擁壁のある場合、建築確認では取扱いで苦労すること多々あります。それは既存の構築物の擁壁であればその強度が不明だからです。一般的にコンクリート擁壁であれば構造計算書により証明できますが間知石積であれば、根入れ安息角度を設定して新築建物の基礎深さや杭長によって安全性を担保して建築確認申請をパスする方法があります。
一級建築士 南俊治
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
...
当サイトに掲載2日後には8社よりコメント頂き、順次失礼のないようコメントのお礼と事前の資料を送付しました。3社とは面談の予定をやりとり中です。地元の方は1社で少ないな(^_^;) ...
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか? 佐賀市での実績のある建築家をさがしたい。 ...