萩原淳一建築設計事務所 萩原淳一 北海道・札幌を拠点に活動する一級建築士事務所です。建築・インテリア・家具・サインなどの設計・デザイン・監理を行っております。お気軽にご相談ください。サイトでは、実作品・プロジェクト・展示会・プロフィール・業務内容などを紹介しています。「頭の中で抽象的にイメージされている、住まい手それぞれにとっての“ここちよい場所”を具現化(建築化)していきたいと考えています。」 |
植松利郎建築設計事務所 植松利郎 設計事務所、建設会社を経て独立し、私の建築設計事務所を開設しております。 「自然と人と楽しさを結ぶ建築」を提案・共有・実行させて頂きます。 |
芦田成人 建築設計事務所 蘆田 成人 人の暮らしを山や森にある身近な素材を中心に描いてみると、そこで経過する時間は皆様の生活に「馴染む」と表現するのがぴったりです。それは見た目から感じること、香りから感じること、手触りから感じること、など様々な感覚にうったえ掛けてきます。感覚を豊かにすることは、生活や感性を豊かにすることです。 私達の生活は工業製品に慣らされていて、その均質さが当然であるかのようです。もし、それが当然とお感じの場合は少し感覚を取り戻す必要があるかもしれません。 木の家に住まうこと、可能な限り自然に近い素材が継続的に利用されることが、住まいづくりのスタンダードであって欲しい。そのために素材の良し悪しをきちんと把握し住まい手の皆様に、ご理解頂けるように説明し、行動できることも私達の能力です。そして、そこで暮らすご家族の健康に寄与するために暖かな住まいを提供することも忘れてはいけません。 誠実に丁寧に、そして楽しく、これからの木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所の住まいづくりへの想いです。 |
一級建築士事務所住まい工房LI... 大阪府池田市の個人設計デザインの事務所です。 リフォーム・リノベーションを中心に、マンションから戸建て住宅まで 間取りプランニングから内装インテリア空間創りからインテリアコーディネートまで 幅広く対応しています。 お客様とのコミュニケーションを大事にして、 ヒアリングからご要望をプロの提案含めてカタチにしていき、 暮らしをブラッシュアップし心地よい空間をご一緒に創っていきます。 インテリアや心地よい空間は、住まい手の様々な気持ちに作用して 日常に彩りを添え、心豊かにしてくれます。 設計とインテリアをトータルで考えていく、 奇をてらうことなく、半歩先の提案から、心地よい空間にナビゲートいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 ★HP:https://sumaikoubou-live.com/ |
一級建築士事務所SOUND 岡本 成貴 京都市で設計をしております一級建築士事務所SOUNDの岡本と申します。 住宅を基本としマンション、福祉施設、教育施設や店舗、リフォーム、京町屋改修など手掛けています。 お施主さんの意向を汲み取ることを第一に、要件を整理し無駄をそぎ落とすことにより、機能的で使いやすいシンプルなデザインのエレガントさを感じられる空間・建築をつくっています。 また、お施主さんと一緒に考えることによるアイデイアを大切にするように心掛けています。 |
三村邦彦建築設計事務所 三村 邦彦 機能(耐久・耐震性)と美しさを兼ね備え、10年後、20年後、30年後の家族構成の変化に、フレキシブルに対応でき、家族と共に成長し、住むことに喜びを感じられ、愛着を持ち続けられる住宅設計を理念としています。 その為には、打合せを重ね、想い・要望を把握し、施主様とご一緒に【愉しむ家づくり】を進めていきたいと思います。 |
ジュウニミリ建築設計事務所 二村はじめ 愛知県を中心に、住宅・店舗を設計している小さな設計事務所です。建築主との会話をとても大切にしています。そして丁寧な設計・監理を心掛けています。 敷地に馴染む、やさしい住宅をつくりたいと思います。 |
