総2階建。外観はどっちかと言うと和風。
はじめまして。松戸市で設計事務所を営んでいます杉浦建築設計事務所の杉浦と申します。「外観はどちらかと言うと和風」という所でお役に立てるのではないかと思いエントリーさせていただきました。当事務所の設計監理料は工事費の10%とさせていただいています。しかし設計前ではまだ工事費も確定しませんので概ね坪単価を60万円として60万円×35坪=210万円となります。これはあくまでも目安となりますので、スタートの段階ではご予算の中で10%分は設計監理料と考えて頂ければ結構です。当社のホームページを参考にして頂きご検討下さい。ホームページ:http://www.gem.hi-ho.ne.jp/t-sugiura/
こんにちは、千葉市の設計事務所です。設計監理料は規模や諸条件で前後しますが、工事費の8~12%が目安です。この設計監理料は、設計料と監理料(工事中の要所のチェックや役所等の完了検査手続き)を合わせたプランニングから工事完了までのトータルな業務報酬となります。詳細な構造計算(許容応力度計算)が必要のない一般的な木造住宅で、特殊な条件(急傾斜地、軟弱地盤など)や特殊なプラン(1階ピロティ、2階が1階よりも極端に大きい、とても大きな吹抜、など)ではないオーソドックスな計画であれば8%程度になると思います。例えば坪単価60万円程度の工事費であれば60×35坪=2100万円となり、この工事費の8%を設計監理料とすると2100×8%=168万円となります。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
当サイトに掲載2日後には8社よりコメント頂き、順次失礼のないようコメントのお礼と事前の資料を送付しました。3社とは面談の予定をやりとり中です。地元の方は1社で少ないな(^_^;) ...
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか? 佐賀市での実績のある建築家をさがしたい。 ...
坂道階段だけの建築が大変難しい長崎の土地に対して、3件のご連絡を頂けました。ありがとうございます。そのうち、相良様は福岡にいらっしゃり長崎市に確認して頂き、...
コメント
はじめまして。松戸市で設計事務所を営んでいます杉浦建築設計事務所の杉浦と申します。「外観はどちらかと言うと和風」という所でお役に立てるのではないかと思いエントリーさせていただきました。当事務所の設計監理料は工事費の10%とさせていただいています。しかし設計前ではまだ工事費も確定しませんので概ね坪単価を60万円として60万円×35坪=210万円となります。これはあくまでも目安となりますので、スタートの段階ではご予算の中で10%分は設計監理料と考えて頂ければ結構です。
当社のホームページを参考にして頂きご検討下さい。
ホームページ:http://www.gem.hi-ho.ne.jp/t-sugiura/
こんにちは、千葉市の設計事務所です。
設計監理料は規模や諸条件で前後しますが、工事費の8~12%が目安です。
この設計監理料は、設計料と監理料(工事中の要所のチェックや
役所等の完了検査手続き)を合わせたプランニングから工事完了までの
トータルな業務報酬となります。
詳細な構造計算(許容応力度計算)が必要のない一般的な木造住宅で、
特殊な条件(急傾斜地、軟弱地盤など)や特殊なプラン(1階ピロティ、
2階が1階よりも極端に大きい、とても大きな吹抜、など)ではない
オーソドックスな計画であれば8%程度になると思います。
例えば坪単価60万円程度の工事費であれば
60×35坪=2100万円となり、
この工事費の8%を設計監理料とすると
2100×8%=168万円となります。