I-3183、空き家戸建をシェアハウスに改修したい(東京都在住,建物は神奈川県)

ユーザー hash の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

空き家戸建(横浜市***所在)をシェアハウスに改修したいと考えており、ご相談できる方を探しております。
 
築年数が古いのですが、現状、神奈川県からは耐震化ができる条件付きでのセーフティネット住宅への登録も済んでおり、耐震化の道筋が見えれば、補助金を得ながら事業を進めることも可能と考えております。
 
こちらの分野にご知見のある方、ぜひご支援いただきたく、よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、こちらの地方では、朝から雪。。

積もっていないので、移動にも支障はないものの、

途中、結構な吹雪になったりしていて、嬉しくはなかったかも。。

ただ。

移動途中から、どんどんと天候がよくなってきて、

ついには、一枚目の空にまでなりました。

雪景色からは想像できませんね。

すごくきれいで、とても気持ちいい眺めになりました。

よく考えてみたら、県またぎの移動なので、

そりゃあ天候も変わっていくはずです(笑)

こちらは、とある家づくりの昨日の打ち合わせ風景です。

こちらの家づくり。

いくつか事情が重なって、数か月前に打ち合わせをする予定が

急遽延期になってしまい、ずいぶんと間が空いていました。

お客様からの連絡をお待ちしていたら、半月ほど前に

メールをいただいて、年末であれば、お話できるとのこと。

ということで。

年末の最終日にお時間いただいて、打ち合わせをしてきました。

久しぶりにお会いするので、何気ない雑談からスタート。

そうそう。

娘様が、某企業で働きだしたのですが、その辺の近況報告から。

土日祝に休みは取れないものの、仕事の内容や、

人間関係なんかは、とてもよいそうで、とても楽しそうでした。

さらに。

新車を購入されたそうで、車種や色をお聞きしてビックリ!

ずいぶんと男前なセレクトだったんですよね。

そこから、車の話だったり、コロナの話だったり、

話題はいろいろです。

そういった雑談って、無駄に感じる方がいるかもしれませんが、

私は、すごく大事なことなのかなと思っています。

それはさておき。

雑談がひと段落したところで、家づくりのお話へ。

といっても、間が空いていたので、まずは、思い出すことから。

どんな内容になっていて、どんなプロセスになっていて、

どういった検討をして、今日、どんなお話をすべきなのか。

その辺を、順に説明しながら、質問へお答えしながら、

進めていきました。

少しずつ記憶が読みがってきたみたいで、話がかみ合っていきました。

実は。

昨日の打ち合わせの主目的は、減額案のお話。

いろんな減額案をお持ちして、採否を検討したりしました。

ただ。

もう一息、金額を下げておきたいとのことでしたので、

更なる減額案について、お話しました。

いくつか候補になった減額案について、次回金額を御提示して、

最終のとりまとめに入っていくことにしました。

最後は、現在地点とその先の流れや方向までを

しっかりと共有することができました。

長期休暇の時の打ち合わせは、ほんと腰を据えてできるので、

とてもありがたいです。

昨年一年。

いろんなお客様とご縁をいただいて、一緒に家づくりを

させていただけました。

ほんと。感謝の気持ちでいっぱいです。

本年も、一人でも多くの方に、素晴らしい暮らし、そして、

未来を提供していけるよう、しっかりサポートしてまいります!

そして。

いつも、こちらを読んでくださってありがとうございます!

今年も、毎日更新していこうと思います。

本年もよろしくお願いいたします!!!

I-3182、デザインや住み心地を提案していただける方(東京都)

ユーザー KEI3182 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

江戸川区
 
三階建(RC造)+屋上 持ち家(約50坪)
(1F駐車場&物置  2F事務所&物置  3F自宅)
 
2度リフォームをしましたが、住み心地を良くするため各階思案中です。
 
予算 ~700万
 
予算があるので難しいですが、デザインや住み心地を提案していただける方との出会いを望んでいます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ウォルナットの床の風合いが、シックでいいですよね。

こちらは、2年ほど前に竣工されたお客様の家です。

何人かの足を隠し撮りしてます(笑)

実は。

こちらの家では、全館空調+全館換気を導入しています。

右のご夫婦は、これから家づくりを考えていて、

全館空調を導入するかどうかを検討中。

ネットで、いろんな人が、いろんなことを言ってますが、

それはそれとして、実際に導入されている方のお宅で、

実際に体感してみるのが一番いいということで、

昨日の機会となりました。

ここ数日、結構冷え込んできています。

そんな時だからこそ、どんな空気感なのか。

しっかり体感したいところです。

モデルハウスなんかでも設置してあることもあるのですが、

家の大きさが大きすぎたり、過剰に温めていたりして、

あまり参考になりません。

一般の方が、日常生活で、どんな設定で、

どんな暮らしているのかの方が、よほど参考になりますよね。

朝イチに、お客様の家へ集合して、早速室内へ。

入った瞬間に暖かさに包まれます。

それもそのはず。

玄関にも、空調の吹き出し口がありますから。

玄関からLDKへ入っていくと。。

玄関へのドアは開けっ放し。

開けっ放し??

