I-0905、賃貸住宅or賃貸併用住宅(東京都)

ユーザー セツコスペシャル の写真
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
世田谷区
依頼内容: 

賃貸住宅or 賃貸併用住宅。所有地(東京世田谷)現在更地。
三方向とも3階以上のなので、3階建て希望。
賃貸内容は検討中。
周りの環境に溶け込みながらも、個性ありセンスの良い外観。
住人の安全性、快適(採光、風通しの良い)な住まい。
シンプルな構造上無理なく、堅固な建物。
 
住宅支援機構のまちづくり支援(賃貸向け35年ローン)利用。
建築基準あります。
 
予算3500万 相談。
 
建築士をお願いしたい理由は、
施主側にたったものづくりをしてくださると、思う。
また、この1年の経験上、素人の自分が、一人で建設するには、この業界で不可能と感じる。
良心的、常識的、真面目、真摯な、建築士さんを求めます。
 
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





角地の家-2

●設計事例の所在地: 
三重県四日市市
●面積(坪): 
45坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

角地で高低差があるため不動産価値が低いとされていた欠点のある土地をうまく計画して良い環境を作りました

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

設計士からみた土地探しを得意としています。探せば安くて環境の良い土地は結構あります。

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りのため、家具を見に行ってきました。

まず最初は、Cassinaです。

イタリアモダンファニチャーの リーディングブランドですね。

いろんなデザイナーがデザインした家具がたくさんあったりします。

モダンなデザインの家具の数々。

とっても素敵なものが多いんです。

少し暗めのショットになってしまいましたが、

ゆったりとしたソファで、とってもいい雰囲気。

こちらのソファ。

とあるお客様が、購入を検討されているということでしたので、

その大きさ感、デザイン、素材感を確認しました。

使う素材によって、同じデザインでも、

ずいぶんと雰囲気が変わってくるんです。

いろんなファブリックを並べていただきながら、

触ってみたり、遠目で眺めたり。

どんな雰囲気をセレクトすると、

今考えているインテリアにフィットしそうなのかを想像します。

久しぶりに店長にお会いできたので、

店長のオススメも伺ったりしながら、

雑談もしながら、一緒に比較検討してきました。

店長は、上品な方なのですが、とても気さくなので、

愉しい時間を過ごさせていただけました。

そのあと、その脚で、arflexへ。

昨日、ちょうど、ミラノサローネの報告会があったようで、

平日なのに、とっても混み合っていました。。

ただ、きちんとショールームの方にもついていただいて、

ひと通り説明していただきました。

デザインはスタンダードなのですが、

しっかりと造りこまれた感じ。

素材の種類も豊富。

座り心地も、フェザーだったせいもあって、とてもふんわり心地よい。

こちらもなかなかよいなぁと思いました。

家具のショールーム。

お客様とご一緒する機会もあるのですが、

昨日のように、単独で伺うことも多いんです。

家具を見ながら、周囲をイメージしながら、

いろんなイメージが膨らむからです。

スタッフの方とのコミュニケーションも大事にしています。

何が、どう評価が高いのか。

今の時代はどんな流れなのか。

それを伺いながら、想像力のキャパを広げていきます。

家には、家具が必要になります。

各々がバラバラではなく、一緒になって、

引き立て合って、素敵な場所になってくれることが大切です。

日々勉強ですね。

安曇野の週末住宅

●設計事例の所在地: 
長野県安曇野市
●面積(坪): 
33.5
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

信州安曇野の週末住宅です。
温泉露天風呂と暖炉のある森に溶け込む住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

安曇野の別荘地の週末住宅です。
お年を召したお母様が居られるため、雨・雪の日でもアプローチし易くまた風格のある間取りとしました。
温泉三昧も大きなテーマの一つで、内風呂、露天風呂の充実は言うまでもなく、解放感とプライバシー等の目線を考慮して計画しました。

その他の画像: 

温泉による露天風呂は最高です。

柏の分譲モデルハウス

●設計事例の所在地: 
千葉県柏市
●面積(坪): 
33.00
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

柏の分譲住宅のモデルハウスです。
家相を設計に取り入れております。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

柏の老舗工務店分譲住宅のモデルハウスです。
3代目棟梁は、現代の名工として、勲六等瑞宝章を授かりました。
今は5代目の社長さんです。
茨城の1500年以上続く、千勝神社の家相を取り入れて営業されています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

注文の分譲住宅ですが、モデルハウスを建てて千勝神社の家相を取り入れても、使いやすく明るいモダンな空間を演出できることをお客様に理解いただきました。評判も売れ行きも好評を得たと聞いております。

その他の画像: 

AYCcafe

●設計事例の所在地: 
富山県富山市
●面積(坪): 
約13坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

元々cafeを行っていた空間の改修です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

今までのお店を継承しつつも、違和感の無い改修を心がけました。

その他の画像: 

新しく設置したお店のエントランス

中古を買ってリフォームしようキャンペーン

中古を買ってリフォームしよう

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「中古を買ってリフォームしよう 2016SPRING」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「中古を買ってリフォームしよう 2016SPRING」
   
賞品紹介:
中古住宅を買ってリフォームしたい人のために
リフォーム会社情報、リフォーム実例、資金計画、ダンドリ、物件選びのノウハウを詰め込んだ一冊。
     

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2016年6月2日~2016年6月8日
 
賞品:書籍「中古を買ってリフォームしよう 2016SPRING」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

I-0904、用途変更に伴う確認申請(東京都在住・建物は千葉県)

ユーザー double の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
武蔵野市
依頼内容: 

■用途変更申請依頼
 
中古マンションの一棟リノベーションの依頼があり、
用途変更に伴う確認申請をお願い致します。
 
■概要
寄宿舎から共同住宅への用途変更
第二種住居専用地域 防火の指定無し
建築地 千葉県浦安市
※詳細に関しては個別で連絡を取らせて頂ければと思います。
 
また、既存の管理人室やトレーニングルームを居室に変更したいので、
採光や換気など法律面に関してご教授頂ければ幸いです。
一部構造壁を抜きたい箇所がありますので、構造計算も必要になる可能性があります。
 
現状着工は10月1日を予定しております。
お見積をお願いできますでしょうか。
ご不明点ございましたらお知らせください。
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0903、小さい美容室を低予算で開店したい(富山県)

ユーザー 花 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
富山県
現住所‐郡市区町村: 
氷見市
依頼内容: 

8坪程の小さい美容室を低予算で開店したいのですが、テナント探しから相談にのって頂ける方お願いします
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0902、収益不動産用のボリューム計算(東京都在住・土地は東京都・千葉県・神奈川県)

ユーザー 平井 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
江東区
依頼内容: 

東京都内、千葉県、神奈川県の1都2県の土地の収益不動産用のボリューム計算をお願いしたい。
現在検討中の土地は足立区110平米、台東区280平米の2物件です。
構造は木造又は重量鉄骨造です。容積に合わせて適当な構造を選びます。
 
簡易の平面図だけで良いので
各種斜線や日影を交わしてどれくらいのボリュームになるか、
天空率を使用するとどれだけ高さが出せるか、
を確認したい。
 
収支が乗るようであれば土地を購入し、実際の設計をお願いして設計料をお支払いするか、
又はボリュームプランのみの作成料をお支払いしたい。費用についてもご相談したい。
 
ボリューム計算の速さを重視しています。
 
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読