I-4372、2階建ての建て替えを考えています(東京都)

ユーザー graham の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

現在、東京都北区の****往復4車線道路に面して2軒長屋の片側約9坪2階建建物を所有しています。(土地は借地です。地主さんには建て替え承諾済み)
築70年以上の木造住宅で雨漏り等、色々問題を抱えています。1階に小さなパン屋、2階実家住居跡、実家の荷物が散乱中。2階建ての建て替えを考えています。
表は国道、歩道は狭い。数十年後に、今の歩道幅が2倍になる予定(セットバックは無し)建物裏に区道もあります。
リフォームも考え、色々リフォーム会社を当たりましたが、50年ぐらい前に増築された部分が、法律に引っかかるので、リフォームは不可能。建て替えは可能だと説明されました。
明治通り沿いになりますと防火地域の指定があり木造建築では2階建て100m2までしか建築できず、鉄骨だと3階以上大丈夫だと、ハウスメーカーで相談済みです。予算が2000万円なので厳しいといわれ断念しました。
それで、素人の下手な考えですが、1階は部屋のみで、表ガラス引き戸。裏はドア。部屋はトイレと業務用2層シンク(既存流用)給排水、各所電気配線。
2階はトイレ・システムキッチン・風呂・電気配線・給排水設備等住むのに最低限で、希望的予算は2000万ですが、金額が超える場合は金額を知りたいです。
1階のパン屋は、自分で表ガラス引き戸・2層シンクの給排水・電気工事(第二種電気工事士取得)素人内装工事を3人で6ヶ月掛かりましたが隙間だらけのパン屋を完成させて、今現在も営業しております。
 可能でしたら、隣切り離し・隣壁強化工事と2階建木造建物と1階トイレ設置・2層シンク用給排水工事・2階トイレ設置・キッチン&浴室給排水工事と電気配電盤100A(室内電気配線は最悪、免許持っているので自分でバンバン)、
TVのビフォーアフターも2024年募集していましたので応募しました。返事がないので落選。建て替え、簡単に考えていました。難しいですね。フルリフォーム・リノベーションも工夫次第で可能でしたら、相談に乗って下さい。
可能な方法等がありましたら、宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4371、自宅の解体後、2.3階を賃貸……(神奈川県)

ユーザー silk の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

自宅の解体後、2.3階を賃貸
1階を1部住まい1部賃貸に建て直ししたい。
設計図がほしい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、ご主人のスペースとして、
主寝室の一角を利用した書斎について
ご紹介しました。

夫婦のスペースの中なので、
独立した使い方ができそうなのですが
就寝する側のことを配慮しないと、
あとで困ったことになりますよ。

そんなお話しでした。

今日は、ご主人スペースについて
最後のお話しです。

まずは、こちらをご覧ください。

壁や天井を木で仕上げています。
木目はとっても上品で美しい。

この木材は、桐なんです。
そう。
あの桐たんすの桐ですね。

桐っていうと、吸湿効果が高くて、
湿度の高い梅雨時期でも、カラッとします。

見た目に優しい雰囲気ですし、
カラッとした空気感になるのって、
とっても魅力的ですよね。

その壁には、可動棚が設置できるよう
棚柱が埋め込まれているので、
収納するモノに合わせて高さを調整して
壁面を有効に使ってます。

それと。
床をご覧ください。

紺色の床は、和紙でできた畳なんですよね。

なんとなくですが。
書斎で仕事っていうと、普通にチェアを
想像しそうなのですが。。

畳敷にして、床に座るというカタチも
魅力的じゃないですか?

このスタイルであれば。。
何か作業をしていて、ちょっと休憩しよう
って思った時に、そのまま横になれますよ。

さらに言えば。
横になったまま、そこで、うたた寝する
なんてシーンも想像できます。

椅子では、そういうゆったりした使い方は
できませんので。

それと。

こういう小さなスペースに対して、
エアコンってどうする?って思いませんか?

こちらの家では、全館空調を導入していて、
この部屋にも緩やかに流し込むことで、
快適さを実現しています。

書斎で快適に過ごす。

すごく贅沢なのですが、みなさんいかがですか?

