I-4745、擁壁を調査する場合、行政に言えばいいのでしょうか(大阪府)
I-4745、擁壁を調査する場合、行政に言えばいいのでしょうか(大阪府)
投稿日時:
2025-03-31 17:35
現住所‐都道府県:
大阪府
現住所‐郡市区町村:
依頼内容:
相談があります。
所有している土地の4分の1くらい、擁壁があります。
その擁壁は水路であり、行政が所有しています。
擁壁が作られたのは、昭和56年くらいです。
教えていただきたいのですが、この擁壁を調査する場合、行政に言えばいいのでしょうか。
それとも、こちらで調査しないといけないのでしょうか。こちらで調査する場合、どこに頼めばよいのでしょうか。
仮に瑕疵があった場合、行政に要望して行政負担で擁壁工事をしてもらうことは可能でしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
コメント
おさむ様
初めまして設計事務所ファイブカラーズインクの中島崚真と申します。
投稿を拝見いたしました。
行政所有の水路のための擁壁とのことでしたら一度市役所等に出向かれて
まずは確認された方がよいと思います。
詳しくはまたメッセージお送りいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ファイブ
中島崚真
箕面市で設計事務所をしている、アイ・シ-企画株式会社の
長谷川といいます。
水路といってもいろいろあり川、用水路いろいろあって
例えば農業用水の場合は水利組合、川の堤防みたいなのであれば
その川の管理行政機関(国、府、市)いろいろあります。
想像するに宅地の近くにあるのであれば、農業用水などの用水路
の堤防、用水路壁などである可能性が高いのでそれであればその地域の水利組合などが
管理しているケースが多いです。
調べるには、自治体の土木課、開発課、などで聞いてみないと
わかりませんが。資料がどこにあるかいろいろ調査をしないと
わからないかもしれません。
以前からお持ちの土地であれば所有者がどこであるか
分かっておられるのであれば、そこに聞いてみた方がいいかと思います。
ただし40年以上も前のものなので資料があるかどうかわからないし、
瑕疵というよりも劣化による保全の当事者が
私有地の中にあるものであればどのような扱いになるか
調べてみないと何ともわかりません。
一度所有権のある機関に聞いてみた方がいいと思います。
アイ・シ-企画株式会社 長谷川