ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

子供たちが、何やら隠れて楽しんでます(笑)

こちら。

とある家づくりの現場。

現場といっていますが。

実は、昨日、引き渡しだったんです。

その途中で見かけたワンシーン。

何だか心温まります。

子供って、とても素直です。

この場所は、リビング脇にあるタタミコーナーなんですが、

この時間帯、吹き抜け上にあるハイサイド窓から

光が差し込んできて、とても明るく、そして快適な場所。

しかも。

床が畳なので、直接寝転がって、寛げますから。

居心地いい場所なんで、そこに佇むのもわかります。

私も少し横に寄り添って寛いでみたので、確信あります(笑)

子供たちがおとなしくしている間に。。

引渡しに向けた、いろいろが進んでいきました。

鍵の入れ替え。(工事用の鍵から本当の鍵への差し替え)

いろんな機器類の説明。

一部残工事があるので、その内容の共有。

等など。

いろいろあります。

この辺は、しっかりと聞いておいていただきたいですね。

一通り完了したところで、引き渡しの書類にサイン。

ついに、工事施工者の現場から、お客様の家となりました。

午後から早速引越しで、昨晩から暮らし始めるそうです。

お客さまらしさ満載の、納得の家を実現できて、よかったです。

ただし。

敷地が大きいこともあって、外構工事は引き続きます。

来月中旬までは、工事が進んでいきます!

何だか、かわいらしい衝立が立ってます。

こちらは。

とあるショッピングモールにある、キッズコーナー。

こういった場所に入るのは、10年以上ぶりかもしれません(笑)

もちろん、遊びじゃないですよ。

これから、家づくりを考えている御家族とお会いしてきたんです。

小さなお子様がいらして、近くで遊ばせておきたいということで、

こちらの場所でお会いしてきました。

さてさて。本題は。

家づくりのパートナーを探すため、HMを見学した後、

複数の工務店にお話しをされていて、

設計士にも話を聞いてみたいということで、お声がけいただいたようです。

ご自身で、いろいろと家づくりについて勉強されていました。

断熱や気密といった性能面を特に重視されていて、

とある工務店が気になっているとのこと。

設計士でも、そういった性能が実現できるんですか?

という質問からスタートでした。

その後、いろんな質問に対して、いろいろお答えしながら、

お話させていただきました。

次の打ち合わせもあったので、少し慌てた感じになってしまいましたが、

一通り聞きたいことは、お話できたようでした。

参考になったのあればよいですね。

ちなみに。先ほどの質問は、よく聞かれるので。。

答えは、ハイです。

正直なところ、どんな建物性能でも確保はできます。

やるかやらないかは、お客様に決めていただいてます。

「このレベルはうち(工務店)しかできない」なんて。。ないですから。

耐震の話でも、こういった話はよくあります(笑)

ちなみに。

そういったことに対する知識と経験がなければできませんから、

全ての設計士や工務店ができるわけではありませんのでご注意ください。

いずれにしましても、素晴らしい家づくりをしていただけると

いいなと思います。

夕方からは、こちらの家へ。

うかがったら、ちょうど、ご主人がウッドデッキを塗装していました!

竣工してから一年と数か月なんですが、ウッドデッキの色が

気になりだしたそうで、塗装をすることにしたそうです。

3年くらいの間隔で塗装していただけるといいのですが、

それより短い間隔は、なおよし。

結果、長持ちしてくれますから。

そうそう。うかがった目的は、定期点検ですね。

不具合がある箇所をうかがって、手直しの方法を検討して、

工務店に依頼しました。

点検が完了したのち、近況について、いろいろとお話しながら、

楽しい時間を過ごさせていただきました。

ちなみに。

こちらの家は、ビックリするほど快適でした。

高断熱高気密で全館空調入れてますから、それもそのはず。

羨ましい限りです。

今日は少々長すぎましたね。

最後までお付き合いいただいて、感謝です。

I-3220、検査済み書に変わる書類の制作(東京都)

ユーザー さくら3220 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

これから新しい施設をオープンするにあたり、検査済み書に変わる書類の制作をしていただける一級建築士さんを探しております。
 
テナント場所としては東京都になります。
 
可能な方いらっしゃいましたら具体的にお話しさせていただければと思います。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とってもきれいな色柄ですよね。

こちらは。

とある家づくりの押入の襖なんです。

襖紙っていうと、和紙調か、控え目なデザインが多いですが、

こういった和を感じさせてくれて、でも強すぎないタイプもあります。

こういった色柄だと、白木との組み合わせも新鮮で、素敵です。

こちらの家づくりの現場へ、昨日行ってきました。

先日、お客様の検査をしていただいたのですが、

その検査でチェックした箇所の是正工事の状況を確認するのが目的です。

チェックした箇所を、一つずつ順番に確認。

しっかりと是正されているのを確認できました。

その後、完成した姿を写真におさめようと、

撮影をし始めたのですが、夕方近かったため、

あまりきれいな写真は撮影できず。。

そんな中で、一枚目の写真は、日差しに影響されないので(笑)

