入間の物流倉庫

●設計事例の所在地: 
入間市
●面積(坪): 
423
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

正面玄関から建物全体

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

農業振興地域除外、農地転用許可申請、地上の有効活用、Co2削減、建築コストの高騰

依頼者があなたに依頼した決め手: 

太陽光発電、屋上緑化によりCo2削減と地上の有効活用を提案。
建築コスト高騰については、業者選定補助業務の提案。
農地転用、農業振興地域除外については、特別積み合わせ運送事業者である利点を生かした申請業務
を通じて解決を図りました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

既存駐車場の高低差を有効に利用し、盛土・切土を最小限にした経済設計。
施主様のコーポレートカラー(リバーブルー)
を有効に差し色として活用した外観。
複数の荷主様に対応できるようにシャッターとその出入口を3つ設置。

屋根には、屋上緑化約350㎡、
太陽光発電システム45.0kwを設置。
設計上は、昼間は全点灯でも快晴であれば電気代がかからない設計となっております。
太陽光発電パネルは、埼玉県の緑化条例で緑化面積としてカウントできます。
(上限はあります。)
屋上を有効に利用して、地上を駐車場や荷捌き場として活用できるように設計しました。
庇(ひさし)については、切妻屋根とし、『ほおづえ』を不要にし、経済的な構造としました。
屋根の色は、コーポレートカラーであるリバーブルーに拘りました。
屋上緑化、太陽光発電システム、地盤改良工事については、設計段階から3社以上見積を取得し、金額以外の保証やメンテナンス性についても十分審査の上、提案し、ご採用いただきました。
室内は、経済性に配慮して、10メートルの均一な梁スパンとして、ルート1-2計算を実現しました。(廉価で地震に強い構造体を実現)
参照ルート1-2計算 https://wanwan-ikkyukentikushi.com/kouzou32
屋上に太陽光発電パネル・屋上緑化パネルがあるので夏の酷暑でも快適です。
屋内消火栓が本来は要な建物ですが、工夫を凝らして免除していただきました。
全照明高効率LED照明です。全点灯で300lx(ルクス)確保できます。
倉庫の必要量の2倍の照度です。
写真は、倉庫棟のみですが、このほか、事務所棟もあります。
ローコストで素晴らしい出来栄えの建物が無事できたと思います。
これも適切な設計・業者選定・工事監理の3つが一体になったからこそ実現できました。
さて、この工事いくらでできたと思いますか?
ご興味のある方は、ぜひ、お問合せください。

依頼者の声: 

『屋根や樋をコーポレートカラーにこだわってキレイに仕上げてくれた点、太陽光発電、屋上緑化を実現し地上を有効に活用できるようにしていただいた点を高く評価している』

その他の画像: 

屋上緑化・太陽光発電システム設置状況

内観

ハレアカラ

●設計事例の所在地: 
千葉県野田市
●面積(坪): 
248.5
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

千葉県野田市のサービス付高齢者住宅+高齢者デイサービスセンター+訪問看護ステーション+放課後デイサービスセンターの複合施設です。居住者の生活に潤いをもたらす建物であるとともに地域の街を明るくする施設として千葉県建築文化賞を受賞しています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ハウスメーカーが提案する建物が生まれ育った街に貢献するのか疑問であった。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

居住者や通所者のここでの生活をわかりやすく提案してくれた。街がきっと良くなるだろうと思った。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

サービス付き高齢者住宅ではこれまでの既成概念を取り除き、テラスが一体となった花を愛でるリビングや読書ができるリビングを提案。デイサービスは植栽や石垣でプライバシーを守りつつ、建物はガラス貼りの開放的な部屋とした。

依頼者の声: 

これまでにない新しいサービス付き高齢者住宅とデイサービスセンターが出来上がったと思う。サ高住は満室で、デイサービスセンターも定員いっぱいの状態が続いている。

その他の画像: 

夕方明かりが灯ると開放的なデイサービスセンターが良くわかる

サ高住とデイサービスの共用玄関。車いすや足の悪い利用者に配慮が行き届ている。

デイサービスセンター内部。庭に面して全面ガラス貼りとなっている。

放課後デイサービス内部。当初はこども食堂として計画されたが、放課後デイサービス機能が加わった。

デイサービスセンター浴室。このほか大きめの介護浴槽がある。

テラスに面したサービス付き高齢者住宅のリビング

サービス付き高齢者住宅の廊下。部屋→ダイニング→部屋→リビング→部屋という構成になっている。

サービス付き高齢者施設の各部屋にはテラスを眺めるコーナー窓がある。

街を見晴らす屋上デッキ。EVで車いすに乗ったまま上がってこれる。

道路側に駐車場をとって広がりのあるスペースを生み出し街に貢献している。

I-3275、2台並列インナーガレージ2階建ての自宅を新築(千葉県)

