-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
中古車を買ったみーくん@建築家紹介センター(62歳)です。
今度の車にはアイドリングストップという機能がついているそうです。信号待ちなどで車が停車した際にエンジンを停止する仕組みになっているそうです。ボタン一つでオフにもできるそうなので、もう少し乗ってみてどうするか判断したいと思っています。
7月ももうすぐ終わりですね。 夏、真っ盛りですね
夏と言えば冷たいアイスやソフトクリームがおいしいですね。 「冷たい物を食べ過ぎて食欲がない」 とならないようにほどほどにしてくださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2024-07-29
【建築設計図を依頼したいあなたへ】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■建築設計図を依頼したいあなたへ
あなたは下記のような事でお悩みではありませんか。 ・自分の家を建てたいので設計図を書いてほしい(一般の方)・設計事務所だが仕事が忙しいので図面を書いてほしい・工務店だが設計図を依頼したい・ゲストハウスの営業許可取得のために図面を書いてほしい・旅館業施設の建築計画届出書のために図面を書いてほしい・飲食店の営業許可申請のために図面を書いてほしい・CADで図面を描いてほしい 建築士に設計図を書いていただきたい方はぜひ下記のページをご覧ください。設計図の依頼先を……続きはこちら↓
▼建築設計図を依頼したいあなたへ└ https://kentikusi.jp/dr/node/8299?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-4399、建築確認申請を依頼したい(福岡県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28939?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4398、アルミカーポートを建てたい、のちに店舗に改築出来るようにしたい(和歌山県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28938?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4397、新築住宅を検討しています(兵庫県在住・建設予定地は大阪府または奈良県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28931?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4396、ハーフビルドで家を建てたい(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28925?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4395、旅館業で開業したい(愛知県在住・建物は岐阜県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28918?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼東京都 文京区の築100年長屋リノベーション 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16972?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は東京都の「文京区の築100年長屋リノベーション」です。
依頼者は建物をリノベーションする前は
「自分が育った実家に家族三人で戻り…父と共に住みたい。 その家は三軒長屋の二軒分…築100年を超える古家…そして狭小… 何回もの改装・増築を経ている… リフォームが良いのか新築でなければだめか…耐震的にも心配… そんな計画が果たして成り立つのか… 最終的にどういう風にしたら良いのか… たくさんの悩みを抱えていました。 自分が生まれ育った実家で新たに四人家族で住んでいきたい……」
と悩んでいました。
そこで
「色々な難しい条件の中、 自分たちが置かれている状況を考えながら進めてくれそうだったので……」
と大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市さんに依頼しました。
大島さんは100年以上の歴史を持った長屋を生まれ変わらせました。
「建物は三軒長屋の二軒分。 道路から10段の階段を上った場所にある現場… 施工が困難伴うため施工者さんの協力がまずは必要でした。
既存は100年を超える建築… 構造的にも耐震的にも厳しい現場でした… それは内部を解体して骨だけにした時に露になったのです。
基礎を補強しながら…既存の柱・梁を最大限残しながら… 四人の家族の生活が成り立つように考えていきました!」
と言っています。
依頼者には
「リノベーション前の状況が信じられません… 内部外部とも新築のように生まれ変わりました! ここまでできるのだなと本当にびっくりしてます」
と言っていただきました。
建物をリノベーションしたい方はぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼8月3日開催|-住まいの何でも相談会|家づくり・リフォーム/リノベーション・耐震診断/耐震改修- 千葉県 2024年08月03日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28928?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼8月3日、4日 くらしと住まいの相談室Vol.45を開催します。参加費無料です! 千葉県 2024年08月03日 10:00 to 2024年08月04日 17:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28923?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ【2024年7月,8月度 】 東京都 2024年07月01日 10:00 to 2024年08月31日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28794?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼配筋検査!┗ https://kentikusi.jp/dr/node/13691?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■クチコミ投稿のお願い
当サイトのサービスが気に入ったらgoogle mapにクチコミを投稿していただければ幸いです
■google mapにクチコミを投稿┗ https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
昨日は、脱衣を洗面スペースと分ける。そんな時にどうする方法があるのかいくつかお話しました。
分けて使う機会が少ないのであれば、ロールスクリーンを設置するだけでもいい。
もちろん、しっかり部屋にしてもいいけど、全体との面積バランスに注意くださいね。
そんなお話でした。
今日は、脱衣スペースにあると便利な収納についてとなります。
まず最初はこちら。
金具を付け替えて、棚の高さが変えれる可動棚ですよね。
一番シンプルで自由度が高いです。
基本的に、すべてオープンになることと、細かく整理をしにくいのですが、引き出しのように使えるカゴがあれば、細々したモノを分けて収納できますね。
無印やIKEA等で購入してきて自分なりの収納を構成することが多いです。
もし、何をどんなふうに収納するのかある程度想定できるのであれば、それに合わせて、棚の奥行を決めるといいかも。
もし、迷っているのであれば、45cmにしておくと、汎用性があるかなと思います。
いやいや。収納を考えたりするのはあまり好きじゃない。そんな方であれば、こちら。
ある程度の規格のハコと扉等を組み合わせて家具をつくる方法です。
各種建材メーカーであれば、そういう収納があります。造り付けの家具としては、コスパ高く取り付けできますよ。
画像の収納であれば、オープンな棚は可動棚と同じですが、高い部分に扉を設置してます。
上の方は使う頻度の少ないストック等なので、埃溜まらないことがメリットです。
もっと、有効な使い方したい。という場合は、これはどうでしょう?
