「この度は資料送付ありがとうございました。
32社という多くの応募ではありましたが、全ての資料に目を通させていただきました。その中で、******さんと2/25にお会いさせて頂きました。まだ検討中で結論には至っておりませんが、取り急ぎ連絡させて頂きます。」
建築家紹介サービス・allの進行状況
- 2007年03月05日T様からコメントを頂きました
- 2007年03月05日Y様からコメントを頂きました
「応募して下さった6社の方にメールでご挨拶をして、そのうち、現在のところ4名の方に1度お会いしてお話を伺うことが出来ました。
どの方も気さくな方で建築家と家を建てるのは施主にとってはやはり心強いと感じました。その他、応募して下さった方とは別の地元の設計事務所や地元工務店の完成見学会などにも足を運んでおります。
今月は年度末の業務で多忙な上、引越しもすることになったため、4月に入り落ち着いてから家づくりについて真剣に考えて行きたいと思います。」
- 2007年03月02日no693、愛知県犬山市A邸の設計者(KEN Architects office)からコメントを頂きました。
「名古屋の設計事務所でKEN Architects office(ケン・アーキテクツ・オフィス)の今野(こんの)です。
http://blog.goo.ne.jp/ken-architects-office/このたび、no693、愛知県犬山市A邸の業務委託契約を交わしましたのでご連絡致します。
先週の金曜に最終計画プランの確認をして、今週から実施設計に入っています。
素敵な出会いをプロデュースしてくださった仲里様、どうもありがとうございました。
また、工事等の経過報告をさせて頂きます。
よろしく、お願い致します。」 - 2007年03月02日no654、 福岡県北九州市O邸のO様からコメントを頂きました。残念ながら契約に至りませんでした。
「中里様のご好意に甘えて長らく決断が遅れておりますが、未だに発注先を限定できずに模索中です。しかし御サイトに申し込み後、かなり月日が過ぎており恐縮かつ目途が立たたずにいるため一度、全社をお断りしたいと考えます。
近況は、メーカーに発注の方向で動いておりますが予算との関係で再度、ローコスト設計をしていただける建築家をも探している最中です。
最適な建築家との出会いがなければこのままメーカーに注文する予定です。「今回、全社をお断りします。」
色々とお世話になり心より感謝いたします、各社サンプル等を提示、送付いただいた建築家のかたがたにも心より感謝いたします。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
中里様、各建築家の方々のご健勝をお祈りします。
ありがとうございました。」 - 2007年03月02日no447、 大阪府豊中市U邸のU様からコメントを頂きました。設計者が松田靖弘建築設計室に決定しました。
「お世話になっています。
松田靖弘建築設計室と正式に契約を交わして、進めています。」
- 2007年02月28日設計者(独楽・アーキワークス)からコメントを頂きました
先日、2月25日にM様と設計・監理契約を締結いたしました。
昨年9月にはじめてM様ご夫妻にお目にかかり、これまで何度かプランを提示し打合せを繰り返してきました。
他にもお話しを進めていた方がいらしたようですが、最終的にご指名いただきありがたく思っています。
プランのほうは最終的な詰めの段階に来ています。
これから、計画を少しずつ具体的なものにし、M様のご実家の山の木を切り出し、乾燥をする段取りに入っていきます。
いずれにしろ、木材の伐期は過ぎていますから、今年の秋から冬にかけて伐採作業に入ることになります。
自然乾燥と人口乾燥を併用しながら材料の準備をするわけですから、かなりの時間がかかることが予想されます。
しかし、自分の山の木を使って家を建てたいというM様のお気持ちは大切にしたいので、M様ご家族と協力しながらじっくりと住まいづくりに取り組みます。Mさまのご了解が必要ですが、工事状況など公開できる情報がありましたらお知らせいたします。
今後ともよろしくお願い致します。
- 2007年02月28日K様からコメントを頂きました。
「資料が届きましたのでご連絡いたします。
この度は15社からも資料を送っていただき誠にありがとうございます。
これから資料を拝見させていただき、何名かに絞らせていただいて実際にお会いしてみたいと思っております。これだけの機会に恵まれたのも「施主と建築士の広場」さまのおかげだと思っております。本当にありがとうございます。」
- 2007年02月28日O様からコメントを頂きました
「今月は色々と動きがあり落ち着くまでに
時間が掛かってしまい返信が遅れてしまいました。
ご迷惑をお掛けし大変申し訳御座いません。おかげさまで応募いただいた一社と設計契約を
結ぶことが出来ました。
今後は基本設計を見直し煮詰めて行く
作業になると思われます。
------------------------------------------------
○******* **様
2/4:お断りの意思を伝える○******* **様
2/13:お断りの意思を伝える○アトリエ・ギガ 小林様
2/10:依頼の意思を伝える
------------------------------------------------
資金調達については確定ではないですが
見通しが立ちそうな状況となりましたので
依頼するパートナーを決めさせていただきました。
皆様優れた建築士の方ですので
パートナー選びは最後まで悩みましたが
アトリエ・ギガの小林様と契約させていただきました。
家作りはまだまだこれからではありますが、
当システムのおかげでなんとか重要な通過点を
迎えることが出来たことを心より感謝申し上げたいと思います。
有難う御座いました。」 - 2007年02月28日岩手県紫波郡紫波町N邸のN様からコメントを頂きました。
「***** **様から設計の提案があり、申し分なかったのですが、予算について銀行に借り入れ申し込みしましたが、残念ながら希望額の借り入れができなく、お断りいたしました。
他の2社についても無理と思われますので、お断りしたいと思います。
色々とお手数をおかけしました。ありがとうございました。」 - 2007年02月27日M様からコメントを頂きました。
「資料、昨日届きました。ありがとうございました。
昨日は外出していたのでまだ詳しくは見てないのですが
資料やHPを参考にしながら
家族みんなで検討していきたいと思います。実は、こんなに資料を送っていただくとは
思ってもいませんでした。
せいぜい、5人くらいかなぁ~3人くらいあればいいなと。
そんな感じで思っていたのです。
本来なら資料をわざわざ送ってくださったんですから
全てに人に会うのが礼儀であり理想なんだと思いますが
会うのは多くて3人くらいになると思います。
会わずに選定するのはほんと申し訳ないのですが
恐らくそれ以上お会いしても迷うばかりで
決まらないと思いますので。昔、ウエディングドレスを選んでいるときに
担当の人が試着は3着くらいまでにしておいたほうが
いいですよとアドバイスをくれたんです。
女心としてはいろんなものを着てみたいじゃないですか。
一生に一度のことなんですからね。
でも、たくさん着ても迷うだけ迷って
結局は最初に試着したものを選ぶケースが
ほとんどだそうです。
家造りと基本的には同じなのかなぁ~
ある意味、直観力が大事なのかもなぁ~と思います。それでは、また進展がありましたら
ご連絡させていただきます。」