少し変わったアングルですね。

こちらは、玄関のすぐ脇にある、ただいま手洗い。

黒い信楽焼のボウルが、いい質感でしたね。

タモの集成材カウンターとの組み合わせも絶妙です。

ちなみに。

チラッと見えていますが、こちらの家の玄関土間は、

モルタル仕上げなので、マットでかっこいい雰囲気。

ただし。

モルタルはどうしても、細かな亀裂が入ってしますので、

その辺をご了解の上、採用してくださいね。

ちなみに。

家具やなんかをモルタル風仕上げにするための製品が

人気があって、よく採用されますが。。。

割れませんなんて言ってますが、基本的に割れますので。

家具等に塗った場合は、床よりもすごいことになるので、

しっかりと見極めて採用してくださいね。

そうそう。話は戻りますが。

こちらの家は、本日引き渡しとなります。

今日の午後から、新しい暮らしがスタート予定です!

何だかわかりくい画像ですいません(笑)

昨日、敷地内にある建物の一部を建て替えしたいという方と

お会いしてきました。

現在、建設時期の異なる二つの家が、くっついて立ってます。

くっついているといっても、一つの建物としてつくったのではなく、

古い建物と少し新しい建物を接続した感じです。

そのうち、古い方を建てかえしたいとのご相談。

いろいろと状況やご要望をうかがいましたが。。

なかなかの内容でした。

別の会社で相談もされたようですが、いい方向ではなかったようです。

ちなみに。

私は、うまくいくか確定はありませんが、いくつか方法を思いつきました。

確認検査機関との協議しだいではありますが可能性はありそう。

お話うかがいながら。。

相談先間違えると、できることが、できないことになってしまうなと。

状況と要望を整理して、何をクリアさせるといいのか。

見極めって必要です。

まっさらな大きな土地にシンプルに家をつくるのでなければ、

やはり経験のあるプロに相談してみるのがよさそうです。

いずれにしても、来週早々に協議しにいって、

やれる方法を決めてこようかなと思います。

ユーザー 西薗守 住空間設計室 西薗守 の写真

雲の流れ 夕焼けに染まる空 月の動き
風の音 木のざわめき 鳥の声
自然を心地よく感じるカフェ。

雑木林が茂る東側の山を背景に
建物を西側の桜並木に向かって開き
自然と調和した外観にしました。

山に抱かれた樹木の緑や光と風。
夜空に煌めく星や市街地の夜景。
恵まれた自然環境と親しみながら
ゆっくりと過ごせるカフェです。

小倉の“おうちカフェ”

小倉の街を一望しながら
太陽の光を浴びてゆっくりと寛ぐ時間…
そして、美味しいランチとコーヒー…
是非!自分へのご褒美…にどうぞ。

Brillante
  Luz de la luna
ブリランテ ~ルス・デ・ラ・ルナ~
北九州市小倉北区妙見町13-5
℡093-922-5886

定休日.水曜日・第2日曜日
時間帯貸し切りもご予約されています。
詳しくは直接お問い合わせして下さい。

I-3219、賃貸物件としてガレージハウス(アパート)(大阪府)

ユーザー いば の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

お世話になります。
賃貸物件としてガレージハウス(アパート)を検討中です。土地探し、工務店選びも協力いただけるとありがたいです。
場所は堺市内でと考えております。
個性のある思い切ったアパートで他との差別化をしたいのでそれに対応いただける建築家の方を探しています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3218、二拠点生活の住宅建築(埼玉県在住・建設予定地は長野県)

ユーザー あん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

長野県茅野市で二拠点生活の住宅建築を検討中
土地の候補地あり225坪
30~35坪程度で平家もしくは2階建
ウッドデッキでバーベキューをしたりコーヒーを飲んだりしたいです
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちらは、とある家づくりの現場です。

昨日、毎週の定例打合せに行ってきました。

整然と積まれているのは。。

石膏ボードになります。

天井の下地ができてきたり、床が張れてきているので、

部屋によっては、石膏ボードを張り始める流れになります。

しかし。

なんとなくですが、きれいに積まれていると、

気持ちいいですね(笑)

実は。

こちらの現場で、少し工程が遅れて来ていました。

外壁に使う金物の加工が、特殊で本数も多かったようで、

それに時間がかかっているとのこと。

ということで。

現場監督と様々な工程について、今後の流れや段取り等を

確認しながら、打ち合わせ協議しました。

その辺を踏まえて、次回までに、全体工程の組み直しと

直近の工程を作成するよう依頼しました。

遅れてるから、突貫工事でということはありませんよ!