オープンな収納部分もありつつ、クローズな引き出しとオープンな引き出しを組み合わせています。
シンプルな可動棚だと、収納方法を自分で考えないといけないのですが。。
ここまでつくりこめれば、収納に何をどうしますかだけ考えればいいですから。
ただし。。ここまで造り付けにすると、将来変更したい時に、なかなか難しいですね。
というか。。もし、細かく分類して収納したくて、将来も変更したいのであれば。。
造り付けでなく、家具を購入するのも一つの方法ですよ。
みなさんは、どんな収納がいいですか?
暮らしとインテリアのアイデア。
明るく淡い色で統一すると
空間は広く感じられます。
部屋を実際のサイズ以上に
広く見せる手法の一つに
膨張職と呼ばれる白やクリーム色などの淡い色。
壁や天井だけではなくて
床材(フローリング)も
そういった色調で統一すると
窓から入る光も部屋全体に行き届きやすく
一層広がりが感じられます。
同様にソファやボリュームのある家具
室内で大きな面積を占める
ラグマットなども
そういった空間には
ナチュラルカラーや白系を
採用する事で
広さのイメージが生まれやすくなります。
但し、同色ばかりで揃えてしまうと
単調な空間となり
存在が「のっぺり」するので
選定はそのあたりを含めて
全体像を考える事が大切です。
住まいの新築・リフォームリノベーションのご相談・ご質問・ご依頼は■やまぐち建築設計室■ホームぺージ・Contact/お問い合わせフォームから気軽にご連絡ください。-------------------------------------■やまぐち建築設計室■ 建築家 山口哲央奈良県橿原市縄手町387-4(1階)https://www.y-kenchiku.jp/-------------------------------------
昨日は、洗面と一緒になることの多い脱衣スペースのお話でした。
女子がいるご家庭の場合だと、洗面と脱衣を分けておく方がよい。
ということで、脱衣を独立した部屋にする場合についてお話しました。
単独の部屋にするのであれば、幅は1.2mくらいにしないと使いにくい。
でも。限られた面積の中で、脱衣を広く確保するって、なかなか厳しいかもしれません。
その分、他のスペースが少なくなることにつながりますので。
では、どうするといいのかというと。。
洗面と一体にすればいいんです。
えぇ?脱衣を洗面と分けたいって話ですよ?って声が聞こえてきました(笑)
そもそも。娘さんが脱衣を使うときに洗面を使えればいいんですよね?
そうであれば。一つは、サブの洗面台をどこかに設置して使う時間が重なったときはサブを使えばいいですよね。
だって。娘さんが風呂を使うタイミングと他の家族が洗面台を使うタイミングが重なるのって、さほど多くないかも。。
もし。レアケースなのであれば、そのために、単独の部屋にするのは合理的とは言えませんよね。
でも。サブの洗面台って勿体ないです。っていいそうです(笑)
例えばですが。2階に各個人の部屋があるとして、そのフロアにトイレがあるのであれば、そのトイレ手洗いとして兼用すればいいかも。
できるだけ廊下に面して使いやすくしておけば、十分機能してくれるはずです。
いやいや。サブ洗面台をつくると、掃除が大変だからいやなんです。。
なんて方もいるでしょうね。
もしそうであれば。。洗面と脱衣スペースの間を仕切るための何かを設置すればいいんじゃないですか?
引き戸を設置すれば、普段は開けておいて、使うときだけ閉じればいいですよね。
引き戸までなくても、カーテンとかロールスクリーンでも、十分機能は果たすはず。
カーテンとかロールスクリーンであれば、服を着替える時に手が当たっても痛くない(笑)普段はスッキリしているので、申し分ないかも。
一体にして、ロールスクリーンで仕切る。それでも充分なのかもしれませんね。
みなさんはどうしたいですか?
