ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、現場をぐるぐる廻りました。

ここ最近、着工した家創りが重なっているので、
ぐるぐる廻る日も必要になります。

こちらの家創りでは、先日鉄筋の検査が完了して
コンクリートを打ったところ。

ちょうど、立ち上がりを創っていて、
明日この部分のコンクリートを打つ予定です。

このプロセスでポイントは、
型枠(板)と内部の鉄筋の隙間がしっかりあいているかです。

鉄筋が、コンクリートにしっかりと守られていないと、
コンクリートが割れて、鉄筋がさびてしまうため。

そうなったら、基礎としての役割を担わないですからね。

それと。
写真に写っていませんが、
基礎と土台を留め付けるための、
アンカーボルトという部材。

これ。
図面でしっかりと位置を指定しているので、
その位置で、しっかり入っているのかを確認します。

後で、打ちこむことができないので、
なかったすると大変なんですよ。

基礎は、ほんとしっかりチェックして、工事進めたいですね。

こちらの現場は、敷地周辺のブロックを工事していました。

しっかりと基礎や鉄筋を工事してくれていることを
確認しつつ、進行状況をにらみます。

今週末に地鎮祭があるので、
その辺の調整もしたり。

こういった外部の工事は、梅雨入り前に
終わらせてしまいたいですよね。

といっても、結構な長さのブロックなので、
すぐにはできません。

着工は、来月なので、それまでには
完了するようです。

いろんな現場が進行中。

工事の監理もしっかりとやっていきます!

倭の家

●設計事例の所在地: 
松本市
●面積(坪): 
22坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

敷地は松本市郊外の分譲地
分譲地には珍しい?平屋の建物です。
必要以上に大きな建物にせず、
小さくてもいいから豊かに暮らすことが出来るよう、シンプルだけど居心地の良い空間を目指しました。
プランは南と東に大きく開いたリビング・ダイニングを中心に、
南にはキッチンとリビングのどちらからも出入りできる半屋外デッキを設けています。
ダイニングに隣接するキッチンは、小窓式のカウンターで繋がる半独立型で、
カウンター横の収納を廻り込むような動線でダイニングと繋がっています。
西側に浴室、トイレなどの水回り、北側に寝室を配置しました。
道路に面した部分縦格子をデザインした部分はクライアントの趣味でもあるバイクを収納できるようにしました。
天井高は建物の高さを抑えた分、2150mmと低めですが、開口部を天井いっぱいまでとし、
天井と壁を白くすることで視線が抜けて広がりを感じられるようになっています。
暖房は灯油熱源のパネルヒーターを採用し、室内のインテリアとしても機能しています

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地は松本市郊外の分譲地
分譲地には珍しい?平屋の建物です。
必要以上に大きな建物にせず、
小さくてもいいから豊かに暮らすことが出来るよう、シンプルだけど居心地の良い空間を目指しました。
プランは南と東に大きく開いたリビング・ダイニングを中心に、
南にはキッチンとリビングのどちらからも出入りできる半屋外デッキを設けています。
ダイニングに隣接するキッチンは、小窓式のカウンターで繋がる半独立型で、
カウンター横の収納を廻り込むような動線でダイニングと繋がっています。
西側に浴室、トイレなどの水回り、北側に寝室を配置しました。
道路に面した部分縦格子をデザインした部分はクライアントの趣味でもあるバイクを収納できるようにしました。
天井高は建物の高さを抑えた分、2150mmと低めですが、開口部を天井いっぱいまでとし、
天井と壁を白くすることで視線が抜けて広がりを感じられるようになっています。
暖房は灯油熱源のパネルヒーターを採用し、室内のインテリアとしても機能しています

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

一昨日に引き続きですが、
カーテン類を探しに、ショールームへ。

昨日は、スイスのメーカーで「クリエーションバウマン」。

透け感のある上質な生地が、たくさんあります。
見てると、うっとりしてきます。

その中でも。。
縦型ブラインドに注目!

素材感で魅せるようなセレクトだったり、
写真のように、レーザーカットをして魅せるようなセレクトだったり。

LDKのメインとなるところは、来客もありますので、
こちらの縦型ブラインドを採用しても良さそうです。

バウマンのブラインドは、幅が大きいのがよいですよ。

いろんな素材を見たり、触れたりしながら、
しっかり候補をセレクトしてきました。

お客様へご提案するのが愉しみですね。

ちょっと写真が見えにくいのですが、
ポイントは、外壁の仕上げ。

まもなく着工する、かわらしい家の
お客様が、気にいってる家がある!とのことで、
場所を伺って、見に行ってきたんです。

2色の塗り材を混ぜながら、コテで扇に仕上げたもの。
ムラの感じは、左官職人の感性ですかね。

でも、いい雰囲気出てますよね。

フラットより扇。
単色より2色使い。

その組み合わせで、とっても個性的な外観に仕上がります。

外観のテーマは、「かわいらしさ」
追求してみます!!