いろいろ妄想してみてくださいね。

ユーザー 和4158 の写真





お仕事を依頼した建築家:
 
植松利郎建築設計事務所 植松利郎様
 
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:
 
土地建物を活かしつつ増築の可否と費用

なにで建築家相談依頼サービスを知りましたか?検索エンジンからの場合は検索に使ったキーワードを教えていただければ幸いです:
 
設計
 
建築家依頼サービスを知ってすぐに投稿しましまたか?もし投稿しなかった場合はどんなことが不安になりましたか?:
 
時間を経て返信しました。
実績、費用、信頼度などとともに、他者をも勘案しました。
 
いろいろなサイトがある中でなにが決め手となって建築家相談依頼サービスに投稿しましたか?:
 
登録制の第三者機関と思われたから
 
実際に投稿してみていかがでしたか?:
 
期待するほど返信件数が少なかった。
 
現在はどの段階でしょうか?(設計中・工事中・すでに竣工した……など):
 
建築確認の予備審査に入るところ

ユーザー 建築家紹介センター 仲里 実 の写真

猫の裏側を堪能できる「アクリルステップ」があるそうです。
 

アクリルステップは普段なかなか見ることができないネコの肉球やお腹を見れるということで、愛猫家からは人気のアイテムの一つでした。
今回NeconoMaシリーズに追加することで、これまでのHouseや木のステップと同じデザイントーンで組み合わせることができ、これまで以上にヒトとネコの空間を様々なイメージで作り上げられるようになりました。

 
キャットステップにアクリルタイプが登場! 猫の裏側を堪能できます
 
猫と住む家を建てたい方はぜひ、ご検討ください。

I-4370、調整区域の農家住宅を他人である自分が……(愛媛県)

ユーザー かず4486 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛媛県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

調整区域の農家住宅を他人である自分が住めるようにしたい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





建築設計図を依頼したいあなたへ

-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。
-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

プレミアム商品券を買ったみーくん@建築家紹介センター(62歳)です。
市内の指定されたお店でしか使えないのですが、
1万円の商品券で12000円分、使用することができます。
よく行っているお店は大体、使えるのでお得になりました。

7月ももうすぐ半ば。 
夏も真っ盛りですね 

夏と言えばビールがおいしい季節です 
「ビールを飲み過ぎてお腹がビール腹になった・・・」 
とならないようにほどほどにしておきましょう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2024-07-08

【建築設計図を依頼したいあなたへ】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■建築設計図を依頼したいあなたへ

あなたは下記のような事でお悩みではありませんか。
 
・自分の家を建てたいので設計図を書いてほしい(一般の方)
・設計事務所だが仕事が忙しいので図面を書いてほしい
・工務店だが設計図を依頼したい
・ゲストハウスの営業許可取得のために図面を書いてほしい
・旅館業施設の建築計画届出書のために図面を書いてほしい
・飲食店の営業許可申請のために図面を書いてほしい
 
建築士に設計図を書いていただきたい方は
ぜひ下記のページをご覧ください。
設計図の依頼先を簡単に……続きはこちら↓

▼建築設計図を依頼したいあなたへ
https://kentikusi.jp/dr/node/8299?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-4367、アパートを建設を考えています(東京都在住・建設予定地は青森県)
https://kentikusi.jp/dr/node/28827?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4366、平屋をできればセルフビルドで新築したい(北海道)
https://kentikusi.jp/dr/node/28819?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4365、ガレージと居住エリアの行き来ができる構造(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/28815?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4364、連棟切り離しに問題がないかのチェック(兵庫県在住・建物は京都府)
https://kentikusi.jp/dr/node/28814?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4363、南北に長い土地に平屋を建てるための設計図(茨城県)
https://kentikusi.jp/dr/node/28805?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

----------------------------------------------------------------- 

■当サイト会員建築家の設計事例

▼埼玉県
 バウムハウス赤塚(8戸のアパート)
 環境デザイン・アトリエ 安田博道
https://kentikusi.jp/dr/node/16945?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
埼玉県の「バウムハウス赤塚(8戸のアパート)」です。

依頼者は建物を建てる前は

「敷地に対して、出来るだけ戸数を多くとって欲しい
 ローコストで建てて欲しい……」

と悩んでいました。

そこで

「コストを抑えていただいた
 各住戸のプライバシーと居住性を重視したので、
 不動産業者が、入居率について問題ないと太鼓判を押してくれたので……」

と環境デザイン・アトリエ 安田博道さんに依頼しました。

安田さんは天井の高さを高くして部屋を大きくみせたアパートを建てました

「法規上は長屋の形式とすることで、住戸数を多く出来ました。
 在来木造としたことで、流通材(安価)を使用して、
 建設コストを抑えています。
 インテリアに梁(木材)を現しにして、オシャレに仕上げました」

