間口5.8m/奥行21mという、奥行のある細長い敷地に建つお住まいです。敷地の特性である奥行を生かしながら、視線の抜け・流れ/リズムを意識した、広々と伸びやかな空間構成が特徴です。全体デザインは、素材感の引き立つナチュラルモダンな雰囲気で統一しています。
『住宅密集地の中で日当たりをどう確保するか』という問題に対しては、周囲の建物との関係をシミュレーションしながら、間取りと外観を決定しています。南側2階部分をセットバックさせる事で、周囲の建物から距離を取り、南側開口部および吹抜けから、太陽光をたっぷりと室内へ取り込める計画です。
耐震面では、視線が自然と抜けるように、壁/床/吹抜けを配置し、開放的な空間を実現しながら、耐震等級3/許容応力度設計の基準を満たす計画となっています。
断熱面では、外壁にセルロースファイバーの吹き込み断熱に加え、ネオマフォームによる付加断熱も施しています。それにより、年間を通して、外気温の影響を受けにくい快適な室内環境を実現しています。[断熱等級6:外皮平均熱貫流率(UA値)0.33 W/㎡K]
さらに太陽光発電パネルを10.88kW搭載し、環境負荷を低減させるための設備計画を行い、脱炭素社会への取り組みも実現しています。日中に発電した電力を自家消費することで、高騰している電気代を削減することができる計画です。
1)しっかりした 住宅性能 がある
2)家にいること自体で 楽しみ が持てる
3)バリアフリー等、さらに 高齢化 した際の生活を想定する
4)なるべく 資産性 が落ちない(20年後?は、売却するため)
・耐震性能:耐震等級3
・断熱性能:断熱等級6
・気密性能|C値:0.68
・敷地の特性である奥行を生かしながら、視線の抜け・流れ/リズムを意識した空間構成
・素材感の引き立つナチュラルモダンなデザイン
・引き戸を用いる事
・段差に対しての寸法的な配慮(階段高さ:18センチ)
・長期優良住宅認定の取得(耐震等級3・断熱等級6)
・太陽光発電パネル搭載
・徹底した図面作成と工事監理
昨日から、土地をすでに取得されている、弊社に問い合わせをいただいたご夫婦のお話しをしています。
これまでの経緯とか質問への返答を一通り終えたところで、私が問いかけたこと。
資金についてです。
その回答をいただく際に、某会社の作成した家づくりの資金計画書を名前を伏せた上で見せていただきました。
今日は、その続き。
その資金計画を拝見して、気になることがあったんですよね。
それは。。土地と建物のコストバランス。
土地が、人気のあるエリアで、相応な広さということもあって、相場な感じではあります。
でも。全体予算の中で、土地の占める割合がすごく大きかったんです。
少しいい方を変えておきましょう。
ずばり。建物の費用が、とってもお値打ち(笑)なんですよね。
ご予算に上限はあるはずなので、そこに合わせるつもりなのかはわかりませんが建物費用をグッと抑えてるようでした。
もしかしたら。。超ローコストビルダーで、何も追加なければ、実現できるのかもしれないのですが。
最初の予算組としては、かなりきつそう。
すごく切りのいい金額だったので、頭の中で計算してみたら、坪55万円(税込)でおそらく算出されていました。
それ以外で、地盤補強や外構も予算取りしてありましたが。。これまた、お値打ち(笑)超概算だったのかわかりませんが。。
それはさておき、話を戻しましょう。
その資金計画って。項目は、かなり細かく設定されているので、書式としては、とてもいいと思いました。
土地と建物の金額だけでなくて、手数料とか印紙とか申請費といった諸経費も結構かかりますので。
この辺をすっ飛ばしてしまうと、別の財布から出さないといけないですから。
項目はよいのに、各々の金額が。。
まずは、その土地を買ってもらわないと家づくりがスタートできないと思ったのか、帳尻合わせな感じの資金計画なのかなという印象でした。
そうそう。ちなみに。そのご夫婦からお聞きした総予算は、その資金計画の総工費が近かったです。
素人の方からすると、プロが提案する資金計画なので、根拠はあると思うはず。。
それが、帳尻合わせだったら。。
その後、どんなお話しをしたのかは、明日に続きます。
軒の深い平屋、ぜひおすすめしたい形式です。メリットとしては、・軒下=半屋外として使える、縁側的な空間が増える・夏の日差しを遮ってくれる・外壁を雨から守ってくれる(軒が深い方が濡れにくい)などなど、特に日本の気候に機械に頼らず対応したい場合などには最適かと思います。
デメリットとしては、どうしても屋根面積が増えることで全体予算を圧迫しがちなのと、そもそも敷地がある程度広くないとできない(容積率・建蔽率的にも・・・)ということはありますが、余裕のある場合にはぜひトライしてみたいですね。
参考画像は、平屋ではありませんが広い軒下を作った住宅です。
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
博多駅地下街の食堂でアジフライを食べてきたみーくん@建築家紹介センター(62歳)です。
google mapでみた評価が良かったので食べに行きました。開店前に着いたのですが、すでに10人位の行列ができていました。確かに美味しいアジフライでした。
6月ももうすぐ終わりです。福岡も梅雨に入ったみたいです
「傘を持っていなかったので、大雨でびしょ濡れ・・・」 とならないように出かける前には天気予報に気をつけてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2024-06-24
【スキップフロアで収納を増やした事例】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■スキップフロアで収納を増やした事例