RYU建築設計事務所 柳沢征則 住まいにちょっとした遊び心を加えることに生活を豊かにするヒントは隠されています。当事務所では、気持ち良いと感じられる快適な空間で末永く住み続けてもらいたいと願い、お仕着せではない建主さん主役の「丁寧な住まいづくり」をご提供しています。テーマは豊かに、強く、心地良く、シンプルにデザインされた住まい。強固な基本性能に支えられた「密度の濃い住宅設計」を実践しています。 |
UND一級建築士事務所 加藤大作 その場所特有の地形や気候風土、そこに蓄積され流れ続けている時間や空気の質/空気感を一つ一つ丁寧に汲み取り、空間として形作ることで、人と建築が心地よく寄り添い合える関係を築きたいと考えています。 |
有限会社テクトスタジオ 荒川晃嗣 収益物件のボリューム設計を得意としています。以前勤めていた設計事務所では、来る日も来る日も不動産業者から送られてくる物件情報を法的に調査し、プランニングして面積表を作成し、1週間から10日程度で送り返す毎日でした。そのおかげで、ボリューム設計に関しては、人に負けないプランを作る自信があります。お気軽にご用命ください。 |
田部建築研究室 田部博一 個人住宅、併用住宅、共同住宅、倉庫、複合ビル、店舗、区画整理を伴う再開発ビル等を手掛てきました。有効利用等での特優賃、公庫、公社、公団利用も得意です。千勝神社の家相を設計に取り入れています。 |
堤由匡建築設計工作室 堤由匡 東京と北京の二拠点で活動する一級建築士事務所です。 住宅新築・リノベーション、ホテルから店舗まで様々な案件を手掛けている建築設計事務所です。シンプルですっきりしたデザインながらも、毎日新しい発見・驚きのある住宅を作ることを目指しています。 英語・中国語対応可能です。 Available in English, Mandarin Chinese 略歴 1978年 福岡県生まれ 2003年 東京大学建築学科卒業 2004年-2008年 SAKO建築設計工社勤務 2009年- 堤由匡建築設計工作室(北京)設立 2020年- 一級建築士事務所 堤由匡建築設計工作室 設立 主な受賞 JCDデザインアワード(日本) 金賞、銀賞、西沢立衛賞 DFA アワード 銀賞(香港) 2A アワード(ドバイ) 入賞 APIDA (香港)銅賞 A&D China アワード(香港・中国) ホテル部門優秀賞 The Architecture MasterPrize(アメリカ) 入賞 A’ Design award(イタリア) 銀賞 |
鈴木賢建築設計事務所 鈴木 賢 吉祥寺で活動しております。クライアントとの「対話」を重視して設計をしています。私たちは我を押し通す「先生」でもなければ、単に図面を描く「業者」でもありません。最終目標である建築空間の実現に向けて協働するパートナーでありたいと考えています。クライアントの夢の実現のため、一つひとつ丁寧に、正直に建築を創り続けていきたいと考えています。 個人住宅の新築・リフォームだけでなく、マンションリフォームや集合住宅・宿泊施設・店舗・SOHO・オフィスなども手掛けています。最近は用途変更や旅館業申請のコンサルティングも行なっています。 相談は無料ですのでお気軽に御連絡下さい。 ◇ 略歴 1969 茨城県勝田市(現ひたちなか市)生まれ 1988 茨城県立水戸第一高等学校卒業 1994 神戸大学工学部建築学科卒業 1996 神戸大学大学院自然科学研究科博士前期課程建設学専攻修了 株式会社 徳岡昌克建築設計事務所(大阪)入所 2002 同上 東京事務所次長 2008 同上 東京事務所長 2010 株式会社 徳岡昌克建築設計事務所 円満退社 鈴木賢建築設計事務所 設立 ◇ 資格・免許など 一級建築士 306796 1級建築施工管理技士 B016600420 建築積算士 67226 建築コスト管理士 03043 1級造園施工管理技士 L021001689 福祉住環境コーディネーター2級 14-2-04789 インテリアコーディネーター 090587A 東京都被災建築物応急危険度判定員 11-1-17587 NPO法人日本ホームインスペクターズ協会(JSHI)公認ホームインスペクター 000602 |