明日は、脱衣にあると便利な収納についてお話していきますね。
洪水対策:高基礎にすることで、洪水や津波などの水害から建物を保護できます。特に、海岸や河川の近くに建つ建物では、このアプローチが重要です。
地震対策:地震による地盤の液状化現象を避けるために、高基礎にすることがあります。地盤の強い部分に基礎を設けることで、建物の安定性を高めます.
湿気対策:地面からの湿気やシロアリなどの害虫の侵入を防ぐために、建物の基礎を高くすることがあります。
景観とプライバシー:高基礎にすることで、建物内部からの視界を確保し、周囲の建物や道路からのプライバシーを守ることができます。
「建築確認申請を依頼したい」・福岡県宗像市で,13畳程度のログハウスキットを購入してセルフビルドで建築予定です。・案内図、配置図以外は準備可能ですが、建築確認申請の依頼は可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
ホームセンターで販売してるアルミカーポート(5メーターx6メータ約)を建てたい、のちに 店舗に改築出来るようにしたい、こういった事も出来ますか?よろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
予約を取るのが難しい人気旅館に改修した事例
『和室客室をベッドルームに改修したい』『客室にシャワールームが欲しい』『旅館の価値を高めたい』
「旅館改修を多く手掛けている建築士」「私たちの要望を真摯に聞いてくれた」「第1期改修の経験があったため」
仕上材は新建材を使わない飽きの来ないデザインいかに解放感のある空間にできるか
「リピートのお客様が増えました!」「自分たちの要望が叶いました!」「旅館の価値が高まる改修になりました」
客室改修前 ビフォー
客室改修後 アフター
開放的な空間に改修
客室玄関 改修後
改修後 和室⇒ベッドルーム
改修後 半露天風呂
改修後 シャワールーム
改修後 洗面脱衣室
昨日までは、洗濯スペースということでいろいろとお話してきました。
そもそも。洗濯スペースっていうと、お風呂の脇で、洗面台と洗濯機が横並びになっている。
そんなカタチをよく見かけますが、それに決まってるわけでもないんです。
もっと自由な発想で暮らし方に合わせて決めていいんですよ。
今日は、そのつながり(?)でお風呂の脇にある脱衣についてお話します。
脱衣っていうと。先ほどお話した通り、洗面台と洗濯機がある2帖ほどの広さをイメージする方が多いはず。
実際、何も意図しなければ、それで充分事足りますから。
でも。女子のお子様がいる御家族の方であれば、そのカタチって、あまり嬉しくないのでは?
子供が小さいうちはいいのですが、思春期を迎える頃になると。。
娘がお風呂に入っていると、洗面台を使えませんよね。
夏の時期だったりすると、朝シャワーを浴びたりすることもあれば、出勤前に歯磨きできなかったりします。。
そういうことも想定して。脱衣を洗面とは切り離しておきたい。そんな要望を聞くことがよくあります。
ということで、脱衣室として洗面と別で部屋をつくるとしましょう。
どれくらいの広さを確保しますか?
そもそも。服を脱いだり、タオルで体を拭いたり服を着たりするくらいですから。。
そんなに広さ必要ないでしょうね。
最小な広さでいいんじゃない?ということで、1帖ほどにする方もいます。
でも。ここで、少し想像してみてください。
もし。トイレで服を着替えください。っていったら、みなさんどうですか?
着替える時に、腕が壁に当たりそう。。私個人的には、窮屈な感じがします。
それと、体の大きさも影響しますよね。
いやいや。着替える時には、お風呂の戸を開けるから大丈夫という考え方もできますね。
とはいえ。かなりタイトなスペースになるので、もう少し広めにするとよいでしょうね。
例えば。幅を1.2mほどの内法にすれば扉を閉じていても、よほど使えますから。
ということで。ここまでは、脱衣を独立させたお話でした。
明日は、少し違う視点からお話しますね。
令和6年20240726ホームページ更新(^^)/~~~
■大曽根の家付属車庫工事は終盤戦…8月の引渡しに向けて更なるラストスパートです!■港南中央サンフラワー保育園が本申請通過(^^)…実施設計・積算終了して横浜市役所に提出~実施設計審査に入ります!■清水4丁目プロジェクトプラン・概算見積り・敷地測量…進行中!■渋谷の家10年改修工事完了しました!■稲毛海岸サンフラワー保育室無事4/1開園しました!■青梅の保育園が計画物件に加わりました!
http://ohkokk.boo.jp/
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今回、賃貸タワーマンション新築物件の予定があり、紹介依頼をさせて頂きました。現在、アトリエ系メインでの紹介マッチングサイトは多数存在されているのですが、...
お仕事を依頼した建築家: 高橋奏樹様 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
直接建築家の方にご連絡するのは少し敷居が高い感じを持っていました。このようなサイトがあったおかげで色々とご相談させていただくことができました。...