企業イメージを表現したビル・窪寺弘行・建築計画事務所 窪寺弘行さん
自社ビルの場合は、企業イメージの表現をどのように建築的に表現するかが大切です。
それは外観だけのみならず、内部空間においても空間として企業イメージをどのように表現できるかが、重要な要素となります
ビルについて窪寺弘行・建築計画事務所 窪寺弘行さんに伺いました。
貴社がビルを手がけたきっかけがありましたら、教えてください。
過去の作品(ビル・店舗・住宅を含めて)を見た企業からアポイントがあり、現地を案内し、コンセプト等を説明させて頂きました。
ビルの平面計画の際に気をつけているポイントを教えてください。
ビルといっても様々な用途、敷地・環境条件が考えられるため、今回は設計事例にご紹介させて頂いている、M社新本社ビルについて、コメントさせて頂きます。
M社は乳飲料の配送を主要業務としており、オフィス部分・業務用大型冷蔵室・倉庫パンフレット印刷スペース等のプライベート部門と会議室(大・小)・バンケットルーム(一般開放)のパブリック部門にゾーニングが大別されます。
このように様々な用途が含まれる場合、明確なゾーニング計画を行なうことが重要なポイントとなります。
M社本社ビルの外観は独特な形状ですが、そのようにした意図を教えてください。
外観デザインについてもロケーションによる環境条件が重要なポイントとなることはもちろんですが、自社ビルの場合は、企業イメージの表現をどのように建築的に表現するかが大切です。
それは外観だけのみならず、内部空間においても空間として企業イメージをどのように表現できるかが、重要な要素となります。
M社の設計では、事前に企業理念を役員からヒアリングを行ない、その企業理念の中からキーワードとなる事項を選択して、建築的な表現を試みました。
具体的にM社では次の3つのキーワードとしました。
1. 乳製品
2. 地域に根ざす企業
3. 事業に関わる人づくり
1. の乳製品はM社の取り扱う主要品目であり、建築的な表現として、乳製品の持つ清潔感を外壁材料(シルバー色の断熱パネル)で表現しました。

2.の地域に根ざす企業については、周辺環境へ同調することを意図しています。M社の敷地の周辺環境は南アルプス甲斐駒ケ岳、北アルプス駒ケ岳等2つのアルプス山脈に囲まれた、なだらかな傾斜地であり、外観的に2つの山並み(SKY LINE)を表現しています。
また、建築が地中深く根を張っているかのように意識させるための形状としています。

3.の人づくりを大切にする企業の空間的な表現としては、内部空間で試みています。
会議室棟と事務所棟の中間にシンボリックホールとして“人づくり”を表現しています。


土地の購入前でも相談に乗って頂けますか
具体的な設計は土地購入後となりますが、購入前からでも結構です。
ビルの設計料はどのくらいですか。
具体的な用途、構造、規模(階数・床面積等)により異なりますが、一般的には工事費の10%とお考えください。
なお、“設計及び監理” を前提とし、設計だけの業務はお受けしておりません。
ビルを建てたい方にアドバイスがありましたらお願いします。
ビルといっても様々な規模が考えられますが、言えることはそのビルが建った時の街への影響力は大変大きいということです。
ひとつのビルが建つことにより周辺環境が大きく変化するということを十分認識して頂きその方向性を間違わない覚悟がクライアントにも必要と考えます。
建築設計の際に考えていることがありましたら教えて下さい
建築の社会的な影響力というものは想像以上に大きいものです。
それは小さな住宅でも規模の大きなビルでも同様で、環境への配慮は欠かすことができません。
私が建築を考える時、その建築自体のことはもちろんですが、その建築を風景の中に参加させた時、よりよい風景・環境となりうるか、を考えます。
このことは、建築をつくる者、設計する者の最小限の責任であると考えています。
窪寺弘行・建築計画事務所 窪寺弘行さんのビル・設計事例
画像 | 建物の名称 | 紹介文 |
---|---|---|
| M社新本社ビル | 一般的な3階建てのビルを当初施主はイメージしていたが、周辺環境を考慮し勾配屋根の2階建てを提案。 |
ビル・メニュー
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。