やまぐち建築設計室 山口 哲央 ■人生を豊かにする暮らしの提案を大切にしています。 奈良で住宅設計を手掛けている建築家、 ご縁を大切に「共存共栄」な人生提案を心掛けています。 ■生活の基盤となる住まいの事を 大切な過ごし方を考えてみませんか? ■住まいの新築、リフォーム、リノベーションや 模様替えによる暮らしの環境改善の提案 ■やまぐち建築設計室■ 建築家・山口哲央の オフィシャルホームページからの 「お問合わせ・相談」も是非ご利用ください。 ■建築実例・Instagramや日々のblog X(旧twitter)では デザインや住まい手さんとの打ち合わせ 建材ショールーの事、 家造りのリアルやアドバイスを ご覧いただけます。 |
タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 建築費が年々上昇している昨今、 家族が新たに住まいを建築する上で、資金面・床面積、そして、温熱環境を素直に考慮し、 無理なく、過不足なく、健康的に暮らせる、次の世代へ受け継ぐことができる、 『適正サイズの 難しくない 住まい』をご提案したいと思っています。 住宅設計における 難しくないこと について、私なりの考えをお話します。 難しくないという価値 住宅設計において「難しくないこと」とは一体どういうことでしょうか。 それは、機能やデザインの面だけでなく、暮らしのあらゆる側面において、シンプルさを追求することだと感じます。 難しい家、つまり複雑な設計や機能に頼った住宅は、一見すると斬新で魅力的に思えるかもしれません。 しかし、それが住む人にとって真に快適で、永く愛される家となるかどうかは別問題です。 難しくない家がもたらすメリット 住宅を構成する要素に対して「難しくしない」というアプローチは、多方面で大きなメリットをもたらします。 ・イニシャルコストの抑制 建設費が膨らむ主な要因は、過剰な設備や特殊な設計、複雑な形態に起因することが多いです。 「必要なものを必要なだけ」という考え方に基づけば、建築費用を効率的に抑えながら、質の高い家づくりが可能になります。 ・ランニングコストの最適化 維持管理のしやすさや耐久性を考慮した材料選び、シンプルな設備設計は、日常的な消耗品の交換やメンテナンス費用を軽減します。 また、掃除の手間が少なくなる設計は、住まい手の負担軽減にも直結します。 ・時間と手間の軽減 日々の暮らしの中で、過剰な機能やデザインは「負担」に変わることがあります。 操作が複雑な設備や掃除が大変なデザインは、次第に煩わしさを生む原因になりがちです。 シンプルで直感的な設計は、そうした負担を回避する鍵となります。 骨格・材料・設備の選び方 「難しくない家」を実現するためのポイント ・骨格のデザイン 無理に複雑な形状にするのではなく、シンプルかつ機能的な間取りを心掛けることが重要です。 これにより、構造が強固になり、耐震性や耐久性の向上につながります。 ・使用する材料 耐久性が高く、環境負荷の少ない素材を選ぶことで、ライフサイクル全体でのコスト削減が可能です。 また、風合いや経年変化を楽しめる素材は、住まう人に愛着を持たせる要素にもなります。 ・設備機器の選定 最新機能ばかりに注目するのではなく、基本性能が高く、操作が簡単で扱いやすい機器を選ぶことが大切です。 これにより、日々の使用やメンテナンスが楽になり、長期的な安心感を得られます。 ・窓/照明の配置 窓や照明の設置は手が届く位置を基本とし、掃除やメンテナンスが容易なように配慮します。 また、必要に応じてキャットウォークなどのメンテナンス用通路を設けることで、使い勝手をさらに向上させます。 ・水廻りの配置 将来的な高齢化を見据えた設計が重要です。特に2階に水廻り(浴室など)を配置する際は、慎重に検討する必要があります。高齢者や体の不自由な方にとって、移動や使用の負担を最小限にする工夫が求められます。 永く暮らすための本質的な問い 「難しくないこと」は、決して「手を抜くこと」ではありません。 むしろ、住む人の暮らしに真摯に向き合い、本質的な問いを突き詰めることに他なりません。 その結果として、「難しくない家」が住まい手にとって、居心地がよく、健康的に暮らせ、 そして、環境にも配慮された、次の世代へ受け継がれる持続可能な住まいとなるのではないでしょうか。 |
