下北沢の街中に建つシンボリックな表情の建物1階は小店舗2つ、2,3階は店舗にも使える小住宅で構成している。
少し街はずれにあるので目立つようにしたい。http://www.yumira.com/SpaceFiles/03work/02shuugoujuutaku%20/30daizawa/30daizawa.html
同じ施主の建物(RC賃貸住宅)を既に2件設計していた。
赤い鮮やかな色彩のモザイクタイルのファサード
25角の鮮やかな色彩のモザイクタイルをファサードに貼っています。
1階は25m2程度の小店舗が2つパン屋さんと美容院が入りました。
上階への階段
2階は広いワンルームとしました。店舗としても住戸としても使える意図です。現在は洋服の店が入っています。
2階のキッチン廻り。店舗の場合も役立ちました。
3階の住戸可動間仕切りで広いワンルームにもなります。
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 風邪が治ったみーくん@建築家紹介センターです。 今回は早めに病院に行ったおかげで早く治ったようです。 11月ももうすぐなかば。 鍋物の美味しい季節ですね。 最近、鍋キューブなど手軽なお鍋の素が増えていますね。 鍋物は美味しいですけど食べ過ぎないように注意してくださいね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2018/11/12 【アットホームな雰囲気の小料理屋】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■アットホームな雰囲気の小料理屋 小料理屋の間取りは迎え入れる店側とお客様が どこでどのように対峙するか。ドラマを感じさせる演出が必要です。 小料理屋について安藤建築設計工房 安藤政英さんに伺いました。 ・小料理屋の設計を手がけたきっかけがありましたら教えてください 小料理屋さんの施主である女将さんが店舗の設計者を探していて 共通の知人から紹介を受けました 。 同一の敷地内に大手ハウスメーカーの住宅を建ててしまったが、 ハウスメーカーの設計者では自分の要求にあったものを 設計してもらえそうになかったので丁度めぐり合えたと喜んでもらえました。 木造旅館の設計等、おもてなしの空間作りに……続きはこちら↓ ▼アットホームな雰囲気の小料理屋 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17013?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-1990、プライバシーの守られる開放的な中庭かバーゴラのある家(滋賀県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17914?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1989、監理のアシスタントをしてくださる建築士さま(茨城県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17913?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1988、婦人科クリニックの開業(愛知県在住・建物は千葉県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17912?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1987、カーポートの建築確認(大阪府) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17911?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1986、自然素材の家・長持ちする家(大分県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17906?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0547、実施設計での協力をお願いできる設計士さん(静岡県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17342?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0546、予算オーバーの金額が掲示され困り果てています(岐阜県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17264?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼東京都の 光の降る家 株式会社Fit建築設計事務所 藤井 将 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9466?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 今回、紹介する設計事例は東京都の「光の降る家」です。 