I-1440、購入検討中の土地にどのような家が建てられるのか(愛知県)

ユーザー どら吉 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
名古屋市
依頼内容: 

愛知県で住宅を検討しています。
購入検討中の土地があるのですが、どのような家が建てられるのかイメージがつかず、計画が進みません。
 
間口6m、奥行12m程。
車一台。
できれば中庭が欲しい。
自然素材を使いたい。
予算2000万円。
両隣の家の距離は近いのですが、明るい家が希望です。
 
上記要望はありますが、提案をして頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家創りの現場のワンショット。

一昨日の午後に、
このガラスが嵌めこまれました。

階段状になっていることから、
差し込むのは、簡単そうで、実はとっても難しかったようです。

透明感のあるガラスを採用することで、
視線が抜けることで開放感を演出したり、
上からの光を取りこんで、光の筒のような
役割を担ってくれると思います。

なんとなく、スッキリした階段。

と想われたかもしれません。

でも、このスッキリ感を出すために、
いろんなところに工夫がなされています。

階段と壁の取り合い。
ガラスと階段の取り合い。
階段と蹴上の関係性。
手摺の形と取り付き方。

等など。

ある意味、「普通」ではありません。

スッキリ見せるために、
現場の方とも、しっかりと検討を重ねて実現しています。

ほんと。
厳しいディテールなんですが、
しっかり工事してもらえて、感謝ですね。

実は、昨日、こちらの現場に行ったのは、
階段を見るためではなくて。。

プロのカメラマンに撮影いただくので、
その事前打合せだったんです。

しっかりと見ていただいて、
どんな表現が最適なのか。
何を撮影してほしいのか。

等など。
下打合せをさせていただいたんです。

しっかり気持ちを伝えてきました。

明後日、あまり天気が良くなさそうですが、
いい写真が撮れるといいなと想います。

愉しみですね。

生活までも涼しくしてくれるプールのある家

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
先日、「メアリと魔女の花」を試写会で観てきました。 
寝不足だったのか冒頭30分くらい寝てしまいました……(^_^;)…… 
 
 
6月ももうすぐ終わり。  
暑い日が続きますね 
  
まだまだ梅雨の季節が続きますが  
「傘を忘れてびしょぬれになった・・・」  
とならないように、傘を忘れないようにしてくださいね。  
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2017/06/26 
【生活までも涼しくしてくれるプールのある家】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■生活までも涼しくしてくれるプールのある家 
 
 
自宅にプールがあると人を集め  
その場所とその周りにある生活までも涼しくしてくれます。 
  
プールについてジャムズ 一級建築士事務所 仲條 雪さんに伺いました。 
 
 
貴社がプールのある家を手がけるようになったきっかけがありましたら 
教えて下さい 
 
  
まず初めに申し上げますが、 
今日ご紹介するものは皆さんがイメージされる 
「自宅プール」とは少し違うものかもしれません。 
  
もっと小規模で水かさも浅く 
「水遊び場」と言ったほうがいいかもしれません。 
 
ですがずっと導入しやすく管理や手入れも大がかりではないので 
少し庭にスペースがあるお宅でしたら……(続きはこちら↓) 
 
 
▼生活までも涼しくしてくれるプールのある家 
http://kentikusi.jp/dr/node/15266?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1437、用途変更に関する建築確認申請代願(東京都) 
http://kaiin.kentikusi.jp/node/15338?utm_source=mag&utm_medium=email&utm... 
 
 
▼I-1436、容積率を目いっぱい使える事に長けている方(東京都) 
http://kaiin.kentikusi.jp/node/15337?utm_source=mag&utm_medium=email&utm... 
 
 
▼I-1435、月極め駐車場に高さ7メートルの支柱を建て太陽光発電(京都府) 
http://kaiin.kentikusi.jp/node/15334?utm_source=mag&utm_medium=email&utm... 
 
 
▼I-1434、ホステルのボリューム出し(東京都在住・建設予定地は大阪府) 
http://kaiin.kentikusi.jp/node/15333?utm_source=mag&utm_medium=email&utm... 
 
 
▼I-1433、中古住宅を取得してシェアハウスとして用途変更(宮崎県) 
http://kaiin.kentikusi.jp/node/15332?utm_source=mag&utm_medium=email&utm... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0526、鉄筋?防火建築3階の店舗又は事務所物件を建てたい(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15179?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0525、保育所における幼児トイレの設置場所について(大阪府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15030?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0524、工場の中古物件の購入を検討中(埼玉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15001?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0523、図面の作成・用途変更・建築確認書類作成のための費用(兵庫県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14767?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0521、上の家の耐震性について(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14739?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼静岡県 
 開業内科医院 
アーク構造デザイン事務所 風岡 明 
http://kentikusi.jp/dr/node/8732?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
静岡県の「開業内科医院」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「別の敷地に大きく構える眼科医院の、いわゆるアンテナショップとして 
 建てたい。 
 立地条件を活かしてデザインを重要視しながら 
 使い勝手の良い機能的な建物を建てたい」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「数回のヒアリングのあと、いくつかのプレゼンをしてもらって 
 気に入ったので……」 
 
