大屋根をもつ家型の保育園

●設計事例の所在地: 
広島県広島市
●面積(坪): 
240
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

小さい園児たちを包むような大屋根、天然木を主とした内装、公園に面した南側に開いた開口部により「大きな屋根で包まれた家のような保育園」を目指しました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

□課題と要望
①雨に強く屋根をもつ保育園
②園児たちが楽しさを感じる工夫
③園児が過ごしやすく、保護者も利用しやすく、保育士も働きやすい保育園
④新興住宅地における保育園のあり方

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

大きな一つの勾配屋根により建物全体を覆う構成とし、小さな園児を大きく包みこんでいます。シンプルな切妻屋根は雨漏りのリスクを最小限に抑え、夏季の直射日光を遮り、降雨時においても窓を開けることが可能になっています。
公園に面した南側、園庭に面した北側には積極的に開口部をつくり深い軒をもつ大屋根と庇により、明るく安全で心地よい保育室を実現しています。

その他の画像: 

茶色の外壁・屋根で構成された隣接する既存園舎や緑豊かな山々に囲まれた環境に溶け込む色彩として、紅葉時期の黄葉を参考に優しく明るい印象をもつ黄色の外壁にグレーの屋根と庇で外周を覆っています。

既存園舎とは大きく色が異なりますが、明度を揃えること、自然界にある色味を採用することで、違和感なく一体的な景観を形成しています。

内装に原色系の色彩を使ったカラフルな保育園も多いですが、カラフルな園児たちや持ち物・備品で満たされることをイメージし、全体として
・明るいカバのフローリング床
・天然木による腰壁・建具+白い壁
・白い天井
として、シンプルな内装としています。

園の様子が掲示され、園児と保護者が行き交う中廊下。暗くなりがちな中廊下は保育室経由で光と風が届く明るく軽快な空間としています。

一方、トイレは「緑」「黄色」「オレンジ」「青」の原色系の腰壁とし、出入口扉も同色の色で塗装して、保育室とは違う遊び心ある空間としています。

落ち着きのある空間とするためには、ある程度の囲われ感が必要となる。
一方、保育士同士のコミュニケーションや園内の状況の確認のためには見通しも必要となる。
この相反する二つの条件を満たすために壁・建具は腰壁部高さまでは見通しのきかない壁・フラッシュとし、上部を強化ガラスとしています。
園児にとっては見通しが利きませんが、目線の高い大人は見通しがきくことで保育がし易くなっています。

I-1839、古いものを活かし柱を活かした古民家リフォーム(群馬県)

ユーザー しもにた の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
群馬県
現住所‐郡市区町村: 
甘楽郡
依頼内容: 

群馬県の築70年位の農家の家です。
両親か亡くなり空き家で 周りの畑でじゃがいも ネギ ウド ミョウガ等作っています  5年程まえに風呂のリフォーム工事と水道の断熱工事(住んでいないと凍る為)をしました
 
外壁等崩れるので
解体を考えていましたが 大黒柱や仏様 古いものを活かし、柱を活かした古民家リフォームに興味を持ちました
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1838、店舗兼事務所の建築確認申請とその他の相談(内装等)(埼玉県)

ユーザー ラスカル の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
さいたま市
依頼内容: 

国道16号線沿いの80坪強の土地に、不動産会社の店舗兼事務所を軽量鉄骨のプレハブで建築を予定しております。2階建ての44坪位の建物の予定です。間取りはほぼできつつあります。建築確認申請と、その他の相談(内装等)にのっていただける建築家の方を探しております。土地の形状は北と南の両面道路になっており、北から南に上がっている傾斜地です。ご連絡をお持ちしております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1837、平屋で40~45坪(鹿児島県)

ユーザー あやまま の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
鹿児島県
現住所‐郡市区町村: 
志布志市
依頼内容: 

家族構成
夫(28)妻(28)長女(7)次女(4)長男(2)次男(4ヶ月)
 
