建築家紹介サービス・allの進行状況

  • 2009年12月04日
    熊本県M邸のM様からコメントをいただきました。

    「11社頂いた資料全てに目を通しまして、
    この事務所、いいかなと思える
    4社をピックアップしました。

    4社に関しては、面談というのは大げさですが、
    個別にお話しをさせてもらうように
    考えています。

    そのうちの1社は先日熊本市内で家の見学会をされていましたので
    見学会に行き、設計士の方とお話しをしました。

    メールマガジンでも書かれておりますように、
    色々と設計士を当たって自分に合う設計士を
    選ぶことが大切です、

    とその設計士の方も話されておりました。
    残り3社も、時間を作って随時お話しさせて頂くよう考えております。

    4社をピックアップした基準ですが、
    各社からお送り頂いたパンフレットに掲載されている
    これまでの実績の建物のデザインや、設計士の自己紹介文、
    あとは設計費用をどう計算しているか、を基準に考えました。

    設計費用は、現在、総工費基準ではなく、
    延べ床面積から計算するように法律が
    変わっている(指導が出ている?)と聞いたことがあります。

    ピックアップしなかった残りの7社は
    総工費基準で計算されている点が一つネックでした。

    また、ピックアップさせて頂いた中には、
    インターネット申し込みで私が書いた
    要望事項に対する意見を
    文章作成して頂いている設計士さんもいらっしゃいました。
    (まだお会いしてはおりませんが)
    このような設計士さんは好印象だと思います。

    残念だったのは、何社かの資料は、
    材料が乏しく、パッと見でアピールが
    弱いものであったことです。

    どうしても第一印象は頂いた資料で判断せざるを得ませんので、
    事務所パンフレットはある程度力を入れたほうが良いのでは・・・、
    とお節介にも感じました。」




  • 2009年12月04日
    群馬県沼田市A邸のA様からコメントをいただきました。竣工しました。

    「新居完成。想像以上に満足。

    我が邸宅が、
    群馬県沼田市の山間部に出来あがり、
    去る11月21日建設業者から引渡しになりました。

    建設にあたり、
    前橋の安斎総合設計の安斎さんには
    並み並みならぬお世話になり言葉も有りません。
    本当に有難うございましたとお礼を申し上げるばかりです。

    また、設計士の建設図に基好き
    主体工事を請け負って下さった
    共同建設の社長を始めとした
    皆さまには心よりお礼を申しあげます。

    『施主と建築士の広場』の仲里様、
    良き設計士に巡り合わせて下さって
    有難うございました。

    思い返せば、田舎に家を新築したい
    と思い始めたのが昨年12月始め。
    家内の了解を得たのは1月中旬。

    年内に新居を建設したいと
    工務店、ハウスメーカー等に足を運びましたが、
    自分たちの希望する
    「自然に調和した家」「昔ながらの農家風の家」
    「風通しの良い家」「身の丈に有った低予算の家」
    などを網羅しようとすると、
    規格から大幅な変更をしなければならない。

    変更をすればするほど
    変更料金が掛りお得な家とは言えなくなる。

    直接工務店に頼むか、
    自分たちの思いを家と言う形に
    再現してくれる設計士さんにお願いするか迷いましたが、

    一生に一度の人生最大の仕事になるのだからと
    設計士にお願いを
    自分たちの理想の家を作ろうと言う事になりました。

    設計士にお願いすると言っても
    多くの設計士さんが居られるなかで
    誰にお願いをするか迷っている中で、
    「施主と建築士の広場」をしり
    応募した所多くの設計士の方から
    コンタクトをいただきましたが、

    安斎さんの人柄
    (物越しが柔らかい、
     故郷に家を建てようとする私達に対して
     温かく迎え入れて下さる。
     先輩として無責任なことはできませんと言うお言葉)

    プランニング力の素晴らしさから、
    この方なら全てをお任せしても大丈夫
    と確信して3月9日に安斎総合設計さんと契約を行い、
    何度もお会いしたり
    メールでのやり取りの中で
    私たちの頭に浮かぶ理想の家を
    安斎さんは設計と言う形に変えてくれました。

    当初建坪45坪の家を計画して
    基本設計が終わった段階で、
    予算等の都合から建設費を浮かすために
    3坪ほど減らしたいという
    勝手なお願に対して、一言

    「分かりました、
     どの程度削減できるか分かりませんがやって見ましょう」
    と快く引き受けていただきました。

    大幅な変更に当たるので
    多少の設計費の上積みは致し方ないだろう
    と覚悟を決めていましたが、

    安斎さんは、
    その心配はしないでくださいと言ってくれました。
    この言葉には涙がでるほど嬉しく思いました。
    本当に良い設計士に巡り合えて良かった
    とつくづく思いました。

    5月工事の着工。
    基礎工事が完了した段階で、
    建設予定地が、農地から宅地に届けがされていない事が分かり
    工事が2カ月ほど延期になるなど
    様々なアクシゼントが有りましたが、

    安斎さんは
    その都度的確なアドバイスと迅速な対応をして下さり、
    お陰様にて11月21日新居完成の運びになりました。

    家の柱はすべて4寸格。梁には大きな木が使われました。
    今から考えてみれば、
    あの梁は見えるようにしたかったと思うこのごろです。

    田舎の人達も我が家を見て、
    良い木を一杯使っているね。
    頑丈な家だと感心していました。

    木材だけではなく、断熱対策もすごいのに驚いていました。
    建物も、モダンで有りながら
    自然と調和の取れた家が出来上がりました。

    細部に至っても、使い勝手の良い家となりました。
    1階の壁は全て杉の腰板で覆い、
    土間を作り薪ストーブ設置しました。

    天井は250センチ、
    2階の二部屋は斜め天井にしたので
    圧迫感のない家となり家族皆大満足しています。

    ここに棚が欲しい。
    このようにしてもらいたいと言う希望に対して、
    安斎さんは建設会社の社長に
    無理難題と思われるほど私達の希望を伝え
    設置をしてくれました。