夕方からは、久しぶりに、名古屋モザイク工業ショールームへ。
外壁に使うタイルを選定するためです。

探していたのは、
黒とグレーの組み合わせで、
表情のある、ボーダータイプ。

すごくたくさん出していただいたのですが。。。

実は、イメージにフィットしたのは、このなかの一つだけ。
でも、見つかってよかったです。

やはり、カタログではわからず。
本物見ないとわからないですね。

カタログや画像で見て、集められる情報も
多いのですが、最後は、しっかり本物見ながら
意思決定することをお勧めします。

私も確信するためには、できるだけ体感するようにしてますよ。

そういったプロセスだって、
ものすごい愉しいですから、余計とお薦めです!

I-1400、自宅をフルリフォームしダンススタジオを運営したい(埼玉県)

ユーザー かずは の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
さいたま市
依頼内容: 

築30年程の古い一戸建ての自宅をフルリフォームし、ダンススタジオを運営したいと思っています。
また、二世帯で住むことになるので、三階建てへの建て替え希望で、
1階をダンススタジオ、
2階、3階を住居部分、とする予定です。
音響環境や、玄関、構造等々、具体的な理想像はだいたい出来ているのですが、専門的な知識がまったくないため、それらがあらゆる側面から"可能なのかどうか"、だいたいで構わないので"いくら掛かるのか"を教えて頂ける知識のある方に伺いたいです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1399、DIYで東屋を建てたい(三重県)

ユーザー コストコ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
三重県
現住所‐郡市区町村: 
鈴鹿市
依頼内容: 

自宅隣接の別筆の土地にDIYで東屋を建てたいのですが建築確認関係などご協力頂ける方を探しています。
 
下記の物です
http://item.rakuten.co.jp/abc-tuhan/1311114521?s-id=sd_browsehist_search
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りで採用する、カーテン類をセレクトするため
いろんなショールームへ行ってきました。

案内してくれる方に、希望を伝えて、
いくつか生地をセレクトしていただきます。

いろいろと出してもらったのを見ながら、
比較しながら、絞り込んでいきました。

私が探していたのは、全く柄のないプレーンで
しかも、ドレープのラインがしっかり出るもの。

色はライトグレーやグレージュ等、
グレーを中心とした色合い。

難しいのは、プレーンになればなるほど、
素材の良しあしが、ハッキリしてしまうんです。。

デザインも同じかもしれません。

スッキリ見せようと思うと、
実は、いろんな工夫と技術が必要で、
素材の良しあしが大きく出てきてしまいます。

結局、国内メーカーでは見つからず、
輸入ものになりそうです。

今日も、縦型ブラインドを探しにいっていますよ。

何だか可愛らしい感じですよね。
明るい色の洋風瓦のカタログです。

昨日、工事の契約となった、とある家創りの屋根に採用
予定です。

契約は滞りなく進んで、いよいよ次回は
地鎮祭になります。

それに向けて、色を決めることになるんですけど、
外観は、特に気にされているので、概ねの方向性を
共有しました。

次回サンプルなんかを見ながら、
色を決めていく予定なんですよ。

ちょっとわかりにくいのですが、
こちらは、内装に使う、壁紙のサンプル。

工事が進んでいる家創りで、
内部、外部の色を決めていただく最終段階。

しっかり決めていただきました。

大人な御夫婦らしく、
落ち着いた色合いで、シックな感じ。

ただ。
遊び心も忘れていません。

一緒に決めていきながら、
出来上がった姿をイメージしながら、
愉しませていただきました。

こちらは、色が確定したので、
後は出来るのを待つのみ!

といっても、次回はまだ上棟ですけどね!

これからです。

毎日、愉しませていただいて感謝!!

OYさんの住まい

●設計事例の所在地: 
上田市
●面積(坪): 
28坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

上田市に建つ夫妻のための平屋(一部ロフト有り)の住まいです。
家の中心に広い中庭(デッキテラス)を配置して、これを取り囲むように生活空間を展開させています。各部屋から中庭に向けて大きなテラス窓を設け、室内外の一体感を高めるとともに、採光と通風を効果的に取り入れることを考えて設計しました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

延べ面積30坪足らずの家ですが、中庭デッキテラスを有効に生活空間に取り込むことで、数字には表れない伸び伸びとした住空間を手に入れることができています。

その他の画像: 

正面から左手にダイニング・リビング、右手にキッチンが配置されている。
正面テラスサッシの外にデッキテラスが広がり、その向こうには寝室棟が配置されている。

左手にリビング・ダイニング、その上にロフトが設けられている。
右手のデッキテラスに面した廊下を通った先に水廻りと寝室棟が連なる。

AYさんの住まい

●設計事例の所在地: 
松本市
●面積(坪): 
35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

西の彼方に北アルプスの峰々が望める、松本市の郊外に建つ家族5人(夫妻+子供3人)のための平屋(一部ロフト有り)の住まいです。
北側には田園が広がり、その先に流れる犀川方面から、冬季は強い北風が吹き込んで来るため、北側は閉じ、反面南側はできるだけ開放的することを計画の基本としています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

