I-0920、戸建て住宅の2・3階部分を簡易宿泊所に用途変更(佐賀県)

ユーザー さぽせん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
佐賀県
現住所‐郡市区町村: 
佐賀市
依頼内容: 

旅館業営業許可を取得するため、建築確認を必要としています。
佐賀県佐賀市にある戸建て住宅(1F店舗、2F・3F居宅)の2・3階部分を間借りし、簡易宿泊所に用途変更しようと考えています。
築年数は未確認ですが、おそらく30年程度で、確認申請書や図面等は残っていません。
2・3階部分のみで200平米ほどあります。

お近くの建築士の方に、お見積りを頂ければ幸いです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りで、確認検査機関の

完了検査へ行ってきました。

一旦クリーニングも済んでいて、

家の上品な雰囲気が伝わってきます。

清楚な感じのLDK。何ともよかったです。

もちろんですが、完了検査は、

滞りなく終了。

近いうちに、検査済証が発行されるので、

いよいよ登記のプロセスへ入っていきます。

数日後には、お客様の完了検査。

そこで指摘いただいた内容を是正したら、

引き渡しとなります。

素敵な家で、新しい生活をスタートされるお客様を

想像すると、何だか嬉しい気持ちになってきます。

あと一息!

愉しみです!

午後は、とある家創りのため、

お客様とパナソニックのショールームへ行ってきました。

キッチンやユニットバスといった水周りから、

内部のドアといった内装建材まで、

ひと通りご覧いただきながら、セレクトしていただきました。

平日の昼間とあって、ずいぶんと人は少なめ。

他人を気にすることなく、ゆっくりと見学できたのでよかったです。

いろんな設備機器の説明を受けながら、

最新の機器のすごさに驚いたり、

キッチンの色柄をセレクトするのに、比較検討したり、

ユニットバスをセレクトするために、浴槽に入っていただいたり。

体感していただきながら、決めていただきました。

ショールームは、間取りを考えるのとは違って、

一気にリアルなモノを見れるので、家のイメージを膨らませやすくなります。

とってもワクワクしていただけるプロセスなんですよね。

ご一緒することで、そのワクワクを、私の感じることが

できるので、ショールームデートは、愉しいんです。

こちらのお客様。

次回は別のショールームへご一緒します。

愉しみですね!!

代官山の長屋(賃貸スペース付住宅)

●設計事例の所在地: 
東京都渋谷区
●面積(坪): 
161㎡(48坪) 賃貸部分は40㎡
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

代官山の一角に建つ1戸の住宅と地下賃貸スペースからなる長屋です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・リビングの場所(2階か3階か)
・プライバシーの守り方

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

住宅密集地であるため、敷地外に面する開口部は極力制限し、3階のリビングにテラスを設けることで明るさを確保しています。
テラスには外部ルーバーを設置、プライバシーを守りつつ、外観のアクセントとしました。
3Fのテラスと屋上のルーフテラスを連続させることで、LDKから屋上へ広がる開放的な生活空間を創出しました。
地下の賃貸スペースは、スタジオ・オフィス利用を想定して最大限広くワンルームとして使えるように計画、打放しを主としたクールなイメージを持たせました。

その他の画像: 

外観 ルーバーの背後にテラスがある

3階 リビング+テラス

3階テラス階段 溶融亜鉛メッキ仕上

ルーフテラス

地下賃貸スペース

枚方のリフォーム

●設計事例の所在地: 
大阪府 枚方市
●面積(坪): 
5坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

当初の予定通り、子供たちの成長に合わせて、間仕切り壁の増設と
庭に面したデッキの一部分をサンルームにしました。
ガラス屋根で覆われた半屋外のスペースは、明るくて気持ちのよい空間です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

外観は7年の年月を刻み、風合いを持つようになって、街並みに溶け込んでいます。
時の経過に助けてもらいながら、美しく齢を重ねる建物の設計を、心掛けたいものです。

その他の画像: 

ファサードリノベーション(亜鉛メッキ鋼の目隠し格子)

●設計事例の所在地: 
京都市 山科区
●面積(坪): 
10坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

スチール(鉄)は安価で加工がしやすく、ソリッドな素材感を強く感じられる金属ですが、すぐに錆びるのが難点です。

錆が出たスチールもなかなか味があるのですが、一般にはあまり好まれません。

そこで錆を防ぐために様々な塗装を施すことになります。
熱で溶かした亜鉛のプールにスチールを丸ごと浸けてコーティングする亜鉛めっきは、スチールとの相性もよく、一見ムラのある塗膜も表情豊かな仕上がりです。

完成当初は銀色で、年月を経て落ち着いたグレーになります。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

写真は、塀と2階のバルコニー壁をスチールのパイプを使ってデザインした外観のリフォームです。

縦格子の間隔を少し密にして、格子の天端は斜めに勾配をつけています。

縦型のポストを格子の間に埋め込み、寸法を合わせた表札をポストの上にレイアウトしました。

その他の画像: 

長岡京の家 改装工事(無垢床材を使った寝室とLDKのリフォーム)

●設計事例の所在地: 
京都府 長岡京市
●面積(坪): 
20坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

窓にはカーテンを用いず木製の内窓を追加することで、落ち着きのある室内デザインとし、断熱性の向上も図ります。

床材は、幅広のナラ無垢材にオイル塗装を施したもので、見た目や踏み心地はとても良いものです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

築35年のお住まい  LDK、2階寝室、玄関廻りのリフォームです。

その他の画像: 