源池設計室株式会社 轟真也 轟洋子 住み手の個性を生かした居心地のいい家を夫婦それぞれの視点から一緒に創り上げます。 |
横山武志建築設計事務所 横山武志 大田区山王、JR大森駅近の建築設計事務所です。宅地建物主任者でもある建築家による土地探しから住宅、投資用スケルトン店舗、集合住宅の設計まで幅広くワンストップで対応出来ます。 ◯住宅密集地で光と風と取り込む住宅<ニワノイエ> ◯3世代4人が延床面積60m2に開放的に暮らす<板橋OK邸> ◯SOHO等に対応した木造メゾネット集合住宅<Vallée Blanche> 等、今まで様々な要望に対応しております。ラフプラン等対応可能なので、お気軽にご相談ください。 |
株式会社IIZO 稲田康紀 「こんな間取りにしたい」「収納はこれくらい確保したい」とともすれば細部に目がいきがちな建築プラン。 しかし空間全体という視点で捉えた際のバランスこそ快適性を決める重要な要素です。 本当に必要なものだけで構成されたシンプルな空間には品格が宿ります。 そんな過不足のない本質的な建築をあなたと。 |
1-1 Architects 神谷勇机 1-1 Architects(イチノイチ アーキテクツ)は、神谷勇机による愛知県刈谷市を拠点とする一級建築士事務所です。東海地区を中心に国内外を問わず、住宅設計や店舗設計、 リノベーションなど幅広いデザイン業務を行っております。 お施主様との対話を大事にしておりますので、お気軽にお問い合わせください。 |
榊原デザイン一級建築士事務所 榊原正樹 車やバイクと暮らす人のためのガレージハウスを創り始めて30年以上。 東日本大震災の翌年2012年にエネルギー利用を最適化し、災害時にも生き残れる家「スマートガレージハウス」というブランドを立ち上げました。 またガレージと住まいを共存させ世界一クリーンで居心地の良いガレージハウスを目指し、空気清浄効果のある花「ラジカルフラワー」を開発しました。 建てたときよりも資産価値が上がる、性能とノウハウを持つ家を提供していきます。 |
人・建築設計所 髙橋貴大 東京都港区青山と静岡県浜松市に拠点を置く設計事務所。 住宅では「旅行に行かなくても良くなった」 店舗では「カッコよく目立つようになった」 事務所では「社員のモチベーションが上がった」 こんな感想をいただく事務所です。 居心地の良さと、ストレスフリー、使い勝手の良さを目指した設計をしています。 人・建築設計所では、住宅だけでなく、店舗、会社、学校法人、医療法人、各種法人の設計サポートをしています。 私どもは、特定の建設会社とではなく、その都度最適な建設会社を選定しています。 コストマネージメントをしながら、お客様側に立つことで、大きなメリットが生まれます。 すべて設計をお受けするのではなく、基本設計やデザイン、企画、コンサルティングのみとして、建設会社やゼネコンの設計部と協働することも可能です。 不動産ディベロッパー様、建設会社様へは、デザイン力や規格化でのサポートをしています。自社設計部を活用した上で、さらに高みへの挑戦をサポートします。 人・建築設計所 代表 髙橋貴大 -- 人・建築設計所は、2005年10月に代表 髙橋貴大が開設しました。以来、長きにわたって、建築で皆様をサポートしています。東京事務所の開設や写真事業で法人化したり、KEN OKUYAMA DESIGNの建築事務所部門の立ち上げなど、おかげさまで多くの経験と人のつながりを得られました。 青山オフィスでは、平日の9:30〜18:00でご予約にて、建築相談を受けております。 浜松オフィスでは、新事務所(中央区萩丘)で建築相談を受けております。 お問い合わせか、メール、お電話でご予約ください。 青山オフィス 東京都港区北青山一丁目3番1号 アールキューブ青山3階 浜松オフィス 静岡県浜松市中区萩丘3-10-36 サンスタジオ2階(郵便物はこちら) 電 話:090-7028-3945(全事務所共通) メール:hitoken3@hitoken.com 定休日:祝日、土日(年末年始、GW期間、夏季休業あり) 人・建築設計所 https://hitoken.com/ https://www.instagram.com/tak2architect/ |
