I-0664、高低差を活かした建築ができる建築家(千葉県)
I-0664、高低差を活かした建築ができる建築家(千葉県)
投稿日時:
2015-12-26 10:17
現住所‐都道府県:
千葉県
現住所‐郡市区町村:
木更津市
依頼内容:
はじめまして。
現在、千葉県木更津にて、土地から探しています。少し惹かれている土地があるんですが、道路との高低差が3.6メートルあります。
費用上外構をなるべく安く抑えれるのであれば購入しようと思っています。
メーカーは候補はあるのですが、まだ決まっていません。
木更津近辺で高低差を活かした建築ができる建築家があれば教えていただきたいです。
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
コメント
はじめまして、大島功市建築研究所の大島と申します。 一つ一つの仕事を丁寧に…末永くお付き合いのできる関係をつくりたく…建築に取り組んでおります。 建築の世界に色々な人間、業者さんがいる中で…人間的な相性と価値観が大切だと思ってます。 お役に立てれば幸いです…どうぞよろしくお願い致します。
お鷹の森のアトリエ 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 〒185-0022東京都国分寺市東元町3-19-9 本多ナンバーワン(東京事務所) 〒310-0851茨城県水戸市千波町464-39 A棟103(茨城事務所) Tel・Fax:042-326-2233(代表) E-Mail:ohkokk@yahoo.co.jp URL :http://www.geocities.jp/ohkokk/
大きな土間空間のある家(横須賀の家)
ホビールーム~中庭~ガレージが一体となった家(茅ヶ崎の家) http://www.geocities.jp/ohkokk/chigasaki.html
インナーガレージと大きなルーフテラスのある家(東海村の家) http://www.geocities.jp/ohkokk/toukaimura.html
Hiro664様
はじめまして、田建築研究所の田中秀弥と申します。
段差のある敷地とのこと、ぜひ、一度お話をお聞かせいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
松戸の家
梶ヶ谷の家
ココ・ビルハウス
千葉市内で設計事務所を営んでおります。現場のエリアは広く、現在は多古町、流山、我孫子、市原鶴舞、神奈川の山北、及び千葉市内です。南房総にいくことも時々あります。木更津は比較的近場です。
敷地に高低差のある現場いくつか手掛けました。当ホームページでは和田町の家がそうです。
最近事例も追加しましたので、HPご覧ください。
参考事例は、本件とは少々文脈が異なりますが、鴨川の古民家再生です。千葉県の建築文化奨励賞をいただきました。建て主様は年配のかたでした。その隣の家の方から依頼されたのがHP「八色の家」です。若いご夫婦が住まわれています。
お客様のご希望と敷地の要件等によりいかようにも対応していくことをモットーとしています。
よろしくお願いいたします。
鴨川の家
Hiro664様
初めまして。船橋市の(株)野平都市建築研究所の野平(ノヒラ)と申します。
私共の自宅兼事務所も道路との高低差が4~5mある崖地です。そのため道路レベルでRC造の車庫を設け、車庫上の平場とその後ろの斜面に添ってスキップフロア形式の木造2階建てとしていますが、高低差のある土地でコストを抑えるには、コンクリートのボリュームを如何に抑えるか、という計画が必要で、場合によっては土地の安さ以上に建物にお金がかかってしまい、高低差のない平地を買った方がトータルとして安く済むケースが少なくありません。
しかし、道路面から3〜4m上がった土地というのは、眺めが良く、プライバシーが守られた立地という利点もあり、平地では造れない魅力的な家ができることも確かです。我が家は「崖っぷちの家」として雑誌やテレビでも紹介されたことがあるためか、傾斜地や高低差のある土地に家を建てたいと考えている方からの問い合わせが多く、今も房総方面に傾斜地での別荘計画や崖を背負った保養施設などの話が進んでいます。
いずれにしろ、ガケ条例などの絡みもありますから、候補の土地がどの様な土地なのか一度拝見して、そこにどの様な家を建てたいのか、お話を聞かせて頂ければと思います。
年末年始の期間中ですので、ご返事頂ける様でしたら下記のアドレスにメールして頂ければ助かります。宜しくお願い致します。
(株)野平都市建築研究所 野平史彦
Mail:nohira@ac.auone-net.jp
URL:http://www.urbanistica.jp
崖っぷちの家
フェアウェイフロントの家
大きな木の下の家
笠掛伸建築設計事務所の笠掛と申します。
弊社は東京、鹿児島のほか全国にて住宅の新築、リノベーション、店舗、保育園、オフィスビル、医療施設、教育施設、展示施設など幅広く対応してます。クライアントの想いを共有し、新しい生活への楽しさの発見や、心地よさを見つけながら、その場所のもつ良さを大切にし、建築の可能性を追求して豊かな場をご提案する事務所です。
お施主様との対話を大切にし、限られた予算の中で最大限の魅力を見いだし、建物と敷地のもつ特性を活かしながら居心地の良い空間をご提案することが可能です。
是非お会いさせていただき詳しいお話をお伺いさせていただければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
※移転のため所在地が変わりました。
笠掛伸
KASA ARCHITECTS
笠掛伸建築設計事務所
HEAD OFFICE
〒182-0022 東京都調布市国領町1-46-15-302
tel:042-444-5651
fax:03-6800-1470
mobile:070-5579-5550
mail:kasa_architect@tbz.t-com.ne.jp
hp:http://www.kasa-architects.com
KAGOSHIMA OFFICE
〒899-5651 鹿児島県姶良市脇元1765-3
船橋のシェアハウス
小平の住宅
上尾の住宅