を提案していきたいと考えています。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
・お仕事を依頼した建築家:井水建築設計 井水 通明 ・建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
お仕事を依頼した建築家:
田中郁恵設計室 田中郁恵
...
お仕事を依頼した建築家: 株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野...