建築家紹介サービス・715の進行状況

  • 2008年12月17日
    岩手県花巻市O邸のO様からコメントをいただきました。

    「お陰様で、過日10月11日(土)無事引き渡しが済み、新居での暮らしが始まりました。
    私は土日に帰省した時だけですが、父母、祖母はすっかり新居の心地のよさに大満足しています。
    今の時期は、ペレットストーブが活躍しています。
    勿論、ペレットストーブなしでも全館暖かい状態です。
    年始には、新築祝いとして親戚や地域の方々を招待する予定です。
    当日は、伝統芸能(権現舞い)の披露や郷土料理など我が家総出で“おもてなし”をします。
    小さな家ですが、たくさんの人が集う家として早速、賑わいそうです。

    ここまで、およそ2年かかりました。
    じっくり考えて、たっぷり時間をかけて家づくりしたかった・・・まさにその通りにできました。
    建築計画も我が家にとっては、ベストでした。
    HP『施主と建築士の広場』に出会えたからこそ、念願が叶ったと思っています。
    仲里さんのアドバイスや資料提供が大変役立ちました。
    家族一同、心より感謝しています。」




  • 2008年02月25日
    <Font Color="#ff0000">岩手県花巻市O邸の設計者からコメントを頂きました。設計者が大森典子建築設計事務所に決定しました。</Font>

    「No715 岩手県花巻市O邸
    2月16日に設計契約を交わさせていただきました。
    ありがとうございました。」




  • 2008年02月06日
    岩手県花巻市O邸のO様からコメントを頂きました。

    「年明けゆっくり進めています。
    アイランド・キッチンのショールームを建築士・父母と見てきました。
    ペレットストーブも参考に見てきました。
    これから3月にかけて2週間に1度は実家に戻り、
    建築士と父母で打ち合わせをしていきます。」




  • 2007年12月10日
    岩手県花巻市O邸のO様からコメントを頂きました。

    「********とは、月に1度くらいですが
    盛岡で合流し打ち合わせをしております。

    資金計画を見直したり、実家の荷物の整理をしたり、
    少しずつですが進めています。

    オール電化にするか否か迷いましたが、
    電磁波の影響やなるべく電気に頼らない生活をしたかったので、
    オール電化にはしないことにしました。

    また父母のことを考えると、
    台所は慣れているガス使用がいいだろうということになりました。

    暖房は、薪でもペレットでも対応できるストーブを導入することにしました。

    現在の古い家よりは、住みやすいものができればよいと思っていますので、
    その他は特別こだわりなく決めていこうと思っています。
    何よりもローンを払っていくことに不安があるので、とにかく安く・・・仕上げたい、
    それだけです。」




  • 2007年10月03日
    岩手県花巻市O邸のO様からコメントを頂きました。

    「家族と話し合った結果、*********
    と家づくりを進めていくことにしました。
    本日、3名の各事務所へお伺いし、ラフプラン検討結果の報告をしました。」




  • 2007年09月19日
    O様からコメントを頂きました。

    「3名の建築士の皆様からラフプランを提出していただき、
    9月15日(土)家族で話し合いを持ちました。
    それぞれのよさに惹かれながら、
    我が家に最もふさわしいプランを選んでいるところです。
    9月29日(土)には、各事務所にお伺いし、
    結果を報告したいと思っております。」




  • 2007年08月18日
    O様からコメントを頂きました。

    「ラフプランを依頼した3名の方々が現地確認のため、
    花巻の実家に来てくださいました。
    7月28日(土)**建築士さん、7月29日(日)**建築士さん、
    8月3日(金)*****の**建築士さんです。
    8月11日(土)には、**建築士さんに
    ラフプランの提出をしていただきました。
    **建築士さんと**建築士さんは
    1ヶ月ほど後に提出していただくことになっております。」




  • 2007年06月12日
    O様からコメントを頂きました。

    「事務所訪問からかなり時間が経ってしまいましたが、8名の方々には、ハガキを出しました。
    1名には絞り切れなかったので、その中でも、会話から色々引き出してもらえそうな3名の方にラフプランを依頼することにしました。

    ホームページ上で読んでいた通り、施主の方々の苦悩がよくわかりました。
    私の場合、どの方ともお会いしたので、建築に対する熱意はかなり伝わってきました。
    だからこそ、資料作成や時間を割いて事務所訪問に対応して下さった労力を考えると、本当に申し訳ない気持ちで一杯です。

    事務所訪問中に「岩手の建築士は、みんないい人ばかりだよ。」と伺いましたが、その通りだと思いました。
    ほんの一瞬の出会いでしたが、岩手のよさを再確認した気がします。
    資料を提供して下さった皆さんに感謝します。

    仲里さんには、お手数をお掛けしますが、今後ともアドバイスをよろしくお願い致します。」




  • 2007年05月28日
    O様からコメントを頂きました

    「4月末までに、8名の建築士の方々と面接をし、5月連休中に実家へ帰省し、8名から3名に絞り込みました。
    面接は、全て私の方から設計事務所へ伺いましたので、建築士の方々の仕事場も拝見することができました。

    当初、資料を見た時には、資料の多さや作品、経歴に注目していました。
    しかし、面接して変わりました。
    絞り込むポイントとなったのは、作品や建築経歴ではなくて、対話の雰囲気でした。
    実際に話してみると、背景や持ち前のセンスが感じられる場面に出会います。
    会話から色々引き出してもらえそうな方々にお願いしたいと思いました。
    また、打ち合わせにフットワーク軽く対応してもらえるか否か、という点も考慮しました。
    それと、やはり熱意です。

    結果、1日目に面接した*****さんと、2日目に面接した********さん、3日目に面接した*******さんにしました。
    面接後半の方が有利かな・・・と思っていましたが、関係ありませんでした。

    結果をメールでお知らせしようと思いながら、多忙のせいにして、まだどなたにも連絡していません。
    住宅ローンのこともまだどうするかハッキリとは決まっていないこともあり、時間ばかり経ってしまいました。」




  • 2007年04月23日
    O様からコメントを頂きました。

    「建築士8名の皆さんの事務所訪問が昨日で終了しました。
    どちらの事務所でも、2時間くらいは滞在し、様々なお話をすることができました。
    早速、連休中に実家へ帰省し、資料とお会いした感触など含め、苦渋の選択をしたいと思います。」




ページ