湘南準防火地域で35坪ぐらい高断熱、高気密の2階戸建てを建てたいと考えております。現在土地契約済で、外構を含めて、3000万以内建て頂けるデベロッパーを探しております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
茨城県古河市でのガレージ建築確認申請の代行をお願い致します。敷地は10年ほど前に建築した宅地にガレージを建築したいと考えております。 ガレージはヨド・カクイチ等のガレージを建築予定です。大体の料金など分かると有り難いです。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
小規模多機能施設の建設を考えていますが、どのくらいの広さで建設が可能か(最低の広さ 9室にて)またお値段など参考にさせていただければと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
私は都内で不動産業を営んでおります。主に売買仲介と買取再販を年に5件から10件位手掛けている会社になります。私も以前ハウスメーカーにて注文住宅を提案していたこともあり、もっと自由な発想で住まわれる方に寄り添った家を提供したいという思いがございます。依頼したいことがたくさんあるので下記に羅列します。1.買取再販では区分マンション、中古戸建等がメインですが、購入物件へのリフォーム、リノベーションの提案をしていただきたい。2.古屋を買取り解体後宅地で再販することが多く、現在は建築条件無し売地として売却しています。その際に「建築家と一緒に建てる注文住宅」を売りにして建築条件付き売地として差別化ができればと考えております。その際のお客様への提案も含め一緒に取り組んでいただきたい。3.都内からい1時間半以内のエリアで民泊旅館事業を行う予定で空き家再生、場合によっては土地購入後新築も考えております。その提案、管理を依頼したい。(現在の予定地:神奈川県真鶴町(空き民宿リフォーム・湯河原町(新築)、千葉県鴨川市(区分マンション)、静岡県沼津市(空き家リフォーム)。事業エリアは、多い順に①神奈川県②東京都③千葉県④静岡県の神奈川県寄り⑤山梨県の神奈川県寄り。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
東京にある掘り込み車庫と古屋付きの高低差のある土地購入を検討していますが、取り壊し、建築のイメージとコストが分かりません。コストパフォーマンスの良い提案があればと望んでいます。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
二つのペンダント照明。
少し日々の入ったガラスのおかげで、
壁に映し出された陰影が、とってもきれいです。
照明が一つでも、きれいな陰影はできたと思いますが、
二つ重ねたことで、二つの陰影が重なり合っていて
とてもいい表情を創り出してくれています。
こちら。
とある家づくりの現場のワンシーンです。
下の方をご覧いただくと予感していただけるかもしれませんが、
トイレのインテリアです。
勘のいい方だと気づいていただいたかもしれませんが(笑)
以前、お客様と一緒に漆喰の壁を塗った家です。
壁は、職人さんがつくるような、きれいな表面ではなくて、
素人だからこそ作り出せる、ある意味まばらな質感があります。
このペンダント照明の創り出す陰影と、漆喰の質感が組み合わさって、
この家にしかない雰囲気ができあがっていました。
そうそう。
ペンダントを二つ重ねるのであれば、こちらの家のように、
高さに変化を付けたりするといいですよ。
もし、同じ高さにするのであれば、照明の間隔をもう少し
空けるといいでしょうね。
それと。
当然ですけど、照明器具の大きさにもご注意ください。
器具と部屋の大きさのバランスがよくないと、
やたら照明器具が目立ってしまったりしますので。
その辺は、しっかりと専門家に聞きながら、
器具や設置方法を決めていくとよいかなと思います。
最近では、主要メーカーに限らず、いろんなところから、
いろんなデザインの照明器具が出てきています。
ネットでいろいろ探してみるのも楽しいですよ。
こちらの家では、給湯器として、エコジョーズではなく、
エコワンを採用しています。
エコジョーズ?エコワン?エコキュート?
似たような名前で紛らわしいですけど、全く違ったモノです。
エコキュート:電気
エコジョーズ:ガス(メインは都市ガス)
エコワン:電気+ガス(メインはプロパン)
エコワンは、電気とガスと使った、ハイブリッドな給湯器なんですよね。
詳しくはリンナイホームページをご覧ください。
午後は、とある家づくりの打ち合わせへ。
先日まで、ショールームをご一緒していて、
実は、久しぶりに、ご自宅での打ち合わせでした。
いつもの通り、雑談からスタート(笑)
雑談もですが、打ち合わせをしていても、
なんだかんだと、笑いが起きて、とにかく楽しい雰囲気。
お客様の人柄によるところが大きいんだと思いますが、
せっかくの家づくりなので、楽しんでいただけると嬉しいですね。
変更点の確認から、照明器具のことだったり、
スイッチやコンセント、家具のことまで、
盛りだくさんな打ち合わせとなりました。
というのも。
年末年始に、御家族が集まるので、その際に、
いろいろお話いただきたいですからね!