ユーザー KURU の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

■相談・依頼内容
2台並列インナーガレージ2階建ての自宅を新築する計画です。
■建設予定地
千葉県浦安市 50坪の成形地(建蔽率50%・容積率100%)(古屋あり)
■土地・テナントの所有・賃貸状況
土地買付、住宅ローン仮審査済、3月末契約予定
■建物についての希望
2台並列インナーガレージ・ルーフバルコニー・高断熱
■建築家に相談・依頼したいと思った理由
2台並列インナーガレージに構造的に予算がかかるため、分離発注で抑えたいと考えています。当方、前職が建築関係で、10年前に分離発注で新築した経験があるので流れは理解しているつもりです。
■予算
3,000万円(建坪25坪、ガレージ含む延床50坪)(古屋解体含む)
■その他
設計から施工(分離発注)までお願いできる近県の建築士様を希望します。
ご検討のほどお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3274、サービス付き高齢者住宅の建築(千葉県)

ユーザー けいちゃん3274 の写真
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

・相談内容:現在、訪問介護事業、地域密着型通所介護事業を運営しております。この度、千葉市で2訪問介護事業所を併設した28戸程度のサービス付き高齢者住宅の建築を考えており、サ高住の設計に精通している設計事務所を探しています。
・建築予定地:千葉市
・土地:600坪 当社所有
・建物の種別:サービス付き高齢者向け住宅
・建物の構造:木造 2階建て
・建物の面積:1000m2程度
・相談・依頼したいと思った理由:以前、通所介護事業所を建築してもらったことがあるが、施工後の不具合などが多く、設計と施工を分けたいと考えました。
 また、サービス付き高齢者住宅は特殊な為か、インターネットで実績のある設計事務所などを探すことが難しく投稿させていただきました。入居者様の生活のし易さとともに、スタッフの働きやすさなど住みやすさと効率的な動線を配慮した施設を作りたいと考えております。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、朝イチから、とある家づくりの打ち合わせでした。

ご自宅で打ち合わせをさせていただいてる、こちらのお客様。

到着したら、お茶を出していただきました。

せっかくなので、お茶をいただこうとしたら。。

お客様から、家の打ち合わせがスタート!

勢いがいいんですよね。

お茶をいただいてないことに気づかれて、

笑いながら、「どうぞ」と。

少し雑談をさせていただいたのもつかの間。

早々に打ち合わせがスタートとなりました。

「せっかくの時間なので、もったいない」

おっしゃる通りですね。

昨日は、間取りの変更についてのお話から。

変更箇所が少なくなってきていて、間取りは概ね確定となりました。

それから、いろいろとご一緒した各メーカーショールームの結果で

キッチンとかお風呂、トイレの内容について確認へ。

キッチンには、すごくこだわりがあるので、

私とご一緒した後も、何度も足を運んで、仕様の変更をしてきました。

そちらも、いろいろと迷われてましたが、

方向性がハッキリしてきたようです。

なんだかんだ、ワイワイと打ち合わせしていたら。

あっという間に3時間を過ぎていました。

早くから始めて正解ですよね(笑)

次回は、また、ショールームになります。

楽しみです。

この時期ですが、グリーンがきれいですね。

こちらは、とあるカフェ。

これだけのグリーンがあると、なんだか空気よさそうです。

午後は、こちらのおしゃれなカフェで、

とある家づくりの打ち合わせでした。

毎回、いろんなカフェで打ち合わせをさせていただいてます。

建築マニアなので、ついつい建築を見てしまうんですよね(笑)

どんな素材を、どんな風に使って、どんな見え方なのか、

空間としての広がり方や逆に急つくな感じとか。

ほんと、楽しいですね。

そんな刺激をいただいた後は。。

しっかりと打ち合わせに入っていきました。

こちらの家づくりでは、昨日のメインは、窓ですね。

前回、宿題として、検討していただくようにお願いしていました。

大きさや開き勝手、ガラスの種類等ですね。

家にとっては、とても大事な要素ですから。

外観からの見え方も意識したいですから。

ということで。

家の全ての窓について、検討結果を伺いながら、

迷っているところは、アドバイスしながら決めていけました。

こちらの家づくりも、着々と進行中です。

夕方からも、とある家づくりの打ち合わせへ。

こちらでは、設計が最終段階なんです。

前回の変更箇所や、決まっていなかった箇所を順次

確認していきました。

なんだかんだとお話していたら。。

あっという間に数時間過ぎてました。

次回は、今回の変更箇所を確認したら、

最終打ち合わセとなる予定です。

いよいよ着工に向けて動いていくことになりますね。

いろんな家づくりが進行中。

毎日楽しい時間に感謝です。

I-3273、お菓子の店を建てたい(岩手県)

ユーザー たかさん3273 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
岩手県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

