敷地内に段差のある土地も価格が安くなります。一般的には低い部分に盛土して、平坦な土地にしてから家を建てる場合が多いようです。この章では敷地内に段差のある段差地に住みやすい家を建てる方法を紹介していきます。
この敷地は海沿いから1区画奥まった場所ですが、全面が道路のため海が望める環境となっています。クライアントは長年海の見える家にあこがれ土地を探しつづけたとのことで、その思いをどのような形です解答するかがキーとなりました、平面計画としては1階を駐車スペースとガラス張りの玄関ホールのピロティーとし、2階にすべての機能を上げています。リビング、ダイニングからはバルコニーを通して海が望め、T字形の出っ張り方向は道路で見晴らしがよく、共にガラス張りの解放としています。外観は1階、H鋼の柱と、パイプの筋違の鋼材(メッキ処理)で固めたピロティー、2階はシルバーのガルバリウム鋼板としインパクトのあるメカニカル的なイメージを表現しています。 所在地:山口県 用途:住宅 規模:2階建て 35坪 構造:鉄骨造
依頼者の海を見ながら暮らしたい要望に対し、2階にすべての部屋配置し、1階は駐車場と玄関のピロティとしました。
北側外観
1階玄関
ベランダから海を見る
リビング、ダイニング
メキシカンアクセサリーSHOPの新築兵庫県芦屋市に位置するメキシカンアクセサリーショップ&アトリエの新築工事です。アトリエ+ギャラリー+休憩スペースなどと追加していくうちに気づけば15坪程の計画になっていました。部屋の構成はアーチ型の壁を重ねる形で空間をゆるく区切るような仕組みになっています。内部は玄関ドアとトイレのみドアが有り他は繋がった空間です。
メキシカンアクセサリーのお店なので、雰囲気が出るように古材の使用など悩まれていました。最終的にコスト面など考慮しインテリア家具にて工夫されることになりました。
アーチ開口をモチーフに設計することで女性らしいメキシカンアクセサリーのアトリエ住宅として建築することが出来ました。
余剰空間としての土間スペース
吹き抜けの庇下空間と土間空間に囲まれた住宅
美容院
ラワン合板を曲面利用しローコストで仕上げました
暖炉と中庭のある家
周囲の喧騒から逃れ、広々とした暮らし
飲食店
鉄骨造
6階建てのオフィスビルをインバウンド向けホテルに改装したいです。よろしくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
Works に PICA Fujiyama を追加しました。 https://www.taira-arch.com/works/pica-fujiyama/
設計監理 は ビオフォムル環境デザイン室_小疇友子建築設計事務所_タイラヤスヒロ建築設計事務所の3事務所の共同です。
Works内の写真はスタンダードコテージのみですが その他にも センターハウス(レストラン+シャワールーム含む)・ラグジュアリーコテージ・炊事棟 トレーラーコテージ・テントサイト・ドームテント用デッキなどの設計監理も行っています。
PICAリゾート のホームページ https://www.pica-resort.jp/fujiyama/ も是非ご覧ください。
タイラ ヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博〒177-0044東京都練馬区上石神井1-7-23-102T 03-6794-4928/090-6016-7288M info@taira-arch.comU www.taira-arch.com
昨日は、慌ただしくしていて、
ついつい写真を撮らずじまい。。
そんな時もありますよね。
午前中から昼過ぎまでは、とある家創りの現場でした。
確認検査機関による、完了検査に立ち合いからスタート。
法的に、適合した建物なのかをしっかりとチェックしていきます。
当然ですが。。
指摘事項もなく、滞りなく終了しました。
一つずつ、しっかりとチェックしているので。
その後。
設計者+工事監理者としての検査です。
設計内容通り、仕上がっているのか。
工事期間中に発生した変更事項の内容も含めて
チェックしていきます。
間取りはもちろんですが、
窓のガラスの種類や内部建具の色や勝手、
給排水の状況やスイッチコンセントの位置等々。
チェックする内容は多岐にわたります。
工事中の監理の中でもチェックはしていくのですが、
最終形として、間違いないかをチェックします。
その辺のチェックが終ると。。。
今度は、傷や汚れ等、仕上がりのチェックになります。
しっかりと細かくチェックしていきます。
実は、明後日、お客様の検査なんです。
その前に、もう一度、傷や汚れはチェックする方針です。
夕方前からは、1年ほど前に竣工した家の
1年点検に立ち合いです。
建具の開閉や壁紙の亀裂、等々
こちらも細かくチェックしていきます。
お客様が気になっている内容もしっかり伺って、
家全体をしっかり検査してきました。
検査結果は、不具合がとても少ない状況でした。
施工時にしっかりと時間を確保して、
丁寧に仕事してもらうと、こんな風に経年でも
変化の少ない家になるのかなと、改めて思いました。
2,3か月でできてしまう家。
ほんとに、それで、しっかりできているのか。。
丁寧に、仕事を進めてもらえるよう、
今まで以上に、適正な工期を確保して
いこうと思います。
すべては、お客様の豊かな未来の実現のために!
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
大変お世話になっております。昨年、仲里様のサイトから建築家の紹介を受けたSと申します。 応募により6社からオファーをいただき、そのうち2社と面会し、...
地元の建築屋と話していましたが知識がなく話しになりませんでした。ここに出会い多くの建築屋さんとめぐり合うことが出来ました。...
日曜日の正午前に投稿したところ昼食中に複数の建築士さんからコメントを頂戴し、13時過ぎに通信での打ち合わせを始めることができました。運営者様のご対応が早いことに加え、...