家づくりって、御家族の未来を考えることなので。
たっぷり未来について語り合っていただきたいです。
令和3年20211228ホームページ更新(^.^)/~~~
■国分寺市暮らしのガイド2019-2021に掲載中!!!■南行徳サンフラワー保育園現場スタートしました■国分寺西町の家実施設計終了&確認済証・性能保証下りました■大和町プロジェクト二階コンクリート打設終了~三階型枠・鉄筋に入ってます■古市場町の事務所ビル工事スタート~地盤改良工事終了です■大泉学園町の家Ⅱ2017年から始まったプロジェクトは無事終了しました
http://ohkokk.boo.jp/
昨日、こちらの地方でも、朝から夕方まで、雪が降りました。
道路に積もるまでではなかったので、車での移動でもよいのですが、
アチコチで、大渋滞。。
普段であれば、1時間ほどのお客様の家へ
実質2時間ほどかけての移動となりました!
かなり早めに出発したのですが、それでも15分くらい
遅れてしまいました。。
打ち合わせをしている最中も、しんしんと雪は降り続きましたが、
帰りの時間には、雪があがって、空に光がさしてました。
本日も、移動が多いので、天気よくなっていくとよいのですが。。
昨日は、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。
平日なのですが、お客様が、お休みをとってくださったので、
しっかりと、じっくりとお話する時間とさせたいただきました。
こちらのお客様は、現在、実施設計といわれている、
詳細設計をしている最中です。
家の大枠は、基本設計というプロセスで決まっていて、
その内容をもとに、いろいろと細かなところを作図しつつ、
おさまっているのかを確認していきます。
いわゆる、構造計算(許容お応力度計算)は、このプロセスで行います。
基本設計の段階でも、事前に計算するのですが、
さらに詳細な計算になります。
その計算結果をもとにしながら、各設備等との取り合いを
睨みながら、いろいろと検討していきます。
配管とか、ダクトなどですね。
その辺を踏まえて、基本設計から変更しなくてはならない場合は、
それを説明して、変更内容を共有しながら進めていきます。
詳細な図面を起こすことで見えてくることって、結構あります。
なので。
実施設計というプロセスも、とても大事です。
実際、それがなくて、家づくりが進んでいくこともあったりしますが、
とっても恐ろしいことだなって思ったりしています。
例えば。実施設計で作図する図面の一つに、展開図があります。
各部屋の壁面を4面見た図面になります。
この展開図をもとに、確認する内容って、結構あるんです。
例えば。昨日の例でいえば。
持ち込みの家具を設置するとします。
その家具が、地震で倒れてこないようにしたいので、
金物等で固定するための下地が必要です。
この下地の範囲や高さは、平面図では出てきません。
もちろん、平面の詳細図に文字で書きこんでもいいですよ。
でも。
平面の詳細図には、別の役割があるので、
展開図で書きこむ情報を盛り込むと、煩雑になって、
見えにくくなります。
結果。
工事する側が見えにくいと、見落としの原因にもなりえます。
展開図に書きこんだ方がよいものは、そこで表現して、
しかも、見やすくして、お客様にも共有したいですよね。
さらに。
展開図は、部屋のイメージを広げやすい図面ですので、
お客様に将来像を想像してもらうのに、とてもいい図面です。
しっかりと作図してもらって、イメージを広げながら、
設計内容をしっかり確認してくださいね。
昨日のお客様との打ち合わせは、こちらだけでしたので、
朝から夕方まで、雑談も交えながら、楽しく、じっくりと打ち合わせ
させていただきました。
途中に、お客様手作りのパンをおいしくいただいたりしながら。
年末年始は、ほんと、落ち着いてお話できるので、
ありがたいです。
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
クリスマスイブの日はワインを飲んでポテトチップスを食べたみーくん@建築家紹介センター(58歳)です。
今年もあと4日ですね。
本年もご購読ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2021/12/27
【ハウスメーカーで建てた型式適合認定住宅を増築したいあなたへ】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■ハウスメーカーで建てた型式適合認定住宅を増築したいあなたへ
・型式適合認定とは 型式適合認定というのは、標準的な仕様書で建設される住宅などの型式について、一定の建築基準に適合していることをあらかじめ審査し、認定してもらうものです。
型式適合認定を受けていれば、個々の建築確認や検査時の審査が簡略化されます。
ハウスメーカーの住宅はほぼすべて……続きはこちら↓
▼ハウスメーカーで建てた型式適合認定住宅を増築したいあなたへ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23924?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
-----------------------------------------------------------------■最近の投稿(最新5件)