依頼者は建物を建てる前は 「周囲を高い建物に囲まれており、昼間でも暗い。」 と悩んでいました。 そこで 「話しやすさと、大手企業のサラリーマン出身だったので……」 と株式会社Fit建築設計事務所 藤井 将さんに依頼しました。 藤井さんは窓の少ない外観デザインの家を建てました。 「都心に位置するこの計画地は、北側に道路があり、 南・東・西の3方を隣接建物に囲まれています。 そこに女性がペットと暮らすための家を設計しました。 将来を考えてリビングは1階に設けることがご希望だったので、 階段上部にトップライトを設け、光がしっかりと1階に行き届き、 あたかも「光が降る」ように空間を設計しました。 デザインは、あくまでもシンプルモダンを基調としつつ、 その中に和風のテイストを感じさせるようにしています。 又、リビングのフローリングには、床暖房を装備し、 表面に浮造り加工を施すことによって、 和の原点でもある「素足の生活」を心地よく過ごしていただけるよう、 工夫を施しています。」 と言っています。 依頼者には 「家で過ごすのが快適になりました」 と言っていただきました。 明るい家を建てたい方は、ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ------------------------会員主催のイベント情報---------------------- ※特にありません -------------------------------------------------------------------- ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ▼設計料相場算定サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼各サービスの比較 ┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼敷地の探し方 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10495?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
【依頼事項】設計・施工監理 【建築予定地】八王子 【土地】約30坪・整形・平坦 【建蔽率・容積率】80・300 【建物】自宅兼賃貸住宅(2階建~4階建)※賃貸部分をどの程度の規模にするか未定の為 【構造】RC造 限定 【予算】賃貸部分の規模が未定の為、総予算も未定。但し、坪単価は80万円以内 【建築予定時期】2020年10月頃 【その他①】賃貸部分は一部店舗とする可能性があります。賃貸・店舗の経験ある方を希望します 【その他②】RC造専門、もしくは得意とされる方を希望します(過去実績RCの比率が高い等) 【その他③】シンプルモダン、且つ実用的(生活動線的に使いやすい等)な建物をイメージしています。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
東京都渋谷区に77㎡の土地があり、2F建て各階ロフト付き、予算2500万円(地盤改良除いた配管工事等すべて含む)8世帯の物件を依頼したく考えておりますが、予算内で可能な建築士の方がいらっしゃれば設計からぜひお願いです。建ぺい率は70%、共同住宅です。
昨日、とある家創りの現場へ。
お客様と待ち合わせて、一緒に見学してきました。
写真は、その時のワンショットです。
よく見ていただくと、ペタペタと紙が張ってありますよね。
この紙。結構大事で有効なものなんです。
実は昨日、お客様と見学だけでなくて、
スイッチやコンセント等のプロットを確認していただいたんです。
図面をもとに進めてはいくのですが。。。
平面図ですと、平面的な位置は読み込めますが、
高さ関係がハッキリしません。
例えば。
書斎の机があったりすると、コンセントは
机の上なのか、机の下なのか。
使い方によって、どちらでも正解なんです。
なので。
高さも含めて、確認できるように
スイッチやコンセントを書き込んだ展開図を使って、
確認していくんです。
間違いがないようにするには、
この方法が一番ですね。
おかげで、短い時間で、しっかりと確認していただけました。
このプロセス。
後で変更するのは、とても難しいため、
しっかりと打ち合わせすることが大事です。
午後からは、こちらの家の現場へ。
ずいぶんと仕上がってますよね。
概ね工事は完了していて、まもなく検査になります。
中古のマンションをフルリノベーションしています。
現在、同じように、マンションのリノベーションを考えている
お客様をご案内して、見学していただきました。
色柄やデザインは、住まわれるお客様の個性が表現
されているので、あまり参考にはならなかったかも
しれませんが、素材感や広さ、使い勝手なんかは
参考にしていただけたようです。
その後、こちらの住まうお客様と待ち合わせ。
実は、養生が取れてからご覧になるのが初めて!!
なので。ドキドキワクワクですよね。
ビフォアアフターで最後を見るような感じです!
いろんなところにこだわっているのですが、
その辺をご覧になりながら、とても喜んでいただけました。
次回は、いよいよお客様の検査!!
それを是正したら、いよいよ引き渡し!!