小坂直輝建築設計事務所 小坂直輝 お世話になります。 意匠、構造、設備を一貫して 請け負っております。 設計業務の全てに対応する事により、 中間マージンが発生せず、 良い物を適正な値段でご提供しております。 是非ともご連絡お待ちしております。 |
龍脈設計一級建築士事務所 新城雄史 ――――建築を通じて、新しい「価値」を共に生み出す―――― 建築を作るということは、大きなチャレンジです。 費用の準備、暮らしの変化、そして新しい環境への一歩―― それは決して小さな決断ではありません。 だからこそ、「記号的な家」を作るのではなく、 住む人の未来に新たな可能性を描く建築を創ります。 私たちが大切にしているのは、 これまでの「当たり前」や「固定観念」にとらわれないことです。 過去の常識に縛られることで、本当に必要な未来が見えなくなるのは避けたいからです。 一度その枠を取り払うことで、 あなた自身も気づかなかった新しい価値や可能性が見えてきます。 そして、その価値を形にすることで、 想像以上の暮らしや景色が生まれると信じています。 ――――新鮮で情熱的な建築空間を、あなたと共に―――― 龍脈設計 代表 新城雄史 |
株式会社 アトリエ創一級建築士... 愛知県で活動しています、住宅専門の設計事務所です。ホームページに遊びに来て下さい。お待ちしています。 |
株式会社高橋茂弥建築設計事務所 大橋康孝 創立65年の歴史があり、静岡県内各市町村の公共建築で築いた信頼と実績をもとに、近年では東京事務所を開設し関東エリア内においても事業を拡大中です。 また民間建築の依頼も増えており、学校・保育施設・高齢者・障害者施設・オフィスビル・道の駅・共同住宅など多様なプロジェクトも実施しています。 私たちは建築主の目的を達成するだけにとどまらず、要望に隠れた真に求められているものを見出し、社会性・持続性など建築として大切なものを様々な角度から客観的な視点を持って捉え設計しています。それには多くの時間と労力が必要になります。 そのため、プロジェクトに関わる全ての人が前向きな気持ちであるよう、常日頃確かめながら建築と向き合っています。 https://www.takahashi-sekkei.net/ |
荒谷省午建築研究所 荒谷省午 住宅を始め、店舗など商業建築や医療施設など様々な建築を手掛けています。ただ快適なだけではない、楽しさと感動のある空間づくりを心掛けています。 |
株式会社建総合企画一級建築士事... お世話になります。 株式会社建(タテ)総合企画の櫻井と申します。 弊社は、市街化調整区域の開発設計から建築設計、施工業者選定補助業務、工事監理業務を一貫してご依頼いただき、コストパフォーマンスの高い建築物を提供させて頂いております。 得意な用途は、住宅はもちろん、物流倉庫、工場等の鉄骨造の建築物です。 顧問契約も受け付けています。顧問建築士を探している方はぜひご相談ください。 メールは、daichi@tate-kikaku.net 是非、宜しくお願い致します。 |
URBAN GEAR アーバン... 静岡市の標高700mの山の頂に住居兼アトリエを構えています。 設計と監理は主には東海、関東、甲信地方で行っていますが、 基本的には日本全国、海外からの依頼にもお答えできます。 元々は、オーガニックな建築が好きで設計の仕事を始めましたが、 コストを抑えるためであったり、ユニークで自由な空間を作るために 様々な材料や工法を試してきました。その経験を生かした空間作りが 最も得意な設計ジャンルです。 アンティークやシャビーな材料や空間も大好きです! レトロであったり、モダンであったり、クライアントからの要望を 十分に精査して提案を出させて頂いております。アトリエのモットーは 「夢が有って美しく、機能が十分に満たされている建築」を作り出すことです。 どうぞお気軽にお問合せ下さい。 |