はい。

「寒いから、そこ閉めて」

なんてやり取りはありません。

古い家や、アパートで暮らしている方からすると想像できない

かもしれませんが。。

LDKに入って、飲み物をいただいていると、

少し暑く感じてきて、上着は抜いてしまいました。

全館空調のことから、家づくりのことまで、

お客様へ、いろんな質問を投げかけていきます。

どんな風に動かしているのか。

どれくらいのランニングコストがかかるのか。

どんなところに贅沢したのか(笑)

それに対して、お客様も、率直な意見や感想を伝えていきます。

そういった、嘘のない、リアルな話って、参考になります。

私が話するより、何十倍も説得力ありますね。

その後、家のアチコチを案内していただきながら、

空気感をしっかり体感していただきました。

最後に座った時の室温と湿度です。

さすがに、暑く感じました。冬なのに。

しっかり加湿をすれば、乾燥した感じもありませんから。

ちなみに。

先日、雪が結構降った日があったのですが、

その時でも、室温は、最低20℃を下回らずだったそうです。

しかも。

2台ある空調機の1台しか稼働せずでですから!

羨ましい限りです。

これから家づくりされる方も全館空調は前向きに考えるそうです。

こんな年の瀬に、第三者の体感の機会を、快くOKしてくださった、

お客様には、ほんと感謝です!

午後は、これから家づくりを考えている御家族へ

計画案のプレゼンをしてきました。

二世帯の家族が、一つに敷地に、別棟で建てる家です。

完全分離で、ほどよい距離感暮らすスタイルですね。

各世帯で、好みがハッキリわかれているので、

別々のデザインで外観を構成しています。

二世帯で暮らす家で、別棟の場合は、こういったケースがよくあります。

周りから。

「二つの家が別々のデザインだと変だから、統一した方がいいよ」

なんてアドバイスをいただいたそうです。

本当に「変」なのでしょうか。

私は違うデザインの家が、二つ並んでいたとしても、

全く「変」ではないと思い、そういった提案をしました。

見た目を統一するだけが、外観デザインの方法ではありませんので。

統一する方が、わかりやすいだけなんです。

各々で、趣向が違うんですから。

違っていていいんです。

統一感を出したいなら、無理のない範囲で、

なにか同じ要素を持たせればOKです。

やり方は、いろいろありますから。

あっという間に、数時間経過。

しっかりとお話することができました。

年明けの次回に、設計のご契約して、正式に家づくりを

スタートさせましょう!ということになりました。

また一つ、楽しい家づくりが始まります。

ほんと。出会いに感謝ですね。

I-3181、フランスプロヴァンス風のオーベルジュ(千葉県)

ユーザー s-n の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

はじめまして。
 
千葉県の***で10室フランスプロヴァンス風のオーベルジュを経営しています。この度、施設を売却して新しく新設する事がほぼ決まりそうです。
 
同じ***の近くの田舎に農地を買って農地転用して新設を計画しています。
現在の施設は115坪で建物だけで2007年当時で3800円前後でとても安く立たせていただきました。
今はこの価格では難しいように思いますが、新設施設を100坪ぐらいで計画しています。
館山で建設可能な方を探しております。詳しくご相談させていただきたいと思いっています。どうぞよろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。

こちらのお客様。

前回、計画案をプレゼンさせていただきました。

御提案内容や予算とのバランス等含めて気に入っていただいて、

昨日、設計監理のご契約をさせていただきました。

ということで。

正式に、家づくりがスタートになりますね。

せっかくお会いするので、契約だけではもったいないので、

契約後は、第一回目の打ち合わせをしました。

まずは、全体の流れから。

設計、見積、そして工事の契約、竣工までの大きな流れ。

いつを目標にして、進めていくのか。

もちろん、途中で、スケジュールが変わっていくこともありますが、

目標として、しっかり掲げて進めていくというのも大事ですから。

その全体の流れの中でも、家の諸々を決めていく、

基本設計というプロセスについて、説明。

何を決めていく必要があるのか。

どういった流れで決めていくことになるのか。

しっかりと共有していきました。

基本設計で決める必要のあることって、

実は、とってもたくさんあるんです。

リストにしてみると、ビックリするかも。

それらを、一気に決めることはできないと思います。

ドアのデザインやハンドル、開き勝手から外観デザイン

間取りまで、一気に全てを決めれなくないです??