▼I-3175、農家住宅を一般住宅に変更したい(奈良県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23972?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3174、倉庫の移設に伴う建築確認申請(埼玉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23971?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3173、ハーフビルドで高断熱高気密の30坪ほどの平屋(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23970?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3172、吹き抜けの補強は出来ますか?(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23966?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3171、申請等について何か良い方法等(滋賀県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23941?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼長野県 メザニン(中2階)と格子のある家 窪寺弘行・建築計画事務所 窪寺弘行┗ https://kentikusi.jp/dr/node/13615?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は長野県の「メザニン(中2階)と格子のある家」です。
依頼者は建物を建てる前は
「・ガレージ、アプローチの除雪作業の軽減と土地が一部変形しているため 平面計画がうまくいくか? ・土地が道路より低いため、どうしたらよいか? ・ 落ち着いた雰囲気の外観の家を建てたい……」
と悩んでいました。
そこで
「提案していただいた計画案が申し分なく、 すべての要望が盛り込まれており満足したので……」
と窪寺弘行・建築計画事務所 窪寺弘行さんに依頼しました。
窪寺さんは冬季の除雪作業を軽減した家を建てました
「2台分のガレージとアプローチ部分に屋根を掛け、 冬季の除雪作業を軽減するとともに、 軒高を抑えることにより落ち着いた雰囲気の外観を創り出しています。
クライアントの年代が70歳代のため、 これからますますメンテナンス等が困難になることが予想され 特に長野県内の場合は除雪作業が問題になります。
まずはこの作業を軽減することから、 アプローチ・ガレージ廻りのプランニングを行ない、 さらに外観を全体に一体感のあるものとするため、 本体の屋根を葺き下ろす形状としています。
さらに外壁材に地場産の信州からまつを使用し、 落ち着きを出しています。
内部は寝室等の個室以外ワンルーム形式とし、 ガレージ上部はオープンな中2階の書斎に使用しています」
と言っていただけました。
冬季の除雪作業を軽減した家を建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2021年12月04日 10:00 to 2021年12月31日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23864?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼機能性と意匠性を兼ね備えた鎖樋┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12132?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
昨日は、とある家づくりの打ち合わせからスタート。
先日、家づくりへのこだわりを、いろいろとうかがったところです。
土地がまだ確定していないのですが、候補となる土地があり、
そこへ計画案を作成してほしいとのこと。
そこで。
その土地に対して、どんな家づくりができそうなのか。
もちろん、御要望を取り入れながらですよ。
敷地は、台形のような、とても変形したカタチなのですが、
土地としての広さがあったので、設計は問題なくできました。
ただ。。
どこを基準に家を組み立てていくのか。
それによって、ずいぶんと不利側に働いてしまうような土地でした。
私の御提案は、そのネガティブに見える要素を
逆にプラスに捉えることができるようにしました。
プレゼンしたところ、計画については、気に入っていただけた様子。
ただ。
贅沢な計画にはしていませんが、予算オーバー。
それもそのはず。
ご予算からすると、土地の価格が高すぎました。。
(お客様も、理解はされていたようです)
逆に、これくらいの金額までで土地を探しましょう!
ということで、合意して、土地探しをすることになりました。
土地を決める時には、建物の計画とセットで考えないと、
あとで困ります。
家づくりのパートナーに、しっかりと相談しながら、
進めていくとよいと思います。
古民家のようなデザインの「らんぷ」という喫茶店ですね。
こういったデザインって、なんだか気持ちが落ち着きます。
こちらの家づくりは、現在、基本設計をしている最中です。
つい先日まで、ショールームを一緒にまわっていたのですが、
一通り完了して、久しぶりの打ち合わせでした。
ショールームへ行く前と後で、プランに変更が出ることが
よくあります。
こちらのお客様も、少し変更がありました。
その変更点の共有からスタートしました。
その後、昨日のメインテーマでもある、
照明器具のスイッチや、コンセント等の位置についての確認でした。
これ。
結構大事ですから。
日常のいろんなシーンを想定しながら、どこにスイッチがあるとよいのか
検討していただくことが必要になります。
今までの経験から、最善と思われる位置に計画してありますが、
人によって、生活スタイルが異なるので、しっかり検討が必要です。
ということで。
年末年始の宿題にさせていただきました(笑)
次回、どんな風に変更しているのか。
それはそれで、楽しみだったりします。
毎日、いろんな家づくりに関わらせていただけて、
ほんとありがたいです。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今回、賃貸タワーマンション新築物件の予定があり、紹介依頼をさせて頂きました。現在、アトリエ系メインでの紹介マッチングサイトは多数存在されているのですが、...
お仕事を依頼した建築家: 高橋奏樹様 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
直接建築家の方にご連絡するのは少し敷居が高い感じを持っていました。このようなサイトがあったおかげで色々とご相談させていただくことができました。...