建築家紹介サービス・allの進行状況
- 2009年08月07日「建築家に設計を依頼するメリット・デメリットとは?」を更新しました。
- 2009年08月07日7社から資料の提供をいただきました。ありがとうございました。
- 2009年08月06日愛知県名古屋市N邸のN様からコメントをいただきました。
「資料の送付ありがとうございました。
設計事務所の資料を検討させていただています。
出来ればお会いしてと、考えていますので少々時間がかかるかと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。」 - 2009年08月06日岐阜県M邸のM様からコメントをいただきました。
「6社のうち、何社かとはお話させていただき、その他の方には
資料の返却とお断りの連絡をしようと思っています」 - 2009年08月06日東京都北区H邸のH様からコメントをいただきました。
「いただいた資料をもとに、選択している最中です。
いましばらくかかりそうです。」 - 2009年08月06日兵庫県明石市O二世帯住宅のO様からコメントをいただきました。
「資料が到着いたしました。ありがとうございます。
早速拝見したいところですが、盆明けまで帰省等で忙しくしておりますので
なかなかまとまった時間がとれません。
具体的に検討するまでに少しお時間をいただくことになるかと思います。
建築士の方々から御連絡をいただいた場合も
そのようにお伝えするつもりです。
また何かありましたらメールを送らせていただきます。」 - 2009年08月06日8社から資料の提供をいただきました。ありがとうございました。
- 2009年08月05日19社から資料の提供をいただきました。ありがとうございました。
- 2009年08月04日「雰囲気に惑わされない!ひな壇造成地のチェックポイント!」を更新しました。
- 2009年08月01日大阪府大阪市K邸のK様からコメントをいただきました。
「 うちはハウスメーカーからは軒並み断られていた土地条件だったので、
17社もの建築事務所様から資料をいただけたことに感動しております。私達は、実際にこのサイトで建築士さんと良い出逢いのあったという
友人からの紹介で、「施主と建築士の広場」を利用させていただこう
と思いました。他にも似たようなサービスがあったけれど、二の足を踏んでいたのは、
数万円から数十万円の報奨金がかかることなど、有料だったことや
その割にサービス内容の説明が少なく、
よくわからなかったことが大きいです。また、家を建てた友人が
「ここでの建築士さんとの出会いは本当に良かった」
と言っていたことや、
「御縁のなかった建築士さんには自分で手紙を書いて資料を返送する」
ことを条件とされていたことで、
なんとなく温かみを感じたことが
「施主と建築士の広場」を利用させていただくポイントになりました。実際に良かったなぁと思うことは、
実生活では建築士さんとの出会いがない中、
建築士さんから直接メールでご連絡いただけたりして、
距離が縮まったことです。17社もの建築事務所から資料をいただくことができましたので、
これから自分の家づくりのこだわりなどをじっくりと抽出して、
各事務所の方々とも
相談しながら、実際に家づくりに携わって下さる建築士さんを
選ばせていただきます。本当にありがとうございました。
これからもこのようなサービスの提供を続けていかれてください。
私も、これから家を建てる友人には「施主と建築士の広場」を
薦めてゆこうと思います。」