家を建てる際に収納が多い家にしたいというのはよくある要望です。収納が少ないと散らかりがちになります。 夫婦だけで暮らしているうちは物も少ないかもしれません。家族が増えたり、子供が成長してきたりすると物が増えていきます。また、家族の誰かが何かをコレクションしている場合などは……続きはこちら↓
▼スキップフロアで収納を増やした事例└ https://kentikusi.jp/dr/node/15653?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-4353、高低差のある土地でどれぐらいの価格で家が…(千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28756?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4352、木造アパートの設計協力をしていただける設計事務所様(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28755?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4351、古民家を改修してゲストハウス・カフェにします(北海道)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28750?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4350、確認申請代行を行っていただける設計事務所(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28740?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-4349、景色などの強みを最大限生かした住宅に住みたい(沖縄県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28734?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼愛知県 Kazoku 久保田英之建築研究所 久保田英之┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16924?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は愛知県の「Kazoku」です。
依頼者は建物を建てる前は
「ゴールデンレトリーバーが6頭おり、 ワンちゃんたちの散歩や普段のドッグラン、足洗。出産の時や雨の日。 息子の趣味のカヌーのメンテナンスといった、 家族それぞれの大事にしたいものを共存させたい……」
と悩んでいました。
そこで
「オープンハウスに何度も参加し、 土地探しからの相談もしていたので……」
と久保田英之建築研究所 久保田英之さんに依頼しました。
久保田さんは細かな打ち合わせを行って家を建てました
「坂道を上った頂上の新興住宅街に建つ住宅です。 大型の愛犬が6頭おられ、ドッグランや足洗、 散歩など1日単位や1week単位などで 生活習慣などのヒアリングも行いながら、 息子さんの趣味や共有できるものなど細かな打ち合わせを行いました」
と言っています。
依頼者には
「思い立ってから、何年も経ちました。 まだ具体的でない頃からオープンハウスに参加するうちに、 いろいろな話ができるようになり、自然の流れで依頼しました。
土地探しの段階から相談し、 購入前には不動産屋さんへの確認もして頂きました。 土間にはアンティークの照明や木製チップを敷き詰めたドッグランなど 思い通りの住まいになったと思います」
と言っていただきました。
ご家族それぞれの大事にしたいものを共存させる家を建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼2024.06.29 生き方から考える住宅相談会 神奈川県 2024年06月29日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28649?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ【2024年5月,6月度 】 東京都 2024年05月03日 10:00 to 2024年06月30日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/28556?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼ベタ基礎一体打ち┗ https://kentikusi.jp/dr/node/13656?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■クチコミ投稿のお願い
当サイトのサービスが気に入ったらgoogle mapにクチコミを投稿していただければ幸いです
■google mapにクチコミを投稿┗ https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
