茶室の設計にはお茶を体験的にわかっていることは必須・渡辺貞明建築設計事務所 渡辺 貞明さん


 
渡辺貞明建築設計事務所 渡辺 貞明さんはお茶を体験的にわかっていることは、茶室の設計には必須と考え、所員にも積極的にお茶を習わせているそうです。
 
茶室について渡辺貞明建築設計事務所 渡辺 貞明さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー 渡辺貞明建築設計事務所 渡辺 貞明 の写真
川崎市中原区木月1-4-15
044-434-4777

茶室は流派によってルールがあるのでしょうか?

 
基本的には同じです。
裏千家では大炉を二月に一度だけ使うことがあり、炉縁の大きさや材質も全て細かく定められております、勝手も逆勝手になるだけでなく、本来は六畳と定められています。
 
細かいことでは
釜蛭釘の向き
よく使われる襖の唐紙
などがあります。
茶道具などではその違いは一段と明瞭になるとは思いますが、建築的には基本的にはその流派の好みというものが違いにつながっていると思います。
 
水屋の造りも各流派によって好みの造りがあり一応はそのことを確認してから現況に合わせてアレンジします。
 

茶室の間取りを決める際に注意しているポイントを教えて下さい

 
一般的にはその流派の宗家の稽古場を参考にされていることが多いと思います。
 
広間でいうならば
たとえば表千家では松風楼、裏千家では咄々斎などです。
 
流派によって慣れた間取りがあるので、これを元に水屋の位置と手前畳の位置関係などを考慮しながら、許される範囲で施主の好みや全体の間取り、主客の動線のバランスで決めてゆきます。
 

  

茶室の入り口を設計する際に注意しているポイントを教えて下さい

 
茶道口、給仕口、躙口、貴人口などは長い間時間をかけて定まってきた寸法というものがあり、天井高さとの関連も非常に深く、そこからあまり逸脱すると部屋のバランスが崩れます。
 

 

茶室の水屋・床の間を設計する際に注意しているポイントを教えて下さい

 
いずれも手前畳の位置との関連が重要だと思います。
それによって非常に動きづらい間取りになってしまいますので注意が必要です。
 
水屋の造りも各流派によって好みの造りがあり一応はそのことを確認してから現況に合わせてアレンジします。
水屋ー茶道口ー手前畳との関連が自然な流れの中で成り立つよう配慮します。
 

マンションに茶室を作る依頼なども引き受けていただけますか?

 
炉を炭にするか電器にするかで、換気に対する配慮の違いが出てきますし、炉壇を埋込む高さを確保するために床高をあげるのが普通です、そうすると天井高も必然的に低くなり、大抵の場合ちょうどよいバランスになります。
 
マンションは転売なども考慮して、元に戻しやすい工事をしておくことも求められることがあります。
いくつかの実績がございますので参考になさってください。
 

 

住宅の1室を茶室に改造する依頼なども引き受けていただけますか?

 
既存の間取りに大変制約を受けますが、基本をしっかり押えて、何が最も重要かということに優先順位を設けて間取りを考えます。
これも同様に実績がございます、ご覧ください。
 

ご自身はお茶をやっていますか。

 
お茶を体験的にわかっていることは、茶室の設計には必須と考え、所員にも積極的にお茶を習わせています。
そのことによる気付きや、決まりごとのわけを自分なりに納得することが設計上の細かな配慮に繋がっていると思います。
 

渡辺貞明建築設計事務所 渡辺 貞明さんの茶室・設計事例

  

画像 建物の名称 紹介文
鎌倉の茶室-小間「3畳台目向う切り」-1

狭い敷地にどのように、2階を住居とし、広間と小間、路地、玄関、寄り付きを配置するか、鎌倉といえどもハウスメーカーの建物が建ち並ぶ環境にあって、どのように茶の別世界を構築するかに大変苦労した。

鎌倉の茶室-小間「3畳台目向う切り」-2

狭い敷地にどのように、広間と小間、路地、玄関、寄り付きを配置するか、鎌倉といえどもハウスメーカーの建物が建ち並ぶ環境にあって、どのように茶の別世界を構築するかに大変苦労した。

鎌倉の茶室-広間

狭い敷地にどのように、広間と小間、路地、玄関、寄り付きを配置するか、鎌倉といえどもハウスメーカーの建物が建ち並ぶ環境にあって、どのように茶の別世界を構築するかに大変苦労した。

昭和初期の佇まいに暮す

昭和初期の佇まいに暮す

高層マンションの茶室

転勤時、転売時にこのお茶室を解体することがあった際に、
できるだけ内装、特に床にキズがついていないことが求められた。
その為床には釘、ビスの類いは一本も打っていない。

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.