田舎のため土地は広々く平屋で40~45坪で考えています
 
南玄関で、西側に車庫を隣接し雨に濡れることなく玄関またはシューズクロークに入りたい。
重い荷物を抱えてのキッチンのパントリーまでの動線を短くし、パントリーには冷蔵庫が置けるくらいの土間も交えたパントリー
 
男女2人ずつなので、大きく2部屋×8畳1人4畳程
後々仕切れたらOK
 
クローゼットに関してはファミリークローゼットにしそこに家族の服は収納
 
なので、各部屋には収納はつけない
 
サンルームがほしい
またそこから、靴に履き替える事なく外にも干せるテラス希望
 
寝室を一部屋
 
キッチンダイニングは出来れば横並び
 
脱衣と洗面は別
 
小上がり畳をリビングに
 
汚れた状態から脱衣所に入れる
土間も可(農業の為)
 
お風呂は1.25坪
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1836、小規模認可保育園の遵法性の確認(東京都)

ユーザー cbjim1981 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
目黒区
依頼内容: 

東京都文京区にて、既存マンションの1F店舗スペースを賃貸して、小規模認可保育園を作りたいと考えております。
100㎡以下なので用途変更の必要はありませんが、このマンションは検査済証が無いため許認可を受けるにあたり遵法性の確認を建築士様にお願いしたいです。
 
なお、この1Fの店舗スペースは竣工時は駐車場だったスペースを店舗に変更しておりますが、特に増改築の届出等をしていないようです。その点を心配しております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1835、埼玉県の障害者向けグループホーム(GH)について(埼玉県)

ユーザー yama の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
さいたま市
依頼内容: 

~埼玉県の障害者向けグループホーム(GH)について~
 
手探りで進めております故、あやふやな依頼で申し訳ございませんが、ご一読頂ければ幸甚です。
県庁や市役所等に極力確認はしているのですが、縦割り情報の継ぎはぎが難しいのと、あまり突っ込んで藪蛇になったら難儀だと思うので。。
ご指摘があれば、再度、確認・書類入手等はいたしますので。。
よろしくお願い致します。
 
 
<依頼内容>
①建物の用途変更手続き/その必要がない場合の建築士意見書
②その他?(GHの適合基準関係?)
 
<詳細>
障害者のGHにつき、10月目標に開業を予定しているものです(9月10日申請〆切)
賃貸の一戸建てにて開業したと考えています。4名定員です。
 
最近、春日部市に良い賃貸物件が見つかったので、すぐに市役所に確認に行きました(7月2日)。
・開発調整課:用途変更の要・不要等について相談。相談票と公図・全部事項証明書を提出 → 忙しいので回答に2週間~掛かるとのこと。
・建築課:延床面積100㎡以下なので、用途変更の如何に関わらず、課として確認する必要はないとのこと(耐震基準についてもS56年以降なので大丈夫とのこと)
 
上記の通り、用途変更の判断に時間が掛かるので、可能ならば同時並行して準備を進めたく考えます。
(申請スケジュール上早く物件を確定させたいかつ物件を早く押さえたいため、見込みが立った段階で物件の申し込(or契約)を早く行いたいと考えます。)
 
そこで依頼についてですが、、
 
依頼①について:
延床面積100㎡以下ですので、用途変更手続きが必要ないと考えているのですが(正しいでしょうか)、、
「埼玉県のGHの申請のしおり」によると、その場合でも「建築士の意見書が必要」とあります。実際必要なのでしょうか?必要ならば現段階でご相談できるでしょうか?
用途変更手続きの必要がある可能性も考え、市役所の回答を待った方が良いでしょうか?
 