とアーク構造デザイン事務所 風岡さんに依頼しました 
 
 
風岡さんは一目にて医院(病院)とわかる建物を建てました。 
 
「当初はオペの出来る眼科医院の2号院と言うこともあり、 
『一目で医院(眼科)とわかるフォルムに!』をテーマに計画しました。 
 
 鋭角な白い建物部分はメスに例え、そこに緑の十字を取り入れることで、 
 より鮮明な医院建築の形を提案しました。 
 
 内部には半円の緩やかなカーブを描く圧倒的に明るい待合コーナー、 
 そしてそのリラックスした空間から 
 いきなり診察室に入る緊張感を和らげる為のアイスポット 
 (円形の吹き抜け空間に天空の光が降り注ぐ場所) 
 等々空間デザインを全面に駆使した建物になりました。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「特化した建物デザインに、唯唯、驚くばかり! 
 素晴らしい医院になりました」 
 
と言っていただきました 
 
 
病院を建てたい方は 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼インナーバルコニーのすすめ 
http://kentikusi.jp/dr/node/9744?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、久しぶりな感じで、雨でした。

ずいぶん前に梅雨入りしたのですが、
ある意味、天候に恵まれて、これまで、カラ梅雨でした。

あまり毎日雨ですと、現場の進行に影響が出るので、
晴れた方がよいのですが、夏場に水不足になったりすると
いけないので、ほどほどがよいですね。。

昨日の午前中は、とある家創りの現場へ。

一昨日から続きで、家創りをさせていただいている
お客様をお連れして、見学をしていただきました。

広さや高さの感覚や、
素材の種類や見え方等、いろいろ説明をさせていただきました。

実物をご覧いただいて、
体感していただくことって、とても大事ですので。

いろいろと参考になったようで、
とてもいい機会になりました。

内覧を許可していただいたお客様に感謝です!!

そうそう。
そのあと、少し現場に残って、照明の確認をしました。

主照明となるダウンライトは、予定通りなので、
問題ないと思うのですが、間接照明の効果については、
少し確認が必要です。

家のあちこちに採用させていただいた、間接照明を
一か所ずつ確認。

照明器具の取り付け位置や、明るさ感まで、
しっかりと確認できました。

あとは、夜に一度最終確認したら、OKです。

照明計画は、とっても重要ですので、
しっかり計画しておきましょう。

午後は、とある家創りの打合せへ。
大きな敷地に、平屋の家を計画中です。

敷地にゆとりがあるので、
いろんな形が可能なのですが、
しっかりご提案してきて、
昨日、概ねの方向性として
2案まで絞りこんでいただきました。

とってもユニークな平屋の家になりそうで、
見てるだけで、ワクワクしてきます。

間取りは決まってきていますが、
外観の方針がまだきまっていないため
次回までに、しっかり考えていこうと思います。

じっくりと。
しっかりと。
進めています。

ビジネスホテル

●設計事例の所在地: 
大阪市内
●面積(坪): 
145
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

10㎡程度の客室を46室備えたビジネスホテルを担当したものです。
地方によって色々な条例や制約がありますが
ここならではの魅力的なホテル建築の設計監理を
サポートさせていただければと思います。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地面積155㎡でも、46戸の客室ボリュームを確保できました

その他の画像: 

I-1439、注文住宅で建てたい(愛知県)

ユーザー デジタコ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
大府市
依頼内容: 

愛知県内で戸建住宅の購入を検討しております。建売物件もいくつか見てきましたが、なかなかピンとくる物件がなく、注文住宅で建てたいと思うようになりました。
 
具体的には名古屋市緑区、東海市、大府市辺りを中心に土地から探しています。
 
予算は土地+建物で3800万円位で考えています。
建物についての希望は沢山ありますが、正直予算の中でどこまで可能なのか分かりませんので、土地探しも含めて、前向きな提案をして頂ける方にお会いしたいと思い、登録させて頂きました。
 
何卒、宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-1438、土地オーナー様の物件の建築相談や手続き、調査など(神奈川県)

ユーザー あおい2382 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横浜市
依頼内容: 

神奈川県横浜市の建築士の方への依頼で申し込みました。
 
この度は法人での依頼となります。
当社は在宅医療介護サービスのフランチャイズを行っています。
 
このたび高齢者用の木造住宅(2階建て、12床~19床)のフランチャイズを
始めたところ、土地をお持ちのオーナー様から土地活用の要請や建築に関する
ご相談を多く受けるようになり、ご協力いただける専門の建築士様を探しております。
 
※***********が運営する「****」ブランドです。
 https://*********************
 
ご協力いただきたい内容は、
弊社本社(新横浜)にて週2日程度の数時間で、
土地オーナー様の物件の建築相談や手続き、調査などです。
 
当社の取り組みや報酬など詳細は直接のお打ち合わせさせていただければと思います。
 
メールまたは、お電話でお問合せいただければ幸いです。
 
 
*********** ****
E-mail ***@**********
 
 【本 社】
 *******************************************
 *************************************
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家創りのワンショットです。

