先日、ブログで紹介させていただいたのですが、山吹色の外壁の家です。
昨日、現場へ行ってきました。
先週から、工事は、さらに進んでいて、外壁も、写真の通り、仕上がっていました。
想像以上の仕上がりでした!!
左官屋さんによる、扇型のパターン。フラットなままの仕上げでもよいのですが、こんな風にパターンを取り入れると、表情が生まれます。
南欧風が、外観デザインのコンセプトになっていることもあって、基本的に上下階で凹凸がなく、総2階のシンプルな形状。
なので、真っ白の漆喰でシンプルに仕上げるよりも、パターンを入れた方が、オンリーワンな家になると考えました。
そうそう。山吹色は、私が決めたわけではないんですよ。
お客様のお好きな色なんです。
もちろん、山吹色を含む、いろんな見本を作成して、その中で、オススメをお伝えしたりはしましたよ。
一緒にセレクトさせていただいた感じです。きれいな色って、見てると癒されます。
内部では、キッチンが据え付けられたりして、ずいぶんと仕上がってきています。
ちょっとわかりにくいのですが、キッチンも、少し色が入っています。(こちらは風水の関係なんだそうですよ)
白い壁、天井のおかげで、南北に長い家なのですが、この明るさ!!
街中なのですが、日当たりがよいので、とっても快適に過ごしていただけそうです。
冷静に考えてみると。
昨日は、ケーススタディハウスで、超モダンな家。オレンジの瓦屋根に山吹色の外壁の南欧風の家。
同じ建築家が創りだしてるって、何だかとても面白いなぁなんて、他人事のように思ったりしました(笑)
「らしさを引き出して、カタチにする」
それが、弊社の基本コンセプトなので、ある意味自然ですね。
これについては、いろいろ思うところもあったりするので、別の機会にブログで書き込みますね。
現在、マンションを2棟監理していますが、入居率が、かなり厳しくなっています。大家さんが、適切に、建物の更新をして、社会のニーズを取り込まないと厳しい現実が待っています。建物の改装は費用がかかります。アパートの場合は、設備の更新が一般的です。近年はセキュリティを補強するのが、入居率をあげられます。オートロックや、防犯カメラ、また、wifi、スマホロックシステムなどがあります。お金をかけられないときは,開いている部屋(特に1階)があれば、マウンテンバイク置き場や、倉庫にして、入居率をUP出来ます。宅配BOXも一つの方法です。また、設備と言えないかもしれませんが、門扉のデザインや、床の塗装等、普段あんまり意識しない所を、清潔にするだけでも、印象が変わります。
廊下の床と門扉デザイン
1階が調理室(200㎡)2階が定員90人程度の保育所(650㎡)3階がその保育所従業員のための定員30人程度の事業所内保育所と屋内運動場(650㎡)4階が事務所(220㎡)
この透明感。そして、ロケーション。
どちらの魅力的ですよね。
以前、チラッとお話した、ケーススタディハウスの代表的な作品です。
現在、設計を進めている、とある家創りで、こちらの事例を参考にしながら進めています。
ポイントになるのは、開口部ですよね。
外壁面が全て開口部で、しかも床から天井まであります。さらに、サッシを縁取ってしまう枠(桟)の見せ方(隠し方)は意識しています。
アルミサッシでは、なかなか難しいので、スチールかステンレスのサッシになります。
見た目はとてもいいのですが、これだけの窓になると、気になるのは、温熱環境です。
夏の暑さ、冬の寒さ対策ですね。
夏の暑さは、これだけの庇を伸ばすと、ずいぶん軽減されますが、冬の寒さは危険ですね。
冷暖房設備を工夫するか、窓の性能を上げるか。
いろいろ組み合わせながら、バランスを見ながら、セレクトしていくことが必要になりそうです。
デザインに偏りすぎることなく、快適性についても、しっかりしておきたいので。
どんな家になっていくのか。今から愉しみです!
新築注文住宅の設計眺めの良い土地が見つかり、購入したいと考えているため低予算で希望の建物を建築したいと思っています。 土地代約1500万円大きさ約141㎡道がカーブしているため、扇型の土地 1階を事務所と資材を置く倉庫、駐車場2階を住居 コンクリート希望予算は1000万~1300万 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日、これから家創りをしようとされている御夫婦とお話してきました。
まずは、予算を度外視する前提で、この家創りで、何を実現したいのか?と伺っていきます。
最初に出たのが。。
ご主人の趣味部屋なんです!
イメージ画像も見せていただいたんですけど、こんな感じです。
ガンダムのプラモ、フィギュアを飾っておく場所として、壁面いっぱいにショーケースのような棚がほしい!!
なるほど。壁面いっぱいが、好きなもので埋まっていたら、きっと、爽快ですよね。
しかも。窓はいりません!