依頼②について(依頼とういより質問みたいになってしまい申し訳ありませんが):
GHに適合するか否かの建築基準があると思いますが、それを証明するための書類等は必要になるのでしょうか。(あるいは上記意見書に含まれるのでしょうか)?
通常の手続きとして何らか作成が必要な場合、それをお願いしたく考えているのですが。。
 
<建物データ>
・第一種中高層地域
・地目:宅地
・築年月 平成6年4月
・4LDK(風呂・トイレ×2付)各部屋6畳くらいあると思われます。1部屋だけ収納がありません。
・延床面積は96.05㎡(1階 52.17㎡・2階
43.88㎡ )で、敷地面積は100.03㎡です。
・公図、土地・建物全部事項証明書は取ってあります。
 
<その他>
・消防設備について、消防署には近日中に相談しに行きます。
・千葉県内に最近GHを設立した会社の代表に色々聴きながら、申請準備を進めています。代表自体はコンサルタントを使い申請しましたが、特に建築関係は丸投げにし、あまり
体系的に理解はしていないようで、諸説が飛び交って私自身聴きながら混乱している状態です。
「千葉県(某市)は100㎡以下に関わらず用途変更の手続きは必須だった。階段等の設備について基準に適合するように建築士に書いてもらった 等々」
・物件は、上記ツテでグループホームに詳しい不動産コンサルタントに探してもらったものです。
 「ざっと見たところGHに適合するだろう」「オーナーにGHの了解を得られる可能性が高い(最終確認が必要)」といった物件です。
 
 
以上、よろしくご確認願います。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





I-1834、傾斜地域でのシェアハウス・賃貸(茨城県)

ユーザー やまだ1834 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
茨城県
現住所‐郡市区町村: 
古河市
依頼内容: 

傾斜地域でのシェアハウス、賃貸を検討中です。検討中の土地がかなり癖のある土地ですので、うまく活用できないかと考えております。図面はありますのでよろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とってもきれいな色柄です。

昨日のブログもこんな感じでしたね。

昨日、とある家創りで採用を予定している人工大理石の

色柄を確認しに行ってきたんです。

キッチンや洗面化粧台の天板や浴槽なんかにも

使われる素材です。

名前の通り、見た目が大理石に見えるのですが、

天然でなくて、人工的につくられた素材です。

主要メーカーのショールームで色柄を決めるときに、

人工大理石からセレクトすると思います。

その種類って、実は結構少ないです。

ある意味、無難な色だけをピックアップしてあるので。

実は、もっともっとたくさんの色柄があるんです。

(といっても、主要メーカーでの採用はNGです)

大理石の種類だったり、単色でもいろんんな色があったり。

見てるとワクワクします。

こんなにあると選ぶのが大変!

なんて思った方もいると思いますが、

その辺は建築家がいれば大丈夫ですよ。

セレクトのサポートしますので。

自分らしい家創りをしたい!

そんな時には、たくさんの選択肢があったほうがよい

と思います。

セミオーダーの家創りでいいということでしたら

少ない選択肢でもいいですけどね。

人工大理石という素材だけでも、

これだけの、いや。もっと種類があったりします。

それ以外の素材だって、いろんな種類があるんです。

その中から、自分の一番好き!をセレクトしていけると

結果、自分らしい、自分だけの家創りにつながっていきます。

せっかくの家創りなので、

自分らしくあるといいのでは?と思います。

そんな家創りを日々サポートしています。

LDKをココチよい空間にするパントリー

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
ジュラシック・ワールドを観たいみーくん@仲里実(56歳)です。 
できればIMAXで観たいと思っています。 
 
 
7月が始まりました。暑い日が続きますね。 
 
もうすぐ夏休み。行楽シーズンの到来ですね 
「行楽で疲れ果てた・・・」 
とならないように、夜はゆっくり休んでくださいね 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2018/07/02 
【LDKをココチよい空間にするパントリー】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■LDKをココチよい空間にするパントリー 
 