ほんと羨ましい限りです。
そうそう。最後に。
こちらですが、ご見学にいらしたお客様から、
いただきました。
とても上質なものであることもうれしいのですが、
それ以上に、こういったお気持ちが、とっても嬉しいです。
ほんと。
素晴らしいお客様と出会えて、幸せものです。
少し自慢させていただきました(笑)
賃貸マンションの一室をヘアサロンとしてリノベーションしました。写真はカットコーナー
目指しているサロンに向いている物件がどんなものか、賃貸物件の中でどこまでリノベーションして変えられるのかについて、わからない事が多いとおっしゃっていました。また、オーナーさんのお名前の中に、色の文字があった事から、どこかにその色を使用したいというご希望がありました。
元々、彼女がアシスタント時代から勤めていたヘアサロンに私が通っていたご縁でご依頼いただきました。その後、ご友人の立ち上げたサロンに異動されましたが、自分が思っている店づくりをしたいと独立を決意され、ご相談を受けました。「偶然、滝川さんのご自宅がTVで放映されたのを見て、素敵なインテリアでセンスが良いなと思ったので、お願い出来たらなと思いました。」「サロンとして使いやすい事、お客様が心地よく感じてくださる事、自分らしいおしゃれな空間にして欲しい事を希望しました。」
「完全予約制の隠れ家的サロン」というコンセプトのため、あえて路面店ではなく、また店舗物件ではない賃貸マンションのリノベーションという縛りがあったため、物件探しからご一緒させていただきました。ヘアサロンという事で、保健所から営業許可をもらうために法的クリア(必要面積・換気など)でき、シャンプー台の設置のための配管設備の改変が必要になるため、賃貸契約前にマンションオーナーにプラン提示を行い許可をもらいました。インテリアに「藍色」を入れたいとのご希望だったため、ベースの色を「藍色」としブルックリンスタイルのインテリアとしています。納得できる藍色を使用するため、F&Bのペイントを採用しました。スタイリストのOさんのスタイリッシュな中にも女性らしさのある雰囲気に合わせた空間となりました。
オープンまで分刻みの設計&現場でしたが、無事開店され大変喜んでいただけました。開店直後にいただいたメールです↓「可愛くてやばいです!ステキな店内で❤️滝川さんのセンスに脱帽です。出来上がりにめちゃくちゃ満足しています。滝川さんにお願いして良かった。本当に一緒に仕事が出来て幸せでした!」その後いただいたメールでも↓「お客様にOさんらしいお店の雰囲気だね。とよく言われて、嬉しいです。本当に提案いただいたものが、自分の好きなモノを外していなくて、信頼してお仕事お願いできましたー」と言っていただけました。
シャンプー台コーナー。
カットスペースからシャンプー台を見る。
カットコーナー
シャンプー台からカットコーナーを。
待合コーナー扉はイメージに合わせデザインし、建具屋製作。
高低差のある土地の購入を考えています。どのくらいの間取りの家が建つのか、金額がどのくらいかかるのか、知りたいです。 東京都板橋区***土地価格3980(***掲載中)100.22平米30.31坪60/200一種中高 北東角地 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
確認申請取得とフラット35S申請の代行をお願い致します。 茨城県かすみがうら市で建築するのですが取り急ぎ、確認申請を取得したいのです。平面図、立面図はありますが申請用に図面の作成からお願いしたいです。在来木造2階建て 約30坪の建物です。 よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日、とある家のリノベーションの打ち合わせに
行ってきました。
マンションのリノベーションになるのですが、
こちらでは、一部を解体して、間取りを変更することと、
水回りの取り換え、そして内装仕上げの改修が
工事の大きな内容となります。
すべてを解体して、スケルトンにして、
間取りを一から作り直すのもよいのですが、
そこまでいかなくてもよいケースだってあります。
水回りの取り換えと内装仕上げの張替という
リフォームでも十分な場合もありますよね。
こちらの家でも、一番最初は、そんな流れでした。
でも。
お話伺った時に、ふと気になったことがありました。
「仕事の疲れをいやすため、お風呂はゆっくり入りたい」
肩湯を入れようかなんて話をしていたりしたのですが。。。
現状浴室は、1317タイプ。
脚を伸ばして入ることは難しいです。
ゆっくりなんて難しいよね。
そんな感じでした。
そこで。
思い切って、水回りの間取りを変えてしまって、
浴室自体を、脚が伸ばせる大きさに変更する案をご提案しました。
同時に、少し窮屈だった洗面廻りもゆったりさせて
浴室への動線もゆったりとさせます。
これであれば、これからのことを考えても
安心して、暮らしていけるのではと考えました。
見た目をきれいにすることも大事ですが、
それ以上に、使い勝手の改善や、今後の生活を想像しながら、
改修していくのがよいと思います。
そんなサポートもさせていただいています!
