上棟とは、屋根の一番上の部材である棟木を取り付けることです。ちなみに棟木とは、むねぎと読み、屋根を作るために桁と平行に位置し、最も高いところに配される部材です。そのため、上棟(じょうとう)のことを棟上(むねあげ)と言うこともあります。この最も高い位置の木を組むことは、建物の骨組みを組み終わるということ。その日に「お祝い」を兼ねて、上棟式とか棟上式を行うことがあります。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?: 依頼を引き受けて貰えるところが見つかるかどうか。 ...
建築士さんの知り合いがいないなか、1件1件探して連絡するよりも格段に効率よくいろんな建築士さんのお話を伺うことができ、大変たすかりました!...
建築について知識がなく困っていましたが、メッセージ等いただいて相場などがわかりました。現実を知ったのでこれからどうするかを考えていきたいと思います。本当にありがとうございました。