「その後の経過です。間取りや詳細等もようやく纏まりました
ので、11月中旬にSeki & Associates 主宰 關 氏と契約を、 12月初旬に工務店と工事の契約を致しました。
そして、中旬吉日に地鎮祭を行いました。現在 1月半ば
建築確認書の認可待ちの状態です。
又、進展がありましたら、連絡いたします。」
建築家紹介サービス・800の進行状況
- 2008年01月21日<Font Color="#ff0000">大阪府大阪市H邸のH様からコメントを頂きました。設計者がSeki & Associatesに決定しました。</Font>
- 2007年11月12日大阪府大阪市H邸のH様からコメントを頂きました。
「その節は大変お世話になりました。
その後の報告をしたかっのですが、仕事が忙しくて
パソコンの調子が悪いのを直すことが出来ず、
ご報告が遅くなりすいませんです。簡単ですが、その後の経過です。
8月末から9月初めまでに、御応募して頂いた中から
今後の事(工期が短く残日数)を考えて
打ち合わせ等に時間を掛けたいので、
自宅から近い方から御逢いして行こうと決めて、
4社の設計士さんと御逢いさせて頂いた。一度目の打ち合わせを終えてみて、それぞれ、
この物件ついてのアプローチの仕方が違い、
どの方に決めかねてしまいました。イメージの共有から現実的な物へ考えをまとめて行く方法、
敷地図からラフで間取図を展開して行く方法、
出資可能額から必要費用を差し引いた残額から
建築出来る物を考えて行く方法と
それから建築方法も鉄骨造、木造と様々でした。取り合えず、ラフで間取図を考えて頂き、概算工事費用を出して頂き、
どの方にするか、一つの選択肢としてみた。その中で必要費用を差し引いた残額から建築出来る物を考えて行く方法
で最初に考えたのは、普通の建て方から費用が出た分を
ランクダウンしていくマイナスイメージを持つより
簡素な建て方から費用を算出して希望を広げていき(設備等をランクアップ)
プラスイメージを持つ方法を展開して行く設計士さんで、
知り合いの工務店さんに話しを聞いた所、その方法で、工事をした。
とのお返事を頂き、工務店さんに御逢いさせて頂き、話しをして、
現在進めているセットプランで、建築中の物件を見学に行き、
こちらとしては、現実的な物(費用的・工期に対して)へと感じられた。その後、間取図と概算費用を出して頂いたものと、設計士さんの考え
・イメージ等を考えて、 どの方にお願いしようか、本当に迷いました。が、4社の中で、プラスイメージで話しを進めて行く> 方法を取った先生、
******* 主宰 *氏にお願いすることにしました。9月末から、*先生と工務店との3者打ち合わせをしてイメージの共有化、
強度面からの提案、等を2回開催し、
そして、工事費の見積もりをお願いして、次回御逢いする事まで、
進みました。」 - 2007年08月14日H様からコメントを頂きました。
「最初は、ハウスメーカーからこの移転の話を聞きつけて、
資料等を置いて行かれたので、住宅展示場へ見に行き話をした後、
他に何件か見て回ってもう一件のメーカーが気に入ったので、
ラフで間取り等を作って頂いて見積もりをしてもらったのですが、
予算とはかなり離れていて、少し感じも違う思いがしてきて、
かなり悩み、色々と専門誌等を見たり、ネットで見て廻っていて、
貴HPを見つけて、今回「施主と建築士の広場」の
設計事務所情報提供サービスに行き当たりました。正直、送信ボタンをクリックするのに少し勇気が必要でした。
良く考えてみると、自分一人で設計士さんを探し、
その都度一から説明した後、こちらの思い、予算等に合い、
設計からの御仕事が請けてもらえるかどうか。の行動が出来るかどうか
正直難しいなと思いました。このサービスでしたら、一度の提示で設計士さんが閲覧して頂いて、
こちらの思いに答えて頂ける方々からご連絡頂けるのは、こちらとしては、
大変有難く、嬉しい事だと思います。正直 予算等が難しいのでご連絡頂くのは、少ないのでは、と思って
いたのですが、8社様から資料が頂いたのは、少し驚きと嬉しい思いです。早速 検討をさせて頂いて、連絡をしていこうと思います。
どうも有難う御座います。」 - 2007年08月11日8社から資料の提出を頂きました。
- 2007年07月25日no800、大阪府大阪市H邸の設計者募集を開始しました。