岩間誠治一級建築士事務所 岩間誠治 住宅をメインに要望をしっかりと聞いてオーダメード住宅をゼロから設計致します。 話しやすさを大事に設計を行なっています |
オフィスワン建築設計事務所 谷口修一 Office・One建築設計では、住まいがあなたとご家族の心豊かな人生を楽しんでいけるそんなステージになるように、様々な空間を提案していく事を目指しています。そして、あなたとご家族とのたくさんの会話の中で「夢」に描いている暮らしを「カタチ」にしていきます。 |
萩野建築設計 はぎのけんちくせ... 1997年より新潟県のほぼ中心に位置する加茂市を拠点とし て県内を中心に住宅と店舗の設計・監理を夫婦2人の建築士で しています. 家族のライフスタイル、好みやこだわり、予算、敷地と環境 将来計画、事業主の事業理念など、あらゆる条件を踏まえた設計 を心がけ、大切な資産を無駄にしない、シンプルかつ合理的で個性 的な住宅建築を実現します. ひとつひとつ丁寧に深く住まいづくりに関わりたいという思いで 年間1棟から2棟の契約をするペースで活動います. また、ハウスメーカーの設計補助業務を通じて年間約40棟の 住宅設計にもかかわっております. |
祥設計室一級建築士事務所(しょ... 分離発注+高気密高断熱+スケルトンインフィル=最強の住宅。 オープンシステム+新住協+SE構法認定工務店=祥設計室(しょうせっけいしつ) お気軽にお問い合わせください。 基本は 『快適で資産になる建物創りをお手伝い』です。 |
加藤淳一建築設計事務所 加藤淳一 お施主様の御要望をお聞きし、お施主様の想像を超える空間を提案いたします。 |
江川竜之建築スタジオ 江川竜之 名古屋市を拠点に東海圏にて住宅設計を行っている設計事務所です。 狭小地、傾斜地などの智恵を必要とする案件も大歓迎です。 お気軽にご連絡ください! |
株式会社ゆま空間設計 加瀬澤文芳 わたしたちは住宅を中心として、医療・福祉施設、商業施設などの設計監理をしています。新築、リフォーム、介護保険その他の制度を活用した住宅改修など、手すり1本の仕事から対応しています。相談は無料ですので、気軽にご連絡ください。 |
ユウ建築設計室 吉田 祐介 [設計理念] 「共につくる、住み心地の良い住宅」 当事務所はお客さまとの対話が一番重要であると考えております。 お客さまのご要望や生活スタイルをベースに、日当たりや風通しという自然環境を考慮し、夏は涼しく、冬は暖かい、住む人に寄り添う設計をしております。 また、空間を平面ではなく立体で捉え、吹抜やスキップフロアなどを活用し、限りある空間を最大限に活かし、魅力的な空間にすることを心掛けております。 一緒に住み心地の良い、魅力的な住宅を作りましょう! 【プロフィール】 1984年 北海道根室市 生まれ 2007年 北海道工業大学工学部建築学科 卒業 2007年 二級建築士 取得 2010年 一級建築士 取得 2012年 祐建築設計室一級建築士事務所 設立 2019年 事務所名をユウ建築設計室一級建築士事務所に変更 |
一級建築士事務所 Coo Pl... 気持ち良く暮らせる住まいのかたちは、人それぞれです。そこに暮らす人たちの一生の宝物となるような、末永く愛着を感じる住まいをつくることをお手伝いしたい、そんな気持ちです。ずっと住み続けていくために必要な、住まいに問題が生じれば相談にのってくれる、主治医のような建築家でいたいと思っています。すぐに答えを求めるのではなく、話と時間を重ねたなかで徐々に浮かび上がってくる住人の空気を読み取れればと思います。 |
元 設計室 八木 元 コミニュケーション!そして、満足出来る建物を考えたいと思います。 |
