とても陽気のいい年明けの数日。
風も強くなくて、とても過ごしやすいですね。
そんな時には、なかなかピンと来ない話題かもしれませんが、
この時期だからこそ、考えておきたい暖房のこと。
特に、これから家創りを考える方は、
これから2月末くらいまでに、住宅展示場等に足を運んで
自分に合った快適さを発見しておきましょう。
私が家創りをご一緒させていただくお客様の中で、
全館空調を採用される方が増えてきました。
(だからといって、それが一番いい!ということでもありませんが)
全館空調というと。
馬力の大きなエアコンを天井裏等に設置して、
そこで創った冷温風を、ダクトという筒を通して、
各部屋へ送り出すというのが、一般的なシステムです。
馬力が大きい分、大きな家でも、隅々まで、しっかりと
温度ムラをなくすことができます。
今までにも導入していただいた方がいらして、
その家に、この時期伺うと、そこは天国みたいです(笑)
ただし。馬力が大きいので、動力という普通と違う電力が
必要になります。
電気代は安いのですが、基本料金がかかるので、
見た目は、少し割高な感じ。
(実際は単価が安いので、ランニングコストは逆転することが多い)
そんないいシステムなら、ぜひ導入したい!と
思われますが、初期投資はそれなりに必要です。
各部屋にエアコン付けるのと比較してしまうと、
おそらく、ビックリするかもしれません。
ただ。最近は、ここ東海地方でも、その全館空調システムに
変化が起きてきています。