家の中心に中庭を設けて、内部に光と風を十分にもたらすように工夫しています。また、自然エネルギーを活用したいという依頼者の希望があり、OMソーラーシステムを採用しています。

その他の画像: 

畳の居間からダイニング・キッチンを見る。右手上部には以前の家の記憶として、欄間透かし彫り
を利用した。

キッチンからダイニング、居間を見る。右手に南庭、左手には中庭が配置されている。

高台にダイナミックで心地よい空間の家

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
最近、運動していないみーくん@仲里実(55歳)です。  
ゴールデンウィークで風邪をひいてしまって 
週2回やっていた運動を中断しました。 
 
とっくに風邪はなおったのですがまだ再開していません。 
そろそろ再開しなければ・・・と思っています。 
 
 
5月も半ばをすぎましたね。  
すこし暑くなってきましたね。  
  
「暑さでバテた・・・」  
とならないように、体調管理には気をつけてくださいね。  
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2017/05/22 
【高台にダイナミックで心地よい空間の家】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■高台にダイナミックで心地よい空間の家 
 
 
高台の家は眺望が期待できるので、 
その点を生かす事でダイナミックで心地よい空間を手に入れる事が出来ます 
  
高台の家について芦田 成人 建築設計事務所 蘆田 成人さんに伺いました。 
 
 
・高台の家のメリット・デメリットを教えて下さい 
 
・メリット 
 
眺望が期待できるので、その点を生かす事で 
ダイナミックで心地よい空間を手に入れる事が出来ます。 
 
幹線道路から離れるために車の往来が少な 
く静かな環境で暮らすことが出来ます。 
  
・デメリット 
 
高台ですので周囲に遮るものが何もない環境です。 
風が強い日には、その影響をまともに受けることもあります。 
  
同じ並びの数件隣のお住まいは・・・(続きはこちら↓) 
 
 
▼高台にダイナミックで心地よい空間の家 
http://kentikusi.jp/dr/node/15132?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1394、マンションのフルリノベーション(福岡県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15139?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1393、シェアハウスの建築(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15138?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1392、中古物件の減築・増築(熊本県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15134?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1391、確認申請の代行が出来る設計事務所(長崎県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15131?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1390、重量鉄骨の共同住宅のボリュームプラン(千葉県在住・土地は東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15130?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0525、保育所における幼児トイレの設置場所について(大阪府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15030?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0524、工場の中古物件の購入を検討中(埼玉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15001?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0523、図面の作成・用途変更・建築確認書類作成のための費用(兵庫県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14767?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0521、上の家の耐震性について(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14739?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0520、新築マンションの壁の隙間について(宮城県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14568?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼長崎県 
 イングリッシュガーデンの鴛鴦の棲 
村上公建築研究所 村上公朗 
http://kentikusi.jp/dr/node/8607?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
長崎県の「イングリッシュガーデンの鴛鴦の棲」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「敷地の狭い傾斜地で土地を有効に使いたい 
 狭くてもいいイングリッシュガーデンを取り込みたい」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「設計コンペで選びました。 
 デザイン力やプラン力はもちろん、コストパフォーマンスにも配慮して 
 提案していただいたので・・・」 
 
と村上公建築研究所 村上さんに依頼しました 
 
 
村上さんは長崎市の傾斜地の中腹に住宅を建てました。 
 
「要望の庭のイングリッシュガーデンと建物を、 
 如何にミキシングするかが最大のキーワードでした。 
 
 そこで問題になったのは狭い敷地での内部と外部の視線のズレ高低差、 
 言うなれば『床の高さ』でした」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「想像以上のできだ・・」 
 
と言っていただきました 
 
 
狭い土地・傾斜地に家を建てたい方はしたい方は、 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼変形地 
http://kentikusi.jp/dr/node/9698?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

MKさんの住まい

●設計事例の所在地: 
長野市
●面積(坪): 
35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

長野市内に建つ、仕事をリタイアされたご夫妻の平屋(一部ロフト有)の住まいです。
外観は片流れ屋根のシンプルな形状で、周辺地域に馴染むように心がけています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

数十年暮らした家を解体しての改築計画です。寝室などのプライベートゾーンと居間などのパブリックゾーンを明確に分けた空間構成を提案しています。魅せる空間と、利便性+快適性を両立することを目指した計画です。

その他の画像: 

リビング・ダイニングです。
広々としたオープンな空間で、天井は片流れ屋根形状に沿って高くなっていきます。

リビング・ダイニングに設けられたロフトから撮っています。
暖房は薪ストーブ+パネルヒーターで寒い冬に備えています。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読