一級建築士事務所AXIS 西脇靖高 楽しい住まいを施主様と一緒に住まい造りの提案をさせていただきます。コンセプトのある住宅プラン、ローコスト、高気密高断熱、コンクリート打ち放しなどをキーワードとして取り組みます。 |
ワンズ建築設計室 佐久間智春 福島県郡山市のワンズ建築設計室です。 住宅・店舗・福祉施設などの建築設計監理から、輸入2x4ガレージ・コンテナ建築の販売、設計施工をおこなっております。 お客様のご要望に応じてローコスト建築・セルフビルドのサポート・プレハブ建築やカーポートの確認申請業務、他社で対応できない難建築でお困りの方もお気軽にご相談ください。 お客様の「想い」や価値観は様々ですが、その「想い」の実現に向けて一緒に頑張りましょう! |
株式会社田口知子建築設計事務所 田口知子 自分たちは、お客様の話を十分に聞くことで、その人の必要なもの、大切なことを見極め、最適な建築の形をご提案いたします。自分の得意な建築は、光と風、緑をを感じられるナチュラルモダンな空間です。 空間の広がりを感じられるデザイン、どの場所にいても心地よく、飽きのこない美しさを持った空間を実現します。コストコントロールも得意で、予算にあわせてメリハリをもった建築を実現します。断熱・通風性能の向上も含め、環境設備にご興味のある方も、ぜひご相談ください。 |
ノーブルゲート一級建築士事務所... 【こだわりのある注文住宅】のデザイン・設計監理を中心に リノベーション、店舗やクリニックのデザイン~設計・監理を行っています。 「魅力的な空間」・「驚きのある空間」の創造を目指しております。 |
一級建築士事務所 小川貴之建築... 設計の中で大切にしていることは「オリジナリティ」と「クオリティ」です。 クライアントの要望を的確に捉えながら、満足のさらに一歩先の空間をとなるよう、シンプルな中にも発見やユーモアのある空間づくりを心がけています。 また、これまで個人住宅や別荘以外にも、美術館やホテル、駅舎など特殊かつ難易度の高い設計にも多く携わってきた経験から、設計品質や建物品質にも自信をもって業務に取り組んでいます。 長く愛着の持てる空間を一緒に作りあげることができれば幸いです。 |
イデア建築デザイン事務所 吉村正一郎 木造、鉄骨造をはじめ、鉄筋コンクリート組積造の設計を得意としております。モダンなデザインの住宅、店舗、医療施設の設計経験があります。金沢市、東京、南青山を中心に、北陸、京都、東京、埼玉、神奈川にて設計業務を承ります。 |
オーシャン設計工房 1級建築士... 住宅関連を中心に手掛けています。 施主の要望を読み取り、価値観を共有し、それをプロとしてアレンジしていく。 さらに、現場にこだわり一切妥協を許さず、施主の期待、想いを超える建物を目指す。 それが私の設計姿勢です。 家族の絆を深め、家族が安心して帰ってくる家、家族が笑顔になれる家。 家族がひとつの空間にいるここちよさ、そういう家族でいられる様に家にチカラを与えたいと思っています。 |
アトリエ24一級建築士事務所 飯沼竹一 アトリエ24はここち良いすまい、ライフスタイルにあった住まい、二世帯住宅、バリアフリ-住宅などの住空間を主にプロデュ-スします。モダンでシンプルなデザインを探求し、クライアントとの対話を大切に考え本当の“顧客満足度”を追求します。 アトリエ24にとって、家とは、あなたとそのご家族のために、一品生産するものです。 建築主の生活スタイルや価値観、美意識を形にするために、ただ1つの土地が持つ特徴や特性を最大限に活かし、様々な条件を調整した上で、建築主、建築家、施工業者など、大勢の人が係わって創り上げる、あなただけのために設計された唯一無二の住空間なのです。 長い時間にわたって、あなたとご家族を支え、成長を見守るのが家です。 そこで毎日暮らす人にとって、いつも、そしてふとした瞬間に、豊かさを実感できる空間であってほしいと私たちは考えています。 家に求められる、機能性や耐久性といったスペックは言うに及ばず、住まう人や周辺との調和や豊かさを実現する空間設計から、目や手に触れる素材の選別まで、住宅メーカーとは明確に一線を画す建築家としての美意識と視点を注ぎこみます。 |
