お世話になります。だいたいの費用を知りたく問い合わせをさせていただきました。千葉県にあるビルのワンフロアーを事務所から児童福祉施設に用途変更するためにかかる費用を知りたいです。5階建てのビルの4階部分で110㎡ございます。所有者からは下記の書類が用意できるとのことです。・確認申請書類・断面図・平面図 すべての階のもの・配置図・建物面積表・敷地面積表・立面図・構造図一式 以上。建物の工事等が必要ない場合は費用はどの位かかりますでしょうか?また期間はどれくらいでしょうか?一般的には建物を用途変更をするための工事が必要でしょうか? 実際に依頼する場合には依頼後どのくらいの日数で動いていただけるものでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
とある家創りの現場でのワンショット。
オークの面材に、アイアン調のブラックのハンドル。ナチュラルなテイストのキッチンが、いよいよ設置されました。
オークの表情がとってもいいんです。
框戸になっているのも、主要得メーカーのキッチンと異なるポイントですね。
実は、写真は、キッチン本体ではなくて、バックセットなんですよ。
本体も、もちろん、この雰囲気です。
こちらの家の外観。外部の仕上げも、ずいぶんと進んできています。
横に筋の入ったような左官仕上げ。不規則な感じの凹凸感が、陰影を創りだしてくれるので、フラットでシンプルとは違う、深みのある表情になりそうです。
ブラックのサッシと木目の天井との相性も抜群!
実は、内部のナチュラルで、ラフな雰囲気で統一してるんですよ。
スッキリとしたモダンな家。それはそれで、大好きなのですが、こんな風に、ラフな空気感のある家っていうのも、いいですよ。
といいつつ。最近、若い方々に、人気のある雰囲気ですけどね。
こちらの家は、竣工に向けて最終段階。仕上がりが楽しみです。
そうそう。
昨日、とある家創りの現場では、基礎の鉄筋の検査がありました。じっくりと、しっかりと検査してきました。
こちらの鉄筋屋さん。
とても腕がいいようで全て完璧に仕上げてくれていました。全くチェックがありませんでした。しっかりと工事を進めてもらえるので、安心です。
オレンジの棒。リズミカルにささっています。
これ。コンクリート打つ時に、とっても大事なもの。こういったモノをしっかり使う工務店であれば、安心だったりします。
また、その時に紹介しますね。
私は毎日現場には行けません。ですので。現場監督、そして各職人さんが、しっかりと着実に工事を進めてくれることに感謝ですね。
全ては、素晴らしい家創りのためですね。
■依頼したい仕事狭小平屋住宅二棟を同じ敷地内に建設可能かどうか■建設予定地群馬県■土地・テナントの所有・賃貸状況今のテナント付き住宅物件を売却予定(査定価格3000万円)■建物についての希望長屋建平屋 フラットハウス 米軍ハウス風■ご予算土地価格を抜いて1000万円前後■希望する地域前橋市郊外周辺■建築家に依頼したいと思った理由専門家の意見を聞きたいので■その他・・・など)なるべくコストを抑えて、狭小にしたいです。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日の空。雲のない、快晴でした。
清々しくて、心地よい一日でした。このまま春が来るといいのですが。。
昨日、いろんな家創りの打合せをしてきたのですが、たまたま、共通した話題がありました。
ハウジングセンター。
みなさん。どんな流れで行きますか?