 
対面キッチンやオープンキッチンが主流である現在において、 
それらの雑多なものをうまく片付けることが、LDKをココチよい空間にし、 
またゲストを招きたくなる住まいにする秘訣です。 
 
パントリーについて株式会社Fit建築設計事務所 藤井 将さんに伺いました。 
 
 
・パントリーとはなんですか 
 
食器や食品を蓄える小部屋のことです。 
 
弊社では、ゴミ箱、冷蔵庫や家電など 
ゲストに見られたくないものを……続きはこちら↓ 
 
 
▼LDKをココチよい空間にするパントリー 
https://kentikusi.jp/dr/node/17056?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1832、一戸建てを簡易宿泊所に用途変更申請(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17288?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1831、戸建てを新築したい(神奈川県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17287?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1830、セルフビルドの小屋の建築確認申請(東京都在住・建設予定地は千葉県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17286?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1829、用途変更事前調査依頼(愛知県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17283?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1828、倉庫と事務所を改装しゲストハウスを作りたい、(新潟県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17277?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0546、予算オーバーの金額が掲示され困り果てています(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17264?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0545、オフィスビルをシェアハウスへ用途変更(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17191?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0544、中古の共同住宅の基礎杭の配置について(千葉県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17178?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0543、斜面地を造成した土地の擁壁の調査について(大阪府) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17148?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0542、美しい小さな家について(栃木県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17147?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼愛知県 
 ISさんの家 
小栗建築設計室 小栗康資 
https://kentikusi.jp/dr/node/9217?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は愛知県の「ISさんの家」です。 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「あまり常識や前例にとらわれず、 
 シンプルで自分たちの暮らし方にあった家を希望。 
 予算が限られているので、思い切ったことや 
 面白いことができない……」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「ハウスメーカーや工務店、他の設計事務所にも依頼をして 
 さまざまなプランを検討していましたが 
 どうしてもしっくりくるものが無く困っていたところ、 
 共通の知人を介してお会いしてプランを出していただきました。 
 遊び心のあるプランで生活が楽しくなりそうだったので……」 
 
と小栗建築設計室 小栗康資さんに依頼しました。 
 
 
小栗さんは夫婦二人のための平屋建ての住宅を建てました。 
 
「屋根はココヤシマットの上に芝が載っています。 
 道路に面した玄関部分は空中に浮かんでいるように見えます。 
 リビングには大きな開口があり、面した庭との一体感が楽しめます。 
 坪庭はキッチンと浴室から眺められるように配置していて 
 露天風呂気分が味わえます。 
 コストを抑えるために自然素材を使う部分とそうでない部分を明確に分け 
 結果的にメリハリの利いた雰囲気を出すことができました。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「外観はちょっと個性的で、カフェのような雰囲気がありますが 
 内部は落ち着いて、心静かにくつろげます。 
 
 無垢のフローリング(栗)は裸足で歩いても気持ちよく 
 メンテナンスもしやすくので気に入っています。 
 
 壁の珪藻土も調湿作用があるようで 
 室内でも空気が清々しく感じられます」 
 
と言っていただきました。 
 
 
ハウスメーカーや工務店のプランにしっくりこない方は 
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
------------------------会員主催のイベント情報---------------------- 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼確認と許可 
https://kentikusi.jp/dr/node/10345?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-1833、一般住宅の戸建てをシェアハウスへ間取り変更を伴う改装(東京都在住・建物は千葉県)

ユーザー punpuntaro の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
葛飾区
依頼内容: 

千葉県の柏の方で、一般住宅の戸建てを、シェアハウスへ間取り変更を伴う改装をしたいお客様がいます。
当方、リフォーム会社なのですが、100㎡を超えるため、用途変更他のご相談ができる建築士の方を探しております。
 
お客様から、ある程度の希望のプランは聞いております。
ただ、千葉県で対応できる建築士の方のつながりが無く、
 
7月8日に不動産会社との物件の契約も確定している模様のため、至急探しております。よろしくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読