と言っています。

依頼者には

「明るい室内になった 
 想定内の予算に納まった
 常に満室(現在も継続中)、入居者の出入りが少ないの喜んでいる」

と言っていただきました。

アパートを建てたい方は
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ【2024年7月,8月度 】
 東京都
 2024年07月01日 10:00 to 2024年08月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/28794?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼2024.07.27 生き方から考える住宅相談会
 神奈川県
 2024年07月27日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/28811?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼ドアからの隙間風を防ぐ定規縁を取り付ける
https://kentikusi.jp/dr/node/13681?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■クチコミ投稿のお願い

当サイトのサービスが気に入ったら
google mapにクチコミを投稿していただければ幸いです

■google mapにクチコミを投稿
https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ここ数回にわたり、ご主人のプライベート
スペースとして、書斎をご紹介しました。

2帖広さほどあれば、デスクワーク含め、
想像以上に、いろいろできそうだな。

そんな感覚は持っていただけたかなと思います。

いやいや。
そこまでスペース確保するまでもないとか。
閉ざされたスペースでなくてもいいとか。

全体面積や予算との兼ね合い、
ご家族とのふれあいを考えて、
もう少し小さく、オープンな感じで
いいかもしれない。

そんな方だっているはず。

ということで。
まずは、こちらをご覧ください。

曲線を描いた椅子がキュートです。

ご覧いただいてお分かりの通り、
カウンターの幅も奥行も、これまでに
比べると、かなり小さめですよね。

カウンターの幅は、75cmほど。
奥行は、45cmほど。

でも。

タブレットやノートPCだけを使う
ということであれば、この広さでも
十分デスクとして機能します。

こちらのご主人も、会社のデスクワークを
ちょっとするくらいなので、これで十分。
なんて言っていました。

それと。
個室というよりは、どこかの部屋の一角
というつくり方をしています。

この部屋。どこかっていうと、主寝室。

主寝室っていうと、御夫婦の場所なので、
その一角を書斎にするのは、自然ですよね。

ただ。
何も考えず、部屋の隅に書斎を確保すると。。

夜、御夫婦どちらが就寝している中、
どちらかがデスクを使うと。。
そう。
まぶしいですよね。

特に、PCのモニタの明るさって、
どれだけ絞り込んでも、相当明るいんです。

なので。
ベッドからモニタが見えないよう
配置を計画することが重要です。

職種にもよりますが、昼間勤務の方の場合、
夜にデスクワークをする機会が多いでしょうから。。

こちらの家では、袖に壁があるので、
ベッドサイドからはモニタは直接見えません。

ちょっとしたことなんですけど、
とても大事なことなので、意識して、
計画してみてくださいね。

長くなったので、今日はここまで。

ユーザー 建築家紹介センター 仲里 実 の写真

あらゆる大きさの荷物を格納できる変形式のAI宅配ボックスがあるそうです。

 スマロビは、あらゆる大きさの荷物を格納できる変形式のAI宅配ボックス「スマロビAIラック」と、飲料や食品、日用品などを冷蔵にて販売するAI無人ストア「スマロビAIストア」から構成される。初期導入費用は無料で、運用費は月額1~2万円(税抜)。5月から勝どきエリアのマンション「プラザ勝どき」で実施していた約1カ月間の実証実験を経て、6月17日から提供を開始する。

 スマロビAIラックは、棚の高さを変えられ、さらに仕切りをなくしたことで、従来の宅配ボックスと設置面積を変えずに2倍以上の宅配物を格納できるという。また、宅配ボックスに荷物が入らないことがないため、再配達を依頼する手間や、時間指定による荷物の受け取りを待機する必要がないとしている。

変形するAI宅配ボックス「スマロビ」提供開始--販売機能も併設、再配達をゼロへ

「あらゆる大きさの荷物を格納できる」というのは便利そうですね

I-4369、新築住宅の建設を考えております(北海道)

ユーザー Hopper の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
北海道
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

札幌市在住です。
現在の住居がある宮の森付近、中央区か西区の山側に新築住宅の建設を考えております。
工務店に話を聞きに行きましたが、心に響く物には出会えておりません。ハーフビルドに興味があり、その点もご相談に乗っていただきたいと思っております。土地探しからアドバイスをいただける方を探しております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ページ

建築家紹介センター RSS を購読