急がせて工事してもらっても、いいことありませんから。

各職人の段取りがスムーズにつながっていけるようにしてもらう。

そんな感じです。

具体的な段取り調整は、現場監督の仕事なので、

任せていますが、状況確認や客観的な意見を伝えるのは、

私の役割でもありますから。

現場監督を監理する感じですね。

こういった役割って、とても大事だと思っています。

建築家ってデザインだけじゃないんですよ(笑)

でも、全ての建築家がしっかり工事監理できるわけでもないですが。。

それはさておき。

次回までに、しっかり工程組み直して、工事進めていきます!

午後からは、とある家づくりで採用を検討している

外壁のタイルや石を探すため、メーカーショールームを

ハシゴ(笑)してきました。

実は、これまでに、何度も行ったことのあるショールームなんですが、

探す目的が違うと、毎回新鮮に感じるのが、不思議ですね。

というか。

単純にタイル好きだからかもしれません(笑)

基本的に、外壁タイルを!と思いながら見ていましたが、

なんとなく、天然石にも惹かれたりしました。

独特の色合い、凹凸感、表情がたまらないですね。

こちらは、レンガやレンガタイルコーナーです。

面白いのは、色合いの違いや、

一枚一枚のエッジ(角)の効かせ方で、

全然印象が違ってくることですね。

赤みのあるレンガですと、洋館のような印象ですが、

モノトーンで、エッジの効いたレンガタイルであれば、

かなりモダンなデザインにもフィットしますよね。

こういった素材をみながら、思い描いている外観に

照らし合わせながら、何を使うと、お客様の御意向に

沿っていけるのかを夢想(笑)してきました。

ほんと。

楽しい時間でしたね。

あっという間に時間が過ぎて、タイムオーバー。

次へ移動となりました。

さて。

どんなタイル、石にするのか。

いろいろ考えてみます。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

201309完成の”gallery・cafe・kitchen★cherry red”を紹介したいと思います!
http://ohkokk.boo.jp/kokubunjigallery.html

私の建築の写真も撮って頂いている店主がご夫婦でやっているカフェです!
ローリングストーンズが神的に好きな店主が歌詞の中にあるチェリーレッドという語句を店名に採用し…店内を真っ赤に染め上げた空間ができあがりました(^^)/~~~

ユーザー TAM建築設計室 新井敏洋 の写真

古着回収は古着リサイクルと繊維利用で役立つようです。

わが家では、古着回収も利用しますが、タオルなどは雑巾として使い古して処分。

靴下は靴磨き用として、Tシャツなどの肌着や寝具カバーなどは端切れにしてウエス(使い捨て雑巾)とします。

キッチンの油汚れやちょっとした汚れのふき取り、住まいのメンテナス等に使います。

せっかくウエスをつくってもすぐに使えなくてはなりません。

自分への誕生日プレゼントのしっかりしてカッコイイ靴箱を利用してウエス入れをつくってみました。

見栄え良く、収納量もタップリです。

I-3217、現在土地探しをしております(京都府)

ユーザー オカダ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

現在土地探しをしております。木津川市または奈良県奈良市、生駒市辺りでと思っています。
土地は60坪以上で検討しており、建物は30~35坪のものを考えています。
予算は安い方がいいですが最高でも2500万まで、出来れば2000万が希望です。
ハウスメーカーさんを見て回りましたが高く、*****さんに依頼しようかと思っていますがデザインがどうしても好きになれず、建築家の方のデザインを見て検討したいと思いました。
工務店さんは全く知らないので探すところからになります。
室内の希望は
1階に広めのリビングと4.5畳程度で良いので寝室を、またパントリー、シューズクローク、洗濯物を干す部屋というかスペースが欲しいです。
干す部屋と4.5畳の部屋の横につけるクローゼットが繋がっていることも希望です。
2階は10畳程度の部屋と、トイレ、洗面、シャワーブースが欲しいです。(一階には風呂が別にある)
残りのスペースは5畳程度の部屋を2つにしてもいいし、8畳~10畳の部屋にしてもいいし
そこはあまりこだわりがありません。
 
建売住宅の感じではなく、デザインされたものが希望です。シンプルでお洒落に見えることはありがたいですが、メンテナンスも考えておきたいので、掃除がしやすいとか直しやすいとかも考慮いただけると助かります。
和モダンが好きですが、和でなくてもシンプルで機能美のあるものなど、良ければテイストにこだわりはありません。
 
ご検討の上、連絡いただければ…よろしくお願いします。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読