I-2396、建築確認申請を行なっていただける建築士の方(千葉県)

ユーザー まながつお の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
千葉市
依頼内容: 

千葉県茂原市にミニログハウスキット(床面積12帖程度)を建てる事を予定しています。
建築確認申請を行なっていただける建築士の方を探しております。
ログハウスキットは神戸から購入予定です。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日撮影が完了した、とある家づくりの外観です。

飛び出したバルコニーが印象的ですよね。

バルコニー周りのグレーの外壁は、ガルバ。

光を抑えて撮影していただいたのですが、

チャコールグレーのメタリック塗装ということもあって、

光ってしまいましたね。

最近ブラックを採用することが多かったのと

よく見かけるようになっているので、あえて

ブラックにせず、グレーにしています。

そのグレーを引き立てるために、

それ以外は、ピュアな白で統一してみました。

どう感じましたか?

そうそう。

このバルコニーの形状ですが、

見た目のデザインだけで決定したのではないんですよ。

こちらの家は、20坪ほどの狭小敷地。

できるだけ大きな家を作ることが大事になります。

バルコニーの両側を壁にすると、面積に入ってしまって、

その分、室内の面積が小さくなってしまいます。

それと。

向かって左側が南方向になります。

なので、光をたくさん取り入れるためには、

左側は開いていたほうがよいんです。

この二つから、今のバルコニーの形状を決定。

それが、そのままこの家の外観デザインになっています。

感覚だけで決めるわけでもないんですよ。

(私の場合はですが)

内部はこちら。

キッチンからダイニングを見ると、

その先は、視線が抜けているんです。

この抜け感のおかげで、

床面積以上の広がりを感じることができます。

夜景です。

照明計画もしっかりしているので、

ダウンライトの配置を均等にしてみたり、

間接照明を取りれて、雰囲気を演出したり。

昼間とは違った落ち着いた空気感を作り出してます。

そうそう。

ダイニング先の窓を見てください。

すごくきれいな夜景が展開しているんです。

毎日、こんな夜景を楽しみながら生活できるって、

とてもうらやましいですね。

最近、別の家についても竣工写真を撮影しています。

そちらも、手元に届いたら、ご紹介しますね。

素敵な家づくりに関われて感謝です。

ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

医院併用住宅のメリットとは、なんといっても急患に対応できることにあると思います。
1階に医院、2~3階に住宅が一般的ですが、住宅側の玄関位置を店舗玄関から離し、分からないようなデザインでまとめるように心がけています。写真は歯科の待合室イメージパースです。

●○・・・・・・・・・・・・・・・・・
南俊治建築研究所 代表 南 俊治
神戸市中央区八幡通4-2-10-201
K:090-6983-4377
E-mail:CQN05405@nifty.com
http://minamis.webcrow.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・●○

ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

大阪市淀川区で新築住宅の設計監理をさせていただきました。
ご夫婦と子供3人のご家族です。
小さなお子様なので、お風呂も一緒に入れるように、大きめのユニットバスが入るよう、
プランを配慮しています。合わせて洗面室もゆとりを持たせています。
木造3階建ての都市型住宅です。
3階に主寝室と洗面.浴室、インナーバルコニーをレイアウトしています。

大阪市西区京町堀1−7−17M'S京町堀ビル2階
一級建築士事務所 Cooplanning
https://www.cooplanning.com

ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

大阪市内の木造3階建て住宅の新築です。
建築場所は、大阪市淀川区。
設計監理をご依頼いただきました。
ご夫婦と子供3人の5人家族です。
マンションを所有されていましたが、双子が生まれたことをきっかけに、
マンションを売却し、土地購入からの新築を計画されました。
3人の子供部屋は、2階に計画されています。
1階に吹き抜けのあるLDKを設け、吹き抜けを通して、子供たちの様子を伺うことができます。
吹抜けには、シーリングファンを設置し、熱がこもりがちな吹抜け天井部に配慮しています。

大阪市西区京町堀1−7−17M'S京町堀ビル2階
一級建築士事務所 Cooplanning
https://www.cooplanning.com

ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

大阪市淀川区で設計監理をさせていただきました。
キッチンとダイニングテーブルには、クライアントの希望があり、
それに対応するため、キッチンとダイニングテーブルはオリジナルで制作しています。
Cooplanningオリジナルデザインなので、制作費は掛かりますが、
意外と価格は抑えられます。