それらをスムーズに決めていけるように、

スケジューリングをしています。

そうすると、お会いする回数は、2,3回では難しい。。

もし、設計中に、数回程度でしかお会いしないのであれば、

なにかを自分で決めていないかもしれませんね。

もちろん、それが、いけないということでもありませんよ。

ある程度は、自分で決めて、後はお任せで。

そんな考え方で、家づくりしたいのであれば、

お任せを増やせばいいわけですから。

実際、設計打ち合わせが、3回に決まっている工務店が

あると聞くので、それがいい方もいますよね。

ただ。

私はそうではありません。

家の全てについて、選択肢を知って、その上で、

一番自分が納得できるものを選択していく。

そんな納得できる家づくりをしていただこうと思っていて

その実現のために、いろんなサポートをさせていただいてます。

それと。私が家づくりするのであれば。

その時に、こうしてほしいと思うことを実践するようにしています。

大満足の家づくりをしていただきたいので。

そうそう。話は戻りますが。

昨日のお客様。間取りの話なんかをしていたら、

あっという間に時間が過ぎて、打ち合わせの半分は、

次回に持ち越しになりました(笑)

次回も楽しみですね。

それと。

昨日、嬉しいお知らせメールが届きました。

一昨年に家づくりをされた、お客様からのメールです。

「次女生まれました!」

かわいらしいお子様の写真と一緒に、ご報告のメールだったんです。

2月ころに、里帰りから、自宅へ戻るそうなので、

そのころに、おじゃましようかなと思っています。

そういった関係って、私にとって大事な財産なんだと思います。

ほんと、ありがたいです。

I-3180、高断熱高気密の2階戸建て(神奈川県)

ユーザー minoru の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

湘南準防火地域で35坪ぐらい高断熱、高気密の2階戸建てを建てたいと考えております。現在土地契約済で、外構を含めて、3000万以内建て頂けるデベロッパーを探しております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3179、ガレージ建築確認申請の代行(千葉県)

ユーザー kuri3179 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

茨城県古河市でのガレージ建築確認申請の代行をお願い致します。
敷地は10年ほど前に建築した宅地にガレージを建築したいと考えております。
 
ガレージはヨド・カクイチ等のガレージを建築予定です。
大体の料金など分かると有り難いです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3178、小規模多機能施設の建設(神奈川県)

ユーザー yoshi3178 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

 小規模多機能施設の建設を考えていますが、どのくらいの広さで建設が可能か(最低の広さ 9室にて)またお値段など参考にさせていただければと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3177、依頼したいことがたくさんあるので……(東京都在住・事業エリアは神奈川県・東京都・千葉県・静岡県・山梨県)

ユーザー 邦太郎 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

私は都内で不動産業を営んでおります。主に売買仲介と買取再販を年に5件から10件位手掛けている会社になります。私も以前ハウスメーカーにて注文住宅を提案していたこともあり、もっと自由な発想で住まわれる方に寄り添った家を提供したいという思いがございます。依頼したいことがたくさんあるので下記に羅列します。1.買取再販では区分マンション、中古戸建等がメインですが、購入物件へのリフォーム、リノベーションの提案をしていただきたい。2.古屋を買取り解体後宅地で再販することが多く、現在は建築条件無し売地として売却しています。その際に「建築家と一緒に建てる注文住宅」を売りにして建築条件付き売地として差別化ができればと考えております。その際のお客様への提案も含め一緒に取り組んでいた
だきたい。3.都内からい1時間半以内のエリアで民泊旅館事業を行う予定で空き家再生、場合によっては土地購入後新築も考えております。その提案、管理を依頼したい。(現在の予定地:神奈川県真鶴町(空き民宿リフォーム・湯河原町(新築)、千葉県鴨川市(区分マンション)、静岡県沼津市(空き家リフォーム)。
事業エリアは、多い順に①神奈川県②東京都③千葉県④静岡県の神奈川県寄り⑤山梨県の神奈川県寄り。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読