建築家紹介サービス・696の進行状況

  • 2009年12月04日
    設計者の<A Href="http://www.doi-architects.net/" Target="_blank">土井一秀建築設計事務所</A>からコメントを頂きました

    「昨年完成いたしました、No696安芸高田市M邸について、いつくかご報告があります。

    グッドデザイン賞を受賞いたしました。
    http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35436

    International Architecture Awardsを受賞し、イタリアのフィレンツェをはじ
    めにヨーロッパ各地で展示されています。
    http://www.chi-athenaeum.org/intarch/2009/index.html

    住宅特集10月号12月号に掲載されています。

    モダンリビングの12月7日発売号に掲載される予定です。」




  • 2009年03月19日
    設計者の土井一秀建築設計事務所からコメントを頂きました

    「no696広島県安芸高田市M邸がWorld Architecture Community Awardsを受賞しまし
    た。
    世界各国から応募された建築作品の内、ベスト20の一つにこの住宅が選ばれました。
    以下のweb site をご覧下さい。

    http://www.worldarchitecture.org/winners.asp

    http://www.worldarchitecture.org/world-buildings/world-buildings-detail....

    「STONE TERRACE」という作品名とさせて頂いています。

    http://www.doi-architects.net/blog/index.php?entry=entry090311-115829




  • 2009年02月26日
    広島県安芸高田市M邸の設計者の<A href="http://www.doi-architects.net/">土井一秀建築設計事務所</A>からコメントを頂きました

    「no696広島県安芸高田市M邸が以下の雑誌に掲載されました。
    日経アーキテクチュア2009年1月26日号「注目の10人」
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/books/na/20090116/529661/




  • 2008年08月12日
    設計者の土井一秀建築設計事務所からコメントを頂きました

    「お蔭様で、No,696広島県安芸高田市M邸が完成いたしました。
    美しい田園風景と一体となった住宅となりました。

    この度の住宅は創造性豊かな素晴らしいお施主様と本当に特別なこの敷地に出会わな
    ければ、生まれてこなかった建築だと思っております。

    「施主と建築士の広場」様のご紹介で住宅を完成させていただくのはNo,604広島市I
    邸に続き、これで2度目となります。

    この度も、このような素晴らしい機会を与えて下さり大変感謝しております。
    オープンハウス(完成建物見学会)を8月17日(日)に開催いたします。
    詳細はオープンハウス・セミナー情報掲示板に掲載させていただきました。」




  • 2008年01月23日
    設計者の土井一秀建築設計事務所からコメントを頂きました

    「no696、広島県安芸高田市M邸の地鎮祭を先日行ないました。
    いよいよ着工です。

    美しい棚田の風景と一体になった住宅です。
    完成予想CGを添付いたします。」




  • 2007年04月10日
    設計者の<A Href="http://www.doi-architects.net/">土井一秀建築設計事務所</A>からコメントを頂きました。

    「No, 696広島県安芸高田市M邸のお施主様に設計者として選んで頂き、仮契約いたしました。
    これから実施設計を進めていきます。

    敷地は豊かな自然に囲まれた農村風景の中にあり、敷地の特徴を建物内外に最大限に取り込んだ住宅として計画しています。
    お施主様とアイデアを出し合い、ユニークな建物をつくる過程を一緒に楽しんでいます。

    この度は、素晴らしいお施主様、素晴らしい敷地と出合う機会を頂き、本当に感謝しております。」




  • 2007年04月09日
    no696、広島県安芸高田市M邸のM様からコメントを頂きました。設計者が土井一秀設計事務所に決定しました。

    「その後、「土井一秀設計事務所」様と今の所、仮契約ですが正式に契約させて頂きました。
    私自身もこの方に是非設計を御願いしたいと考えておりますので、正式にネットで公開して頂いても構わないと思っています。
    その旨、土井様の方にもお伝えしていますので宜しく御願い申し上げます。

    仲里様に置いては、この様な場を設けて頂き、誠に有り難う御座いました。
    確かに、広島で活躍されておられる建築家の方も多々いらっしゃりますが、才能は有るのに施主と知り合う場の無い建築士の方も又いらっしゃるのでは?と今回このシステムを利用してみて感じました。
    その様な方と、施主を結びつける上でも非常に大切な役割をこのサイトは果たされていらっしゃる様に感じました。

    今回、建築士の方に設計を御願いするに当たり、もっと施主が周りの環境や自然に考慮された建築を望めば、その後の世代、自分たちの子孫に取っても良い世界が残せるのでは、と思いました。
    ハウスメーカーを全て否定する訳では無いのですが、住宅団地に雑然と並ぶ住宅群を見ると人は豊かさの代わりに失った物も多いのでは無いか?とも考える様になりました。

    しかし、最終的には自分たち家族の幸せで有る事には代わりは無いのですが、今回設計士の方と知り合う機会を頂き、もっと広い目で住宅又は、建築に対して色々な視点を持つことが出来ました。
    その事がけして独りよがりな物に成らぬ様に、これから土井一秀建築事務所様と少しずつプランを進めて参りたいと思います。

    最後に、このシステムを通じて少しでも多くの方が御自分の納得された建築士の方と知り合い、納得の行く家造りをされる様、仲里様に置いては建築士の代弁者、はたまた施主の代弁者として益々の御発展を家族共々願っております。
    今回は素晴らしい方と引き合わせて頂き誠に有り難う御座いました。」




  • 2007年04月08日
    M様からコメントを頂きました。

    「その後、家族と検討の結果、「********」様と正式に契約させて頂きたいと考えております。
    御若いながらも、私たち家族と両親との繋がり又、周辺の環境や地域に考慮されたプランが決め手に成りました。

    このサイトを通じて無ければ、この方との出会いは無かっただろうと思います」