上棟とは、屋根の一番上の部材である棟木を取り付けることです。ちなみに棟木とは、むねぎと読み、屋根を作るために桁と平行に位置し、最も高いところに配される部材です。そのため、上棟(じょうとう)のことを棟上(むねあげ)と言うこともあります。この最も高い位置の木を組むことは、建物の骨組みを組み終わるということ。その日に「お祝い」を兼ねて、上棟式とか棟上式を行うことがあります。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
当社から車で10分と言う近さでこの方でいいかと言う気持ちで設計と建築確認依頼までお願いしました。
契約価格はフラットを別にして2棟で240万円です。
...
今回は他設計士さんにお願いすることになりましたが、このシステムは大変施主にとって有難いと思います。今はハウスメーカーさんばかりで、...
お仕事を依頼した建築家:
高橋泰樹設計室 高橋泰樹さん...