そうそう。
昨日の午後は、大好きなクラシックを聴きに行ってきました。
半年ほど前にチケットを購入していたのですが、
忘れたころにコンサートへ行けるので、なんだか
過去の自分からプレゼントをもらったみたいな感じ。
あっという間でしたが、
とても心地よい、素晴らしい時間となりました。
実は。
ヴァイオリニストの庄司さんが、とっても好きなんですよね。
ここ三回ほど、名古屋のコンサートは行ってます。
もちろん、演奏も、音色も好きなんですが、
もっと、根本的なところが好きなんです。
「演奏家のために作曲家があるのではない。
作曲家のために演奏家があるんです」
何かのインタビューだったと思うのですが、
彼女が大事にしている考え方なんだそうです。
その言葉に、深い共感を覚えました。
「建築家のためにお客様があるのでなく、
お客様のために建築家がある」
そんな風に考えているからなんでしょうね。
演奏の技術だけでなく、そういった考え方も
大事なんだと思います。
私も、デザインだけでなく、仕事に対する姿勢を
しっかりしていきたいと改めて思いました。
なんて。
少し理屈っぽかったですね。
何だか不思議な空間の中で撮影した
シュールな写真です(笑)
撮影している対象は、人じゃないですよ。
そうなんです。
サッシなんです。
写真だと、スケール感がわからないので、
一緒に写っていただきました。
こちらの窓。
一枚の窓の大きさは、2.5m×3.5m!!
全体じゃないですよ。
一枚なので、見えている二枚の合計は、5.0mX3.5m!!
しかも。
家のコーナーに使えるタイプです。
両側にサッシを引くと、コーナーが完全に開放されます!
高さを2.5mにすれば、開放できる幅は7.0mです。
とある家創りで、コーナーに使いたい窓があって、
しかも、大きな窓が必要だったんです。
いろいろ探して、こちらへ行きつきました。
窓が相当大きいので、重たいのでは?と思いましたが、
実はそうでもありません。
レールがしっかりと考えられているので、
思っていたほどの重量もなくて、
開閉はスムーズ。
重たく感じるのであれば、電動開閉も可能なんですって!
それもすごいかも。
もう一つすごいのは、こちらの写真にあります。
ガラスのガラスの間に立っている、アルミの部分。
細く感じませんか??
普通のアルミサッシですと、これの倍以上の幅があるんです。
窓からの眺望を意識する場合には、こういった部材が
太いと気になります。
この細さであれば、気になりにくいです。
(ちなみに巾は22mm。これって、内部のドアの枠と同じです!)
しっかりと体感し、疑問点は払しょくできたので、
採用に前向きになれました。
補足ですが。
ビル用のサッシなのですが、断熱性能は、とてもよいです。
結露は気にせず使えそうです。
こちらのサッシが入る家って。。
たのしみです。
夕方からは、とある家創りの打合せへ。
昨日は、ちょうど、複数社での入札結果をお持ちするプロセス。
最終金額がいくらになったのか。気になります。
提示する前に、予想してもらったりして、盛り上げます(笑)
見積書の封筒を開けてもらって。。
金額が出てきました。
当初予定からすると、実は、予算の範囲内で、
しかも、少し余剰が出ていました!
しっかり着地できたので、減額を考えることなく、
設計した内容のままで工事を進めていけることになりました。
ちなみに。
今回の入札で、一番手と三番手の金額の開きは、
数百万円ありました。
同じ内容で、工事の抜けもなくですよ。
工務店は安い。
そんなことは、ありません。
「特定の」工務店は、お値打ちが正解かもしれません。
ちなみに、その工務店も建築家が関与しないと
高ぶれして、適正な価格になりません。
その辺もしっかり見極めていきたいですね。
それはさておき。
こちらの家は、着工に向けて、準備に入っていきます。
すんごいかっこよくて、すんごい快適な家なんです。
今からとっても楽しみです。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家:
高橋泰樹設計室 高橋泰樹さん...
当方大阪ですが、近隣府県の多くの建築士の先生方より打診を頂きました。自己紹介文やその方のHPを拝見し、あるいはメッセージでやり取りしまして、面談を開始致しました。とにかく一歩、...
大変お世話になっております。昨年、仲里様のサイトから建築家の紹介を受けたSと申します。 応募により6社からオファーをいただき、そのうち2社と面会し、...