耐震補強は不要と判断しましたが、柱を抜いて部屋を大きくしたところは少し天井を低くして構造材を添え、屋根を支えます。

やむを得ずできた天井の段差には間接照明を仕込み、アールの輪郭を付けてさり気なく。

玄関建具は、背の高い木製建具として縦のラインが生きるデザインにしています。

スリガラスを入れていますが、足元だけを透明にして屋内外を繋ぎ、広く感じられるようにしました。

上野毛の家  

●設計事例の所在地: 
東京都世田谷区
●面積(坪): 
239㎡(72坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

中庭を中心とした二世帯住宅。
カーテンを開けたままでもプライバシーは守られている。
写真は、2階子世帯のリビングに連続するテラス。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・1階親世帯、2階子世帯として、基本的には独立した生活を送る。
・仕上の好み等が異なるので、それぞれの希望に応じてほしい。
・プライバシーが守られた家、カーテン等を閉めなくても生活できるような家にしたい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

■中庭の積層化
1階親世帯・2階子世帯とゾーンを明確化しつつ、各々に外に出て楽しむことができる中庭を計画しました。
部屋の一部のような外部空間をそれぞれに設けることで、お互いの距離感が近く感じられることを意図しています。
また、リビングは敢えて上下で重ねず斜向かいの配置としました。
視線は通るが気にならない、気にはならないがお互いの様子はわかる、という関係を作っています。

■1,2階の仕上
フローリングの色や壁の材料など、ご希望に沿ったものを御提案・採用しています。
照明の色も1階は白色、2階は電球色と異なります。
仕上等はそれぞれでいいと考えていましたが、家全体のバランスは崩れないように留意しました。

■プライバシー
周囲に対しては外壁によるプライバシーの保護を基本とし、2階テラスの南側=道路側は障子のような半透明ガラススクリーンとしました。
テラスに明るさをもたらすとともに、道路側に対して住宅内の雰囲気を伝え、閉鎖的な印象を与えないようにするものです。

その他の画像: 

外観:道路側

半透明ガラスのスクリーン

1階の中庭 スレート石張り

1階 リビング

玄関

2階 リビング 壁は漆喰仕上

2階 リビング 夕景

2階 テラス 

2階 子供室

2階 テラス 夕景

土間プラス

●設計事例の所在地: 
神奈川県三浦郡葉山町、他
●面積(坪): 
30坪〜50坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

弊社の設計したすまいで土間を取り入れたすまいのカット集です。
土間は生活にゆとりを与えてくれます。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

皆さん、土間とその多様性に引かれていました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

既成概念にとらわれない楽しい生活を提案する。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

土間と火遊び(薪ストーブや囲炉裏)は、セットとなることが多い。

依頼者の声: 

「毎日の生活が楽しいです」

その他の画像: 

土間の右に板の間小上がりで囲炉裏があります。
http://vivid-style.com/archives/2000/11/no19.html

玄関から長土間越しに薪ストーブをしつらえました。
http://vivid-style.com/archives/2002/02/no22.html

長土間から右手の格子戸を開けるとさらに右側に囲炉裏の間があります。
http://vivid-style.com/archives/2002/02/no22.html

玄関土間に薪ストーブ。その奥が和室です。
http://vivid-style.com/archives/2003/02/no25.html

玄関土間に薪ストーブ。その奥が和室です。
http://vivid-style.com/archives/2004/12/no36.html

玄関土間に薪ストーブ。その奥が板の間と囲炉裏です。
http://vivid-style.com/archives/2007/12/no43.html

玄関土間に薪ストーブ、その手前が和室と囲炉裏です。
http://vivid-style.com/archives/2008/04/no44.html

玄関土間に薪ストーブです。
http://vivid-style.com/archives/2008/06/no45.html

玄関土間に薪ストーブです。
http://vivid-style.com/archives/2009/03/no47.html

玄関土間に薪ストーブです。
2011年9月に「完成!ドリームハウス」で放映されました。
http://sayama-design.net/?ds-gallery-category=desin#no-56-葉山%E3%80%82風の建築-2

スキップフロアーの家

●設計事例の所在地: 
静岡県駿東郡長泉町
●面積(坪): 
40坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

道路面より低い敷地形状をいかに楽しく演出するか!からスタートしたプランです。道路から玄関まで長い遊歩道を創りました。内部は、玄関ホールから食堂・居間とスキップフロアーになっており、これがお子様達に大好評でした。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

お施主様のお仕事が林業関係であるので、木を生かした家。自然素材に拘り、健康住宅を望まれました。

その他の画像: 

橋本屋

●設計事例の所在地: 
東京都新宿区
●面積(坪): 
15
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

通りからの店舗外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

魚貝類販売(流通・小売)店舗インテリアです.

市場を通さず漁師との独自のルートで魚貝類の流通をおこなう企業「橋本屋」のアンテナ店舗計画です.
代々木にある築30年の木造建築を改修しての新規出店.
改修前に使われていたカフェレイアウトを踏襲しカウンター、
厨房等の配置が決められました.

「手作り」ということをキーワードに、塗装等自らできるところは施主と設計者で行い、
建築自身の美しさよりも、居心地の良さ、
親しみやすさという店と客による空間の充足感が重視されました.

その他の画像: 

店舗外観

店舗の看板.オリジナルで制作

内装の様子.カウンター奥で調理をおこなう

カウンターは既存のものを利用

ページ

建築家紹介センター RSS を購読