    契約金額の中で生活に不自由のない
    設備環境を作ってくれました。

    設計士安斎さんは、高校の教壇に立たれた後、
    設計士としての道を歩まれている人です。
    現在も教壇に立たれております。

    共同建設の社長は、
    安斎さんの教え子という間から
    ご無理を承知で引き受けて下さった所が
    有ったようです。

    建設代金も、他の建設会社より
    三百万円ほど安く建設を引き受けて下さいました。

    皆さまのご厚意のお陰で
    想像以上の素晴らしい家が出来上がりました。

    我が家に興味をお持ちに成られた方がおられましたら、
    安斎総合設計の安斎さんにご相談ください。

    来春までは、週末しか家に居りませんが
    週末で宜しければ大いに見学を歓迎いたします。

    良き設計士をご紹介くださいました、
    仲里様には心より御礼を申し上げます。」




  • 2009年12月04日
    愛知県田原市Y邸リフォームのY様からコメントをいただきました。

    「設計事務所さんからの資料が届きました。
    はじめに5社から、
    追加で1社、確かに受け取りました。

    田舎のほうなので
    県内から何社かあればいいと考えていたのですが、
    県外からも何社かありました。

    (中略)

    とりあえず今は、送られた資料に目を通している段階です。

    (中略)

    こんな小規模なリフォームでも
    何社か応募していただいて、
    ありがたく思います。

    こちらのサービスを知る前に、
    リフォームについていろいろ調べてみたものの、
    どうしたらよいか途方にくれていました。

    建築士さんとの出会いを提供してくださって、
    ありがとうございます」




  • 2009年12月04日
    愛知県東海市N邸のN様からコメントをいただきました。

    「今日で面談は終わりました。
    今後2社ぐらいにラフ図を書いて頂き、
    主人とも相談の上決めたいと思います。

    12月終わるころにはどこにするのか決定してると思いますので
    また、連絡します。」




  • 2009年12月04日
    愛知県名古屋市N邸のN様からコメントをいただきました。

    「(11/27)資料届きました。ありがとうございます。
    予想以上にたくさんの応募があり、驚いています。
    応募してくださった設計事務所の方々ありがとうございました。

    これからじっくりと拝見させていただき、検討いたします。」




  • 2009年12月04日
    設計者の<A Href="http://www.doi-architects.net/" Target="_blank">土井一秀建築設計事務所</A>からコメントを頂きました

    「昨年完成いたしました、No696安芸高田市M邸について、いつくかご報告があります。

    グッドデザイン賞を受賞いたしました。
    http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35436

    International Architecture Awardsを受賞し、イタリアのフィレンツェをはじ
    めにヨーロッパ各地で展示されています。
    http://www.chi-athenaeum.org/intarch/2009/index.html

    住宅特集10月号12月号に掲載されています。

    モダンリビングの12月7日発売号に掲載される予定です。」




  • 2009年12月04日
    東京都渋谷区H賃貸住宅のH様からコメントをいただきました。

    「設計会社とは、既にお会いしていますが
    この会社にお願いしたいと
    選定するのに、数ヶ月検討予定しています。

    よって、ご心配されているとは思いますが、
    私なりのペースで行きたいと思います。」




  • 2009年12月04日
    千葉県八千代市O邸のO様からコメントをいただきました。

    「土地を契約後、
    直ぐにメーカーを決めなければならないと思いこみ、
    工務店の資料請求を一気にたくさんしましました。

    山のような資料送付と
    電話、訪問攻撃にあいましたが、
    キャンペーンで安くやっている
    工務店に決めようとしていました。

    しかし、ネットで調べると
    そこはよくない噂ばかりでした。

    時間がない中、ふりだしに戻った感じがして、
    焦りがでてきましたが、
    ネットで建築士に直接依頼する方法を見つけました。

    どうやってたどり着いたか覚えていませんが、
    施主と建築士の広場のホームページを発見しました。

    そこで建築士とコンタクトを取ることができました。
    建築士との接点をつくっていただいた仲里さんには
    大変感謝しています。

    建築士に依頼すると高いというイメージはありました。
    工務店にプラスして
    建築士の費用が上乗せされると思っていましたが、
    工務店の設計監理費が建築士に移るだけだとわかり
    勉強になりました。

    他にも似たようなサイトがありましたが、
    建築士の数が少なかったり、
    依頼するのに最初から数万円かかったりと、
    気軽にできるものが何一つありませんでした。

    資料の中には、
    実際に間取りを作成していただいた
    建築士の方もいらっしゃって、
    さっそくメールでコンタクトをとりました。

    もうハウスメーカーや工務店には
    頼まなくて良いと思います。
    将来ずっとお付き合いすることも考えて
    建築士に依頼することをお勧めしたいです。

    建築士がきまりましたらまたご連絡いたします。」




  • 2009年12月04日
    岐阜県岐阜市Y邸の設計者募集を開始しました



  • 2009年12月03日
    no1156、東京都台東区I店舗兼住宅の設計者募集を開始しました



ページ