フローリングのオークの木目がいい表情です。
それを引き立てるような、白い空間。

余計なラインを可能な限りで消し去った
ミニマルなデザインです。

工務店の協力もあって、意図したデザインを実現できています。
ありがたい限りです。

昨日、こちらの家へ、二組の御家族をお招きしました。

二組とも、これから家創りをしようとされている御家族。
以前、ホームページからお問い合わせいただいて
お会いしたことがありました。

弊社は、設計監理させていただいた住宅の場合、通常、
セキュリティの側面を考えて、不特定多数の方にたいして
内覧会をするような機会を設けていません。

身元の分かっている方に限って
タイミングが合えば、見ていただく程度。

今回も、ごく少数の方々へお見せするだけとなりそうです。

午前の御家族は、何度かお会いしていて
前回、計画案をご提案させていただいたところ。

他社との比較もされていたのですが。。。

実は、他社はすでにお断りされたようで、
昨日、正式に家創りをご一緒させていただける
と伺えました。

嬉しかったです。
すばらしい家創りになるよう、しっかりとサポートさせていただきます!

午後の御家族は、御夫婦とお母様がいらっしゃいました。
希望されているのは、二世帯住宅。

今回の家創りは一世帯住宅なので、そういった側面では
参考にならないかもしれないのですが。。。

実は、こちらの家のような、モダンでミニマルな雰囲気を
お母様が大好き!ということでしたので、
いい機会だと思って、お誘いしました。

ご覧いただいて、とても気にいっていただけたようです。
お母様が、どんな方向性がお好きなのか。
ハッキリと把握させていただけてよかったです。

見学後、少し場所を移動して、お話しました。
今後、どんな風に進めていくのかについて。

次回、しっかりとヒアリングをさせていただいて、
ご提案をさせていただく予定です。

愉しみ!!

本日も午前のみ、ご覧いただく予定です。

注文住宅は、お客様らしさがたくさん表現されるので、
見どころ満載なんですよ。

機会があれば、ぜひ、ご覧ください。

ユーザー 桑原建築設計室 桑原 廣 の写真

傾斜地に建築を建てる時は、どうしても建物が地下に埋まります。
そこで、通常は地下室を設けて、地上階に居室を考えます。
地下室は、駐車場や、音楽室、倉庫等の居室でない部屋として
使用します。建築基準法では、地下は、採光、換気等で、居室に
使用出来ません。もちろん、ある一定の条件や機械設備を設ければ
可能です。地下室は床面積の緩和規定があります。住宅部分の
床面積の1/3を越えない範囲は、床面積に算入しません。
地下室は温度が一定に保たれ、ワインセラーなどに適しています。
また、遮音性があり、地震時には、地盤に地下室が基礎の安定に、
有利に働きます。しかし、地下室の一番の問題点は、地下水や
雨水の湧水ではないでしょうか?地下工事後に漏水があった場合に、
対策はあまり取れません。そのため、地下の壁を2重にして、湧水を
ポンプアップする必要があります。このため費用がかかります。
参考写真の工事は、費用を押さかつ将来の湧水に対応出来る工法を
採用しました。傾斜地に建築する場合は、造成して、たいらに地盤を
改良してから工事するのが、一般的です。(宅地造成)
このため費用がかかり、周囲の環境を変えます。地下室で対応すれば、
費用や、床面積等のメリットがあります。ただし、傾斜地の地盤により、
専門家の判断が必要です。

出典 東京ボルテック株式会社03-6423-7214

ボルクレイ地下防水材は、セトコ社(米国)によって開発させた
地下防水材です。ベントナイトが水分に触れると膨潤してゲル状の
防水層を形成し、半永久に効力を持続する事が可能な画期的な
防水材です。

傾斜地の住宅

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

何だか賑やかな感じですよね。

この写真は、興亜通商のショールームでのワンショットです。

昨日、とある家創りで採用するために
フローリングをいろいろと探してきました。

実は。。
主目的は、こちらではなくて、ウッドワン。

ただ、ウッドワンには、当該家創りで求めている
フローリングが見当たらず。。。

ビルの同じフロアにショールームがあることを
思いだして、のぞいてみたんです。

そしたら、
探していたものが、ズバリありました!

その流れで、他の家創りでも採用できそうな
フローリングにも出会えました。

とてもいい偶然でした!

しかし、このショールーム。
写真のように、床や壁に、いろんな樹種のフローリングが
張りつめられているので、どれが好きなのかを
しっかり比較しながら、決定できそうですよ。

しかも。。。
とてもきれいな空気が流れています。

居心地よかったです。

時間のある方は、ぜひ一度のぞいてみてください。

夕方からは、とある家創りの現場へ。
お客様と待ち合わせ。

昨日は、スイッチやコンセントの位置や高さ、
個数を確認するプロセスでした。

ずいぶんと形になってきていることもあって、
広さの感じはつかみやすかったようですが、
スイッチやコンセントまでは、なかなか難しいようでした。

ただ、丁寧に説明しながら、進めてきました。

来週には、吹き付けの断熱。
そして、天井や壁の下地の工事へ入っていきます。

順調に進めてもらって、感謝ですね。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読