2回目の投稿です。
 
土地に関して、予定していた土地が難しくなり、また一から探すことになりましたが沿岸にある田野畑村にお菓子の店を建てたいと思っております。
 
店舗のみのイメージは菓子製造業、惣菜製造業、飲食店営業許可を取得したいと考えておりました!予算次第に治ればの話しですが。。。
希望は総額1000から1,500万以内が希望です。
 
田野畑村を活性化させたく、私のように夢を追いかける子を応援したいと思っております!自分が厨房を使わない日はゆくゆくはレンタルキッチンとしても使えるようなスペースにできたらと考えておりました。
 
各厨房のイメージは2から4坪ほどのイメージでした。段差のないお店、席数はゆったりにもギュッともできるような万能なスペースに憧れております。飽きのこない美術館のようなお店のイメージでした。厨房機器は全て中古のものを入れたいと思っております。
 
交通費、材料などの輸送費、図面の作成などお金がどれくらいかかるか気になります。予算内に収まりますでしょうか??またどこからどのようにお金が発生するか気になります。全て含めて総額予算内で収まるのか、ローンで支払いが可能か、頭金や現金ですぐに必要になるお金があるのか、気になります。
 
輸送費が高い場合、地元の工務店に依頼したいと考えております。
 
よろしくお願い致します!
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3272、建築士の意見書を作成頂ける建築士様(埼玉県)

ユーザー ピロパパ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

本庄市で福祉施設の開所を予定しております。
建築士の意見書を作成頂ける建築士様を探しております。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

穴掘りしてます(笑)

とはいえ。

もちろん、遊びじゃないですよ。

昨日、とある家づくりの敷地に、いつもお願いしている

測量士さんと待ち合わせ。

敷地の現況を測量してもらう前に、

どんな敷地で、どんな状況なのかを確認していただくのが

主目的でした。

敷地にお住まいのお客様が、ご在宅だったので、

一言お声がけして、敷地の周辺状況を一緒に確認へ。

一番のポイントは、当然ですけど、境界杭ですね。

その境界杭があるのとないのでは、測量の方法が違ってきますから。

ということで、杭のあるであろう場所を順次まわっていきました。

実は、境界杭と思われる部分に、塩ビのパイプが。。

これは、深い位置にある杭が埋まってしまうのを防ぐため。

ということは、境界杭があるということで、

その塩ビのパイプを手掛かりに杭を探していきました。

いやいや。

なかなか発見できない。

こちらの敷地。

ずいぶんと昔に区画整理が入っていて、杭は入ってるはず。

なのですが、田んぼだったりしたようで、杭が深いところに。。

ということで、一枚目の写真の通り、結構しっかりと

土を掘り起こしていきました。

(私は役に立たず、見学するだけでしたが)

とても大変な作業なんですが、しっかりと丁寧に

進めてくれた結果。。

概ねの杭は発見できました!

実は、事前の確認だけのつもりだったのですが、

そこまで出てきたので、お客様に了解を得て、

そのまま測量をしていただくことにしました。

根気よく、探すのを手伝っていただけて、ほんと感謝です。

素晴らしい方と一緒にお仕事できてありがたいです。

打ち合わせの移動中に、先日、上棟した家の現場の近くを

通りかかったので、立ち寄りました。

先日は、内部を見学できなかったのですが、

昨日、やっと内部を見てきました。

ご覧の通り、日当たりがすごくいいですね。

ただし。

庇もしっかり出しているので、夏場の日差しの強さは、

かなりカットできそうです。

それと。

ご主人こだわりの大きなバルコニー。

想像していた以上に、ゆったりとしていますね。

LDKからつながるバルコニーなのですが、

その間には、両側に窓を引き込める、フルオープンの窓!

ということで、春先とか、秋なんかには、窓を開放して、

きもちのいい日差しと風を感じながら、家族の時間を

愉しめそうです。

実は、狭小地に立つ家なんですけど、

それを感じさせない広がりのある空間を実現できそうです。

フレーム見て想像するだけでも、なんだかニヤケテきます(笑)

これから、少しずつ出来上がっていくので、

楽しみです!

I-3271、確認申請業務のみお願いしたい(神奈川県)

ユーザー けんご の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

確認申請業務のみお願いしたいです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3270、建築確認申請と工事監理をお願いできる方(東京都)

ユーザー しょういち の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

建築面積が横幅が9mの縦幅が12m高さが4mの平屋の倉庫のようなイメージの建築確認申請と工事監理をお願いできる方を探しています。
 
平面図や立面図などあり、地盤調査などもできています。
 
倒壊の危険など自己責任で大丈夫ですので、一度お話を聞いていただけませんか?
 
金額はなるべく抑えたいと考えています。
可能であれば15万円ほどで、どうしても無理な場合はこんぐらいの金額がほしいと提示してください。
本当に困っています。 
今回のご協力いただけたら簡易ガレージの販売も始めましたので、その際の建築確認も相手から依頼があればお願いできます。
 
よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読