既製品にはない仕様や、間取りが特殊で既製品サイズが合わない場合などは、
オリジナルデザインをオススメしています。

大阪市西区京町堀1-71-17 M'S京町堀ビル2階
一級建築士事務所 Cooplanning
https://www.cooplanning.com

所蔵する本の数が多い家族のリノベーション

●設計事例の所在地: 
吹田市
●面積(坪): 
25坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

所蔵する本の数が多い家族のマンションのリノベーション

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

約40年前に多くつくられたその時代特有の古く凡庸な設えから、これからの生活を楽しむためのデザインに大きく生まれ変わりました

日々を暮らす場所であり、年月を重ねる場所でもある住宅にとって大切なことは何だろう

素敵なキッチンであることも、楽しいリビングであることももちろん大切
その上で私たちにできることは名前の与えられない空白の場所を作ることだと、
できることならば全ての場所が名前のない場所であって欲しいとさえ思いながら設計をすすめましました

子供にだって大人にだって、家の端から端まで全て余すことなく自由に使って欲しいのです
子供にしか見つけられない場所もあるでしょう
大人にしかわからない場所もあるでしょう
それでいいじゃないですか

この場所に気持ちの良い生活があることを切に願います

注)名前がない場所とは明確な目的を与えられない場所を意図しています

その他の画像: 

private villa Nook

●設計事例の所在地: 
南あわじ市
●面積(坪): 
90坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

private villa nook(貸別荘)

ここnookでは何もしなくてよい時間がたっぷりと楽しめます
忙しいみなさまもよい時間をお過ごしください

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

海辺にたつビルの1フロアを貸別荘にコンバージョンしました

海が見える、海しか見えない客室
シチュエーションを最大限享受できるデザインになっています

その他の画像: 
ユーザー こうじr1911 の写真
あなたのお立場: 
個人事業主
現住所‐都道府県: 
新潟県
現住所-郡市区町村: 
上越市
建設予定地-都道府県: 
新潟県
建設予定地-郡市区町村: 
上越市
建物の種別: 
事務所
建物の構造: 
鉄骨造
建物の面積: 
70坪
建物についての希望・条件: 

鉄骨造で積雪がある地域にあった外壁及び・屋根。
1Fの半分は駐車場でシャッター3枚。半分は1部屋+洗面所+WC+シャワー室。
2Fは事務所で給湯室+WC+シャワー室+大きい空間の部屋(床面積の半分)が1つ+あまりの床面積は応接室+社長室
階段は緩やかにしたいです。
それと、入口に風除室の様な庇がほしいです。





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

なんだか大がかりな感じですよね。

数か月前に竣工した家のワンショットです。

こちらの家の南面に、外付けの電動ブラインドを設置しています。

目隠しにもなる上に、いざとなったら、巻き上げできるので、

開放できてしまうということで、採用しました。

ただし。

数か月前に、ブラインドの羽が動かなくなってしまいました。

いろいろ原因を追究した結果、取りかえをすることになりました。

この製品。

ドイツ製なので、航空便を使っても、

納期が2か月弱。。。

先日、やっと到着したので、昨日、取り替えとなりました。

結構大きなサイズだったので、想像以上に

ハードルが高い。。

もっと高いハードルは。。。。

マニュアルが、英語だったことでしょうか(笑)

ドイツ語じゃなくてよかったですが(笑)

絵を見ながら、協議しながら、最終的には、

取りかえ工事はしっかりできました。

元通りになって、よかったです。

ちなみに。

こういった対応もしっかりさせていただいてます!

午後は、こちらの家へ。

少し前に竣工した家ですね。

暮らし始めたら、気になる点が出てきたようで、

それを伺いつつ、是正できるところは随時対応させていただきました。

例えば。

収納の扉の立て付けがよくない。

引き出しがスムーズに動かない。

扉に穴が開きっぱなしになっている。

など、いろいろです。

気になる点は、しっかりと伝えていただければと思います。

そうそう。

その際、奥様と新生活について、少しお話できました。

いろいろ伺ったら。

快適に過ごしている様子。

それを聞いて、安心したのと、うれしかったのと両方でした。

こうやって、お客様のところに伺えるのって、楽しいです。

仲良くしていただいて、ありがたいです。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読