富山国際大学 川本研究室 川本聖一 新築、リフォームの相談はもとより、住まいに関するご相談をなんでもお受けします。住宅メーカーの選定、見積書の読み方、価格交渉など第三者的な観点でアドバイスいたします。 また、住まいに係る各種セミナー講師もお受けします。下記は最近よく行っているセミナー講師です。企業の方もお気軽にお問合せ下さい。 1)「地域の人々と進める空家リノベーション」 川本研究室の活動で行っている空き家リノベーションによる教育プログラムを紹介します。そして、地域の方々とともに空き家を活用する地域活性化について意見交換を行います。 2)「良い子が育つ家づくり」 子供が育っていく家は子供の成長に大きく影響します。①人とコミュニケーションをとれる。②人の気持ちが解る。③自分の意思がある。そんな子供に育っていく「家の形」を紹介します。 3)「欠陥住宅をつかまされないために」 皆さんが購入した住宅に潜む「欠陥」を解説します。外観において、基礎の亀裂、外壁の亀裂、外壁のシミ、内観においては、床と巾木の隙間、ビニールクロスの亀裂、壁や天井のシミの症状は、欠陥住宅である可能性があります。住宅に生活してみて初めて気づくこともあります。駐車場に車を入れずらい。隣の部屋の音がよく聞こえる。家具が傾く。大きな車が通ると家が揺れる。洗濯機の振動で家が揺れる。ドアが自動的に閉まる。エアコンの効きが悪い。結露がひどい。トイレがよく詰まる。特定の部屋に入ると頭痛やめまいがする。隣の家からのぞかれる。トイレの音が気になる。調べるとわかることもあります。床でビー玉が転がる。敷地が陥没している。「敷地調査報告書」が存在しない。「確認申請」がない。昼間でも小屋裏に入ると全く真っ暗である。床下が結露する。などなど関係法令の基づき、「欠陥住宅」について解説します。 |
(有)中尾英己建築設計事務所 中尾英己 個人住宅・集合住宅(賃貸住宅)・幼稚園・保育園・店舗インテリア・クリニック等を中心に設計活動を行っております。相続税対策の賃貸住宅の収支計算や個人住宅のローン返済額の目安等のコンサルティング業務も行っております。お気軽にご相談ください。 |
響きあう木の空間・須永豪建築設... 森や山と人、地球が健全に回っていく様子を見届けたい。 人が森や山の木々をつかって街を豊かにし 人は森や山の恵みに感謝をして 森や山から伐り出された木々は人々のもとで その寿命を超え輝き存在する 人や森や木々は、地球のそんな営みの一員として幸せに存在する 建築は営みの道具として、仕組みとして、 機能する 木を街に届け人の営みに森をもたらし 木が、森が、地球が、生命が、人が、 そして星々や宇宙までもが響あいはじめる そんな木の建築空間をひとつまたひとつ これは新しい未来が始まる装置、 宇宙の意図が起動する 響きあう木の空間をつくろう 須永豪 響きあう木の空間・須永豪建築設計事務所 〜プロフィール〜 1975年 東京都 生まれ 1994-1995年 アコースティックギター製作(@岐阜県可児市) 1996-2001年 設計事務所勤務(@東京都内) 2001年 須永豪・サバイバルデザイン設立(@東京都武蔵野市) 2008年 東京都武蔵野市から長野県松本市へ移住 2017年 響きあう木の空間・須永豪建築設計事務所に名称変更(@長野県松本市) 著書:住宅作家になるためのノート(彰国社) 掲載:新建築住宅特集、住宅建築、日経アーキテクチュア等 【問合せ】 メールか電話で連絡ください。できるだけ会ってお話しいたしましょう。遠方でもうかがいます。 |
梶垣建築事務所 梶垣宏 家族や敷地の条件に合わせて素直に創ります。10年20年後の暮らしを想い描き、家族構成の変化への対応しやすさと、風雨に耐えていき続ける強さを併せ持っていること、そして家族の顔が揃うリビングやダイニングの居心地のよさを大切にし、帰宅した時ほっとする安心感のある住まいであってほしいと思います。 |