建築家紹介サービス・allの進行状況

  • 2012年01月26日
    埼玉県川口市O賃貸住宅リフォームのO様からコメントをいただきました。

    「一度面談した事務所がありますが**先生
    先生かお断りされました
    もう一人の先生は、急に忙しくてできません
    とご連絡いただきました。」




  • 2012年01月26日
    愛知県名古屋市H邸のH様からコメントをいただきました。

    「1月25日17:00資料を受け取りました。
    中身をまだ見ていないので、これから拝見します。
    船橋に居住する長男と相談することになっていますので、
    少し時間をください。 」




  • 2012年01月26日
    京都府宇治市T二世帯住宅に22社から資料の提供をいただきました。ありがとうございました。



  • 2012年01月26日
    神奈川県足柄下郡湯河原町H邸に7社から資料の提供をいただきました。ありがとうございました。



  • 2012年01月25日
    愛知県名古屋市H邸に8社から資料の提供をいただきました。ありがとうございました。



  • 2012年01月24日
    兵庫県芦屋市A邸のA様からコメントをいただきました。

    「先日より送付いただいている15件の提案について、
    資料とインターネットをにらめっこしながら、
    絞込みをしようと検討中です。

    絞り込みあたっては、最初に資料を送付頂いた段階から、
    こちらからの相談内容を
    少しでもくんでいただいた建築士様の提案内容を見ると
    「ここでいいんじゃないか?」と思いがちです。

    しかし、実際の実績や
    なんとなくの得意分野とされている方向を感じては
    それだけではいけない
    と思いながら悩んでいます。

    一方では、分離発注方式を主体に対応されている
    建築士様の資料にはかなり興味も感じますし
    そうでない建築士様との違いが
    コストや建築管理体制として
    どう判断していいのかなどにも理解するのに
    時間がかかっています。

    あとは、私が出張が多くて
    じっくり見るのに時間がかかっている状況もあります。
    (ココ数週間は、土曜日出張もあって
    検討がしっかりできていません・・・)

    現段階では全くわからないという質問は
    特にありませんが、早く絞込みをして建築士の皆さんへ
    意思の返答を急がねばならないと思っています。

    少なくとも1月中には3社程度に絞り込んで、
    同時に個別相談の動きに入っていこうと考えます。 」




  • 2012年01月24日
    滋賀県甲賀市H店舗兼住宅リフォームのH様からコメントをいただきました。

    「この度は、沢山の建築家さんの資料を送って頂き
    ありがとうございました。

    10名の建築家さんに手を挙げて頂き、
    ありがたいことだと思っています。

    これからじっくりと資料を検討して、
    気になる建築家さんに連絡しようと思います。
    取り急ぎ資料が到着したことをご報告させてもらいます。
    どうもありがとうございました。 」




  • 2012年01月23日
    沖縄県島尻郡南風原町Y邸のY様からコメントをいただきました。残念ながら契約に至りませんでした。

    「さて、本日はご報告のメールになります。
    いろいろと検討した結果ですが、
    せっかくご紹介いただいた建築家様へ、
    ご提案いただいたプランとお断りの手紙を同封し
    返送いたしましたのでご報告いたします。

    理由としては、予算の折り合いと
    事務所までのアクセスの関係上、
    今回は見送らせていただいております。

    諸事情でご報告が遅れたことをお詫び申し上げます。
    また、このような機会を与えていただき
    感謝しております。」




  • 2012年01月23日
    千葉県流山市Y3世帯住宅のY様からコメントをいただきました。

    「資料の方を受け取りました。
    多くの方から資料を頂き、大変有り難く思っております。

    これから家族とも話し合って、
    絞り込んでいこうと思います。」




  • 2012年01月23日
    神奈川県川崎市H邸リフォームのH様からコメントをいただきました。

    「お世話になっております。
    13社からの資料を受け取りました。
    ありがとうございます。

    正直これだけ多いと量に圧倒され、
    読めば読むほど迷ってしまいますが、
    じっくりとファーストコンタクトする会社を
    数社選びたいと思ってます。

    建築家紹介サービスを見つける前は
    古材を活用したい、
    家屋南側の5m擁壁があり陽が入らないことから、
    既存メーカーの対応では難しく
    建築家が必要と考えていましたが、
    建築家と出会う術がなかった。

    建築家紹介サービスを知ったのは
    昨年を墓石を作る際にも同様のことで悩み、
    ネットで「お墓紹介センター」を知りました。

    無料、安心という耳障りのいい言葉が並び
    半信半疑でしたが、実際に紹介を受けたお店が
    とてもよかったことがあります。

    紹介を受けたお店は地元に古くからあり、
    存在自体はよく知っていたのですが
    店舗に入りづらかったのが正直なところです。

    紹介があったことで気軽に入れ、
    その後トントン拍子に話が進みました。

    お墓も住宅も一生に一度のもので、
    購入する側はいいお店と出会いたい、
    営業する側は宣伝方法が難しい等、
    同様な悩みをかかえていることも実感しました。

    業界と距離をおいた同様の紹介サービスがあれば
    利用しようと考えました。

    検索で「建築家、紹介」
    というキーワードで探してみつけました。

    建築家紹介サービスを知って
    すぐに申し込みましたが、
    前述のお墓紹介センターの件がなければ
    相当悩んでいたと思います。

    無償、専門家が対応、安心、簡単という字句は
    耳障りはいいのですが、
    一方でだましの常套句でもあります。
    その見極めに相当悩んだと思います。

    建築家紹介サービスを選んだ決め手は

    1,サイトにバナー等の広告がなかったこと
    2,紹介対象業者が明らかだったこと
    3,利用者の声が画像入りで紹介されていること
    4,情報提供内容が詳細でしっかりしていたこと
    5,無償の見返りに利用者にも義務を課していること

    などです。

    実際にサービスを利用して良かったことは
    うれしい悲鳴ですが、
    紹介件数が多くてファーストコンタクト選びが
    たいへんなことです」




ページ