よく話として伺うのは、家創りを始めようと思って、まず最初に行ってみる。そんな感じですよね。
ハウスメーカーにしろ、工務店、建築家にしろ、パートナーを決定すると、図面とにらめっこしながら家創りが進んでいくことが多いようです。
でも。。
私は、よくお客様に、「ハウジングセンターへ行ってみてください」とお伝えします。
それは、家創りが正式にスタートしていても、していなくてもです。
何のために?と思いますよね。
部屋の広さや天井の高さ。内部や外部の仕上げ。換気や冷暖房の体感等など。。
実物をしっかり見学、体感できます。
何が一番自分に最適なのかを体感できるのって、すごいですよね。
実は。家創りが進んでから見学にいくと、漠然と見るより参考になったりします。
なので、いろんなタイミングで見学することをお勧めします。
そのプロセスも愉しみの一つですよ。
冬暖かく夏涼しい家です。夏場はエアコンを使いません。
小さくとも ゆったると安心して寛げる 住まい。
ハウスメーカーに依頼するも、大幅な予算超過で断念 建築家への依頼という事でまとまりました。
N邸内観です 一つ一つの部屋はい小さくとも 開放すると 心地の良い空間的なつくりです
年間を通して光熱費が抑えられ 家計にもいいつくりですし デザイン的にはとても満足
青葉区落合N邸 内観2
青葉区落合N邸 浴室内観
若林区E邸 外観
多賀城市T邸外観
多賀城市T邸 内観
村田町M邸(築45年住宅 全面改修)後
村田町M邸(改修前)
仙台市太白区F邸
仙台市太白区Y邸(蔵王のみえるいえ)
購入予定地に木造二階建プランを書いて欲しい◆土地購入予定地四街道市内(73坪)、北東方向に竹林有り◆希望木造二階建、吹き抜けリビング、玄関アプローチ、子供部屋2つ、ウッドデッキ◆諸事情ありまして、施工は決まったHMでお願いしなければいけません。その為非常に心苦しいのですが、間取りやデザインのみプランを頂く事は出来ませんでしょうか。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
現在検討中の土地を希望通りの家が建ちそうかどうかで購入検討しています。設計例・実績、注意点など知りたいです。建物外観のイメージがまだ決まっていません。気に入った設計があれば土地購入に踏み切り設計建築を希望したいと考えます。宜しくお願いします。■場所:東京都 ■土地:79.5㎡建ぺい率40%容積率80% ■建物についての希望:3LDK以上/地下室(21㎡)に浴室(広い窓あり)・洗面・脱衣所・ドライエリア・トイレ・洋室1部屋/1階(31.8㎡)にできるだけ広いLDK・玄関/2階(31.8㎡)に洋室2部屋・トイレ/屋根裏に収納/庭に車庫■予算:2000万未満 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
とある家創りの現場です。
こちらの家は、間口が3.64mありません。それで、3階建てなので、すごい縦長なプロポーション。
とっても厳しい法規制の中で建っています。
工事はほんとに大変です。昨日も屋根材を搬入するのに、クレーンが使えないので、人力で一枚ずつ持ちあげるそうです。
この家。厳しい法規制だから、これくらいの家しかできない。なんて、そんな家ではないんですよ!
いろんな角度から光を取り入れているので、とっても明るく、抜け感を有効利用して、幅を感じさせない広がりのある家になっています。
現場で改めて、それが実現できているのを確認できました。とっても愉しみです!!
実は、昨日、とある家創りのプレゼンがありました。
「三角屋根のかわいい家」
洋瓦屋根が印象的なデザインです。家の各場所は、しっかりと広さを確保しながらも、使い勝手をいろいろ考えた内容でご提案させていただきました。
プレゼン中も、愉しい雰囲気。娘さん二人が、とっても元気で愉しいんですよね。
他の会社もご検討されているようで、じっくり比較されるそうです。
愉しい家創りをご一緒できるといいなと思います。
夕方からは、工事が進んでいる家の打合せへ。
昨日は、家の外部、内部の色をきめるための、大きな方向性を確認するプロセスでした。
部分ごとに決定してしまうと、全体がチグハグになってしまうため、色は全てを一気に決めてしまうようにしています。
サンプルやカタログをお持ちして、それを眺めたり、触ったりしながらですよ。
大変と思われるかもしれませんが、じつは、とっても愉しいプロセスなんです。
こちらの家。シックな色合いで、ミニマルなデザインの上質でスタイリッシュな家になりそうです。
ワクワクしますね。
いろんな家創りが、いろんなプロセスで進行中。楽しませていただいてます。
不動産業者です。主にアパートの開発をしております。建築士さんとのお付き合いも数社ありますが、事業拡大の為、プラン依頼をお願いできる一級建築士様を探しております。スピード重視かつ正確なボリュームチェクができる一級建築士様でお願い致します。基本間取りまでを2万円までで、お願いできる一級建築士様がいらっしゃいましたらご連絡下さい。内容次第ですが、事業化できましたら設計管理までお願いしたいと思っております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
ご質問失礼いたします。重量鉄骨の3階建ての工法に関してお聞きしたいのですが、重量鉄骨ラーメン構造で建築の場合は、一般的にブレース(筋交い)は不要ですが、 軽量鉄骨のように天井や壁にブレース(筋交い)しなくても、構造計算上、何も問題ないのでしょうか? またエアコンの配管を通す時に、天井の隙間がないため、重量鉄骨の梁に7cmぐらいの穴を開けて通した場合、穴を開けた箇所は補強しなくても構造計算上、問題ないでしょうか? もし問題があればどのように穴を開けた部位を補強すればよろしいでしょうか? お手数をお掛けして申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
こちらのサイトに登録なさっていらした設計士様からご連絡をいただき、依頼を受けていただけることになりました。最初の連絡には、こちらのサイトの管理者の方もご確認いただいていましたので...
お仕事を依頼した建築家: 高橋奏樹様 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
直接建築家の方にご連絡するのは少し敷居が高い感じを持っていました。このようなサイトがあったおかげで色々とご相談させていただくことができました。...