理由は、大事なプラモが、日に焼けてしまうのがいやなんだそうです。すごいこだわりですよね。
部屋には、主照明は必要なくて、ショーケースの中を照らすダウンライトが主体で、プラモを製作する机には、手元を明るくできればよいのでスタンドで対応するそうです。
その他、書籍やDVD,ブルーレイもたくさんあるようなので、ショーケースとは別で、本棚も設置予定です。
すごいことになりそうです!
そうそう。もう一点。部屋へのアクセスは、廊下からではなくて主寝室からなんです。
パブリックなスペースからではなく、プライベートはところからアクセスしたいそうです。秘密めいています。基地っぽい感じがなんともいいですよね。
面白かったのは、よく伺うのは、「書斎がほしい」ということで、スペースは用意しますが、そこで具体的な内容までは、最初からイメージされている方が少ないんですけど、こちらのお客様は、具体的で、ハッキリしていたことです。
そのおかげで、ワクワクをしっかり共有できました!
面白い家になりそうで、愉しみです!!いろいろ考えてみます。
こんばんわ、ヤマザキと申します。宮城県仙台市の郊外に100坪強の土地を購入し、ハーフビルドで40坪くらいの平屋を建てようと考えています。依頼したい内容は、設計と申請、建築監等をお願いしたいと思います。宮城でも対応いただけますか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
チェリーの集成材を使った階段です。
合板下地でシートや突板を張った材を使うことが多いのですが、こちらの家では、積層材を使っています。
理由は、より無垢材に近いことにあります。
こちらの家創りは、私が代表をしている、アレルギーに強い 「すくわくハウス」が手がける家なんです。
床はチェリーとカバの無垢材。壁に、漆喰や紙クロス。木部の塗装には天然由来のオイル。
使う素材をしっかりこだわっています。
ただ、ここまでですと、よく耳にする、「自然素材の家」と同じです。
せっかく自然素材を使っていても。。。
例えば、無垢フローリングを留め付けるには、ネダボンドと呼ばれる接着剤を採用することがほとんど。
表面だけ自然にしても、その裏にケミカルですと、本質的な意味で、体に優しくなりません。
通常であれば、問題ないのですが、シックハウス症候群等の方々にとっては、大変なことなので。
どこまで突き詰めるのかにもよりますが、本質的に体に優しい家には、それなりのノウハウが必要なんですよ。
そうそう。話は変わりますが、こちらの家の外観です。
これは、下地のサイディングなのですが、外壁の仕上げは、タイルです。
和をベースにした、どっしりと重厚感のある外観デザインにしています。
何を言いたいかというと。。
自然素材を使った家だからって、木々した、自然風なデザインにする必要もないですよね。
もっと自由な発想で、自分らしい表現も可能ですよ。
昨日、午後からは、とある家創りでお客様とショールームデート。
キッチン、お風呂、トイレや洗面等など。ひと通りセレクトしていただきました。
実は、こちらのお客様は、二度目のセレクトで、しかも、予習をしていただいたようで、意思決定が早く、とってもスムーズに進めれました。
ショールームは、イメージを広げるには、とてもいい機会なので、とっても愉しんでいただけます。
私もですが!
そんな機会に感謝!!
食工房 ひろさき カウンター席
カウンター6席と座敷を備えた日本料理店。客との一体感・くつろぎを重視するオーナーの意向から、カウンターは厨房と高さを揃え、肘掛椅子を配し、ゆとりある開放的なカウンターとした。カウンターに立つオーナーの所作、湯気・音や上質な調理器・食材が空間の最高の演出となる。
食工房 ひろさき 座敷
食工房 ひろさき ファサード
食工房 ひろさき befor
かつうら御苑 A-type
部屋出しの料理を、椅子座のダイニングで堪能いただきたい。また、源泉かけ流しの部屋付露天風呂に特別室を改装したい。
オーナーの強いご希望から、まず第一に海際の特等席へ、ダイニングと露天風呂を配した。心地よい潮騒、茜色に染まる景色、瑞々しい朝の光。那智湾と神々しい熊野の山々が広がっている。海際の檜露天風呂から立ち昇る湯気は、眼前に広がる眺望に風情を添える。
客室では、和風旅館の佇まいの中に、椅子座のスタイルを静かに溶け込ませ、和でありつつ、年を召した方・海外の方など、誰もが寛げる空間となるようなデザインを試みた。
世界遺産”熊野”という風土の魅力を伝え、文化継承の一端を担う和風旅館。 熊野の大らかな自然にふれる解放感と、温泉旅館の情緒・やすらぎを感じられる”非日常の邸宅”をめざした。
かつうら御苑 B-type ベットルーム
かつうら御苑 B-type 露天風呂
かつうら御苑 A-type シャワーブース
かつうら御苑 B-type
かつうら御苑 特別階 専用ラウンジ
かつうら御苑 特別階 エレベーターホール
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
...
早速丁寧なコメントを頂きました。おかげさまで目的とした件について回答が得られました。いろいろと有り難うございました。だいち
この度は、建築家依頼サービスを利用させて頂きありがとうございました。お蔭様で多数の方からご連絡を頂きました。 弊社近くの建築家様がいらっしゃったので、...