住宅密集地・インタビュー・五藤久佳デザインオフィス有限会社 五藤久佳さん


 
住宅密集地というとデメリットばかりが気になりますが、建物が隣接しているため外部から見られるところが限られます。
そのため隣家の窓との視線をはずすことで外観の意匠よりも屋内生活優先の窓開口をつくることが出来ますので風通しの良い部屋がつくれます。
 
住宅密集地について五藤久佳デザインオフィス有限会社 五藤久佳さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー 五藤久佳デザインオフィス有限会社 五藤久佳 の写真
愛知県一宮市木曽川町里小牧字西蒲原216番地
0586-87-2669

 

貴社が住宅密集地の建築設計を手がけたきっかけがありましたら教えて下さい

 
一口に住宅密集地と言っても様々な土地があります。
建築主さんが新しく土地を購入された場合や昔から永くその土地に住んでいて建物が古くなったので建て替えをする場合などいろいろな状況での依頼があります。
 
その中でも広い土地、狭い土地また俗にいうウナギの寝床や旗竿敷地と言われる特徴のあるものもあります。
ウナギの寝床は間口が狭く奥行きの深い土地のことです。旗竿敷地は間口が狭く奥の方で広くなっている土地です。
一般的にそのような間口が狭い土地は安く購入できますから入手し易いですが条件が悪い分、工夫が必要です。そこで我々のアイデアに期待して依頼していただいています。

旗竿敷地

↑旗竿敷地 隣地は迫っている

住宅密集地のメリット・デメリットを教えて下さい。

 
住宅密集地は建物が隣接しているため外部から見られるところが限られます。
そのため隣家の窓との視線をはずすことで外観の意匠よりも屋内生活優先の窓開口をつくることが出来ますので風通しの良い部屋がつくれます。
また見えない所の外壁材は美観よりもコストを優先して素材を選ぶことが出来ますのでトータルコストのコントロールがし易いです。
台風などの時は強い風を受けにくいので飛来物などの心配が少ないです。
 
デメリットは日当たりが悪い、隣家からの視線が近い、声や雑音が聞こえ易いなどですが、それらは我々建築家の工夫次第で上手く処理できると思います。むしろデメリットを楽しんでメリットに替えてしまうことも出来るのです。
 

住宅密集地の日当たり・採光で気をつけている点を教えて下さい。

  
まず土地が決定したらその土地を視察します。そして方角を確認し太陽の移動する位置をイメージしながら隣接している建物の位置を確認します。
それでどこから光を採り入れてどこに部屋を配置するかを決めていきます。
どんなに密集していても必ず光が採れる工夫はあるものです。
 
そこで気をつけなければならないことは隣接する建物が永遠とは限らないので将来建物が建て替えしたときのイメージもしっかりとしておく事です。
また思い切って、二階にLDKを配置するのも良いアイデアでしょう。

2階LDK

↑2階のLDK  天井も屋根なりに高くできるので広々とした明るい空間が期待できる
 
 

面積を絞った開口

↑面積を絞った開口は建物内部に陰影をつけ生活を豊かに演出する
 

住宅密集地の風通しで気をつけている点を教えて下さい。

 
どうしても隣家の窓と近くなってしまうので事前にお隣の窓の位置を良く確認して配置する必要があります。
それでも窓が向き合ってしまう時は突き出し窓のように大きく開かない窓に型ガラスなどを入れれば視線がバッティングせず風通しも確保できます。
 
また、平面上、建物の角をポケット状に欠き込んで距離をとって窓を設けたり、浴室や洗面室の窓の外には囲いを設けて小庭を作っても面白いですね。

浴室から塀に囲まれた坪庭を見る

↑浴室から塀に囲まれた坪庭を見る

住宅密集地の火災対策で気をつけている点を教えて下さい。

  
お隣の給湯器などの近くに建物を近づけないようにすることは基本です。
また、建物の外周のスペースがあまり広くないと思いますがそこに物を置かず歩けるくらいのスペースは確保していただきたいです。
不審火の予防や延焼防止、またいざという時に消防作業スペースとして生かされます。
 

住宅密集地に家を建てたいと思っている方に なにかアドバイスがありましたら教えて下さい。

 
住宅密集地には一見、建て辛そうだなと思われるものが多そうですが、工夫次第でその条件を短所から長所に変えることも十分に可能です。
旗竿敷地では竿の部分に駐車スペースを確保して門を設えて玄関までの間合いを楽しんだり、ウナギの寝床のような間口の狭い土地には中庭を設けて道路からの騒音を避け、落ち着いた採光、通風を確保することが出来ます。

旗竿敷地のアプローチ

↑旗竿敷地の延長敷地部分を利用してアプローチを長くとり玄関ドアまでの間合いを楽しむ
 
 
住宅密集地ではお隣の住人との関係を良好にしておかなければなりません。
また新しく購入する際は十分近隣の方々の情報も調査しないといけません。
 
何故なら住宅密集地での工事は近隣の協力なしでは建てることが出来ないからです。私の経験上、建築前や建築途中には様々な障害が起こります。
境界線の位置のもめ事、日当たりの件、窓の位置の件、エアコン室外機の位置、はたまた外壁の色まで文句を言われることもあります。
建前の際の荷揚車などは特に場所をとりますのでお隣の敷地を借りなければ工事が出来ないことも少なくないです。
そして完成してからもいろいろ協力し合うご近所さんとしてお付き合いしていくわけですから日頃からより良い関係を作り上げておくことは大切です。
  

うなぎの寝床の中庭

↑ウナギの寝床では中庭を設けることで静かで落ち着いた採光、通風を確保できる。
 
 

五藤久佳デザインオフィス有限会社 五藤久佳さんの住宅密集地設計事例

  

画像 建物の名称 紹介文
尾張旭の家 ~狭小地に建つ真っ白な木造3階建て住宅~

尾張旭の住宅密集地に建つ真っ白な木造3階建の長期優良住宅です。

狭小地にもかかわらず、それぞれの部屋が南から光と風を沢山取込みます。

2・3階の飛び出した空間はカフェスペースとしてだけではなく子供の遊び場やお父さんの書斎として多目的に使用できます。

寺東の家 ~水盤を囲む~

連続した水平窓と外部の螺旋階段、水盤が特徴の2世帯住宅です。

敷地の特性上奥まった旗竿状の土地をできるかぎり解放的にするため、狭いアプローチから建物が来訪者を
受け止めるように、南東に大きく開き、水盤のある中庭に面して生活をするスタイルとしています。

東刈谷の家 ~庭を囲む~

道路以外の三方を密集した住宅に囲まれていることがこの土地の特徴です。
光をたくさん獲得するため東刈谷の家では、吹抜で各部屋をつなぎ、庭を囲む生活スタイルを採用しました。

岩倉の家 ~季節を採り込む和モダン~

愛知県岩倉市の住宅地に建つ
木造2階建の長期優良住宅です。

「家を買うのではなく、建てたい!」
そんな言葉でスタートした夢のマイホーム。

正明寺の家 ~中庭のある家~

三方を囲まれた住宅密集地で、南北に細長い敷地です。
全部屋を明るくするため、中庭を各部屋が取囲む、コの字型の住宅にしました。
「お婆さんに新しい家を建ててくれ。」建築主のお父様は、そう言い残してこの世を去られたそうです。

  

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.