現在居住中本年8月頃引渡し予定の平塚市の約53坪の土地を購入し、平屋もしくは小規模な2階建の、コンパクトな家を建てる計画をしております当初戸建購入予定でしたが、こちらの土地が希望に近いことがわかり、イメージに近い家づくりのお手伝いをしていただきたくこちらのサイトから建築家の方に相談してしてみようと思った所存です予算は2000万円台です夫婦二人と犬1匹で、小さくていいので庭が絶対条件です平塚市近辺の方にお願いできたらベストです 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
東京都新宿区**の土地(127m2)と建物(実家)を相続しました。現在、80代の母が一人で住んでいますが、建物も古くいずれは建て替えを検討しております。ただ、土地の一部が、昭和20年代に申請された位置指定道路(未完成)となっており、建て替えとなると、現在の建築面積より、かなり狭い建物になってしまうことが予想されます。本建物の接道義務は東側で果たしており、なぜ南側に位置指定道路が設定されたかは不明です。位置指定道路について調査を含め、現状の土地を最適に活用できる、提案を頂ける建築家様を探しております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日までは、キッチンを選ぶためどんな基準をもつといいのか?について、いろいろお話ししてきました。
あっという間に、26話まで。。それでも全ては言い尽くせていませんが、キッチン選びの参考にしてくださいね。
さて。今日は、次の話題へ行く前に、最近お会いしたご夫婦のお話しをしていきたいと思います。
土地探しから家づくりする方にはすごく参考になると思いますよ。
弊社のホームページから問い合わせをしてくださった、とあるご夫婦。
土地はすでに購入が済んでいて、これから家づくりを考えたい!ということで、声をかけていただきました。
まずは、話を聞いてみたい!ということでしたので、予定調整して早速お会いすることにしました。
いつも通り、ざっくばらんな感じでスタート。自己紹介とかをサラッと済ませたら本題へ。
まずは、土地があるとのことでしたので、その話を振ってみました。
こんな土地なんです。ということで土地の資料を見せていただいたら人気のエリアで、広さもそこそこあるので、契約金額は、相応な金額でした。
この土地をどう買ったのかをお聞きしたらこれまでの経緯を含めて話ていただけました。
住宅展示場で出会った、感じのいい営業から土地と間取りの提案を受けた。
その土地は、希望していた小学校区内で、申し分なし。
提案されてた間取りを見ても、しっかりとした広さは確保できそう。
ということで。土地を先行して、契約されました。
ただ。奥様が、間取りは気に入ってなかったので、別のところにも相談してみたい。そう思って、いろいろ調べたそうです。
その中の一つの候補として、弊社が含まれていたようです。
いくつかの候補先と面談して、いろいろお話ししたのですが。。
ピンと来ず。
設計士は何となくハードルがあったので相談先としては、弊社が最後だったみたい。
いろいろ気になることを質問いただいて、客観的な視点からお答えしていく。そんな流れで、話は進んでいきました。
話の流れの中で、私からの質問をさせていただくタイミングになったので、こんな問いかけをしました。
「この家づくりに掛ける総資金って?」
そうしたら。。名前は隠しつつも、他社の資金計画書を見せながら、金額を教えてくれました。
あれ?大丈夫??そんな思いがすぐによぎりました。。
長くなったので。続きは明日へ。
あまり使われないホールをくつろぎのスペースに改修
『和室客室をベッドルームに改修したい』『客室にシャワールームが欲しい』『旅館の価値を高めたい』
「旅館改修を多く手掛けている建築士」「私たちの要望を真摯に聞いてくれた」「理想の旅館にしてくれそう」
・和室客室をベッドルーム+畳スペース+シャワールームに改修・あまり使われないホールをくつろぎのスペースに改修
「リピートのお客様が増えました!」「自分たちの要望が叶いました!」「旅館の価値が高まる改修になりました」
和室客室をベッドルーム+畳スペース+シャワールームに改修
■相談・依頼内容ログハウスを建てたいです。 ■建設予定地静岡県 ■土地・テナントの所有・賃貸状況土地所有済です。 ■建物についての希望ログハウス 図面は平面図をCADで自分で書き、それをベースに平面図と立面図のみログキットを購入する予定の業者様からいただいている状況です。 ■ご予算自分が見積もっている限りで全ての工事費込み1500~2000万くらいの見込みです。あまりにも想定とかけ離れた場合は住宅ローンも検討したいです。 ■希望する地域土地所有しているため、そこに建てたいです。 ■建築家に相談・依頼したいと思った理由建築士さんに相談しながら進めた方が関わっていただける業者さんや銀行にご迷惑をおかけすることがなく、良いと思ったため。 ■その他・・・上記の通り、セルフビルドでログハウスを建築したいと思っております。そこで、協力していただける建築士様を探しております。何卒よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
鎌倉市******の土地に二世帯住宅を建てたい。奇抜なものは求めていないが建築家の作品に住みたい。予算の制限あり。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
沢山のアドバイスありがとうございました。相手方を信頼しずきてしまい、自分達でチェックをするなどせずお任せでここまで来てしまったこと自分たちの甘さを深く反省しております。...
経験豊かな方が応募してくださいました。事務所が近所だったので驚きました。現在、費用の見積もりを出して戴くよう依頼中です。うまく成就することを願っています。 そもそも、...
...