保育園の補助金

ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

認可保育園

認可保育園とは、国が定めた保育園としての基準を満たした上で、所属する都道府県知事の認可が降りた保育施設としています。保育人数や資格保有者の数、面積等などの条件がありますが、もっとも厳しい基準が設けられているのが、この認可保育園。認可保育園の運営に関しては国から補助金が出ますが、場合によっては市区町村から補助金が出る場合もあります。
認可保育園へ預けたい場合は、保育園が所属する市区町村へ申し込むかたちになります。一般的に認可外保育園と比べると、保育料が安いとされていますが、これは国や市区町村から補助金が出ているために保育料も抑えて利用できるというわけなのです。

小規模認可保育園

小規模保育園は、市区町村が管理をする認可保育園の種類のひとつです。こちらは比較的新しい種類の保育園であり、平成27年4月からスタートしました。名前の通り、小規模で展開する保育施設ですが、A・B・C型に分類されていて、設置基準も異なります。預かれる子どもの人数は、6~19名(C型は最大10名)、対象年齢は0~2歳児までの乳児クラスまでという点が共通基準とされています。
保育室の設備等や保育する者の資格の有無なども含めると、比較的開設しやすい施設と言えるでしょう。

認可外保育園

認可外保育園は、国や市区町村の認可を受けていない保育施設が該当します。
とは言え、お子さまを安全に預かる上で、資格保有者の数や人数などの条件も法律で定められています。私企業が運営することが多く、ニーズや土地柄にあった柔軟な運営が行えるのが特徴。現在では、24時間保育や英語教育に力を入れている等、特色ある認可外保育園も増えてきています。
ただし、基本的には国や市区町村からの補助金等が出ないため、その分、保育料が高いという点では良く知られているのではないでしょうか。

その他

上記でご紹介した保育施設以外では「認証保育園」や「認定保育園」等があります。
これらは大きく分類すると認可外保育園のなかのひとつになりますが、所属する市区町村や都道府県から補助金が貰える対象になっています。
ただし全国的に展開されているわけではなく、東京都や横浜市・川崎市・千葉市・浜松市・堺市など、現時点では限定的に展開されている現状。
また最近増えてきている保育施設のひとつは「認定こども園」。こちらも市区町村が管理し、幼保一体型の施設として存在しています。
これらの保育園は、認可保育園に入れなかったお子さまが、次に